工藤鍼灸院・院長のひとりごと2

真岡市(ハローワーク向かい)
電話 0285(83)3182
あなたの街のはり屋さん
お灸もやってます

益子陶器市へ行きました

2024年05月02日 15時56分40秒 | 工藤家の日常

益子陶器市って私、20年前くらいの秋に一度行ったことがあるだけで、春の陶器市は今まで一度も行ったことがありませんでした。
そもそも地元の人ってこの時期は近付かないんですよ、益子町には。ゴールデンウィーク中は死ぬほど渋滞しますし、何もそんな時に行かなくても毎週のように買い物で行ってますし。
ところが紘子さんが、午後から有給取ったから陶器市へ行ってみたいと。ちょうど私も少しだけ時間が空いたので、今日のお昼過ぎに初めて行って来ましたよ、春の益子陶器市!



・・・あ、ちなみにですね、一般的なカーナビで案内されるルートで行くと、陶器市期間中は平日でも死ぬほど渋滞します。おすすめは「道の駅ましこ」さんの前を通り、田野を抜けて城内坂の南から向かうルートです。このルートなら渋滞せずに真岡から15分で行けます(^^)

 

城内坂、人すげえ。今日は平日なのに、それでもこんなに混んでんの・・・。



共販センターあたりもすごい人。素敵な器がたくさんありました。私は自宅ではよこやまさんの器を愛用しています。お灸で使っている灰皿もよこやまさんのものです。



でも今日は益子焼を買いに来たんじゃないんです。今日のお目当ては城内坂から益子駅へ向かって少し歩いたところにある亀田畳店さん。



畳製の小物!テンション上がるわぁぁぁ!(゜∀゜)



いろんな種類の畳小物があります。どれも素敵!



畳製のコースターを何枚か購入。とっても安くしていただきました、ありがとうございます(^^)



益子産のコーヒー豆を使用しているカフェ、Peasantさんでおいしいお昼ごはん食べて、お向かいの益子鹿島神社でつくばFCレディースと栃木SCの必勝祈願(‐人‐)



帰りに道の駅ましこさんに寄り道。ここの通りは次男の学校の送迎で毎日通りますけど、中に入ることはなかなかないです。



亀田畳店さんの小物はここでも購入できます(゜∀゜)



購入した畳のコースターは早速灰皿に敷いてます( ^ω^ )



かわいいわぁ(*'ω'*)



益子陶器市へお出かけになったら、ぜひ亀田畳店さんにも足を運んでみてください( ^ω^ )

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栃木SC選手スパイクチェック2... | トップ | ハイウェイめし甲子園優勝ご... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

工藤家の日常」カテゴリの最新記事