般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2022-05-30 | Weblog
 五岳山
5月28日
JRみの~五岳山(筆の山、香色山パス)~善通寺~JR善通寺

 先週27日金曜日の夜、テレビを見ていると翌28日は1日中晴れの予報です。沖縄では梅雨の話も聞く中でこの機会を逃がす手はないと、急遽五岳山へ向かうことにしました。五岳山はお正月に行ったきりです。コロナ前にはほぼひと月に一回行っていました。長い間山道を歩いていないと足腰も弱るのではないかとの思いもありました。

 火上山登山口
前回にはなかった小さな案内板が取り付けられていました。




「特定非営利活動法人まちづくり推進隊みの 『里山整備推進事業』」の名のついた案内板にはQRコードが表示され火上山の案内とルート図のダウンロードができます。時代は進んだものです。どこの山でもあるのでしょうか。
 火上山下りで上半身裸の青年が駆け上がってきました。見事に割れた腹筋がすごい!  縦走しているそうです。
 出釈迦寺本坊   お遍路さんの団体や歩き遍路の人も。



判をもらって奥の院への参道を折り返す。
我拝師山では、来週大山に行くので足慣らしに来たという高松の夫婦、山道のトレーニングをしているという中年の女性、大坂峠から我拝師山を往復するという若い女性、5人連れのグループ。

 我拝師山下り、この頃から脚が痛くなる。スピードがでません。
太ももが思うように動きません。
前回、我拝師山で中年の女性が骨折しヘリコプターが来たことを思い出しました。万が一転倒でもして動けなくなると大変なことになる。
我拝師山を下り大坂峠でリタイヤすることに。筆の山の北側の麓を周って善通寺へ向かいました。


オハラうどん

ざる小  @300

 今朝、やっと痛みがやわらぎました。いつもある程度は意識してウォーキングをしていたのですが、平地と急坂では使う筋肉が違うのでしょう。5か月のブランクと運動不足を思い知りました。
まあ怪我なく無事に帰って来られたことでヨシとしましょう。

般若心経

2022-05-28 | Weblog

 キュウリとゴーヤ




 キュウリとゴーヤの苗を、昨日植え付けました。
右はミニトマトです。来月初め植え付ける予定です。


 今日はこれから香川 五岳山へ行ってきます。


般若心経

2022-05-26 | Weblog

 測りなおして

 毎朝、体温、血圧、体重を測っています。
 普段の私の体温は36.0~36.3℃の範囲にあります。これがときどき35.8℃などと少し低い値になります。実際に低いのか、あるいは誤差なのか、いずれにしても気にする必要はないのでしょうが、念のためと測りなおしていました。すると2回目には0.2~0.3℃高くなり、やはり測り方が悪かったのだと自分で納得していました。
先日取説に「連続して測るときには」という注意があったのではと思い出し、取説を開いてみました。すると「連続して測定するときには1分以上の間隔を開けてください」との注意書きがありました。どうも連続して測った値は不正確だったようで、わざわざ不正確な値を求めて納得していたまことにお恥ずかしい次第です。
 ことのついでに血圧のことです。血圧は毎回測った値が違います。5回測れば、5回とも違う値が表示されます。
昨年入院した時に看護師さんに聞くと毎日測る時間を決めて1回測ればよいとのことです。気になれば2回測って平均を求める方法もあるそうです。
 最後に体重です。体重は何回測っても当然同じです。
毎週日曜日に骨格筋率などの体組成14項目を測っています。これも何回測っても小数点1位までぴったりと同じ値になります。やや高めと判定される体脂肪率など測り間違いであればと思うのですが、間違いはないようです。







般若心経

2022-05-24 | Weblog

 蚊やり器

 蚊の季節になりました。
山道を歩いていたり、畑仕事をしていると蚊が寄ってきます。スプレー式の蚊よけを使ったり、畑では蚊取り線香や、穴を掘って朽木をくゆらせています。
 部屋の中では今のところまだ蚊は見ません。そろそろ電気蚊取り器を出しておこうかなと思っていたところ、5月12日のNHK「あさイチ」で三重県桑名の蚊やり器が放送されていました。桑名は「東の川口(埼玉県)、西の桑名」といわれ、鋳物産業の盛んな街です。
その蚊やり器は鋳物製で重厚感があり、日本調で部屋の隅に置くと夏の雰囲気にピッタリです。蹴とばす恐れもありません。
できるだけ新しく物は購入しないようにしているのですが、ちょっと贅沢し、部屋の雰囲気も変えてみようと通販で注文しました。



 蚊取り線香の薄く香る夏の夕方、今から楽しみです。

 なお、蚊やり器が届いた翌々日の21日、NHK「探検ファクトリー」で川口の鍋が紹介されました。厚さ2mmという薄い鋳物製、熱が材料にまんべんなく行きわたるという評判のよい鍋で、以前から欲しいと思っていたものです。
・・・これは購入を思いとどまりました。

般若心経

2022-05-22 | Weblog

 くらしき健康ポイント

 以前にアップしたことがありますが、「くらしき健康ポイント」という市のイベントに参加しています。現在、参加者は4,539人です。毎日ラジオ体操をするとか、自分に合った運動を30分行ったかなどを投入するとポイントが貯まります。
 ウォーキングは各自が設定した目標歩数の達成で1ポイントになり、前日の歩数や累計歩数のランキングを見ることができます。
日々の記録やランキングを見ることはウォーキングが楽しみになり励みになります。
よく健康のためには8千歩とか1万歩を歩きましょうといわれています。以前市民講座でお話を聞いた大学の先生は1日2万歩を歩いていました。 
ちなみに1万歩を歩くと順位は110位前後になります。4,500人のうち1万歩以上を歩いている人は約110人ですから、案外少ないですよね。メディアや市の健康管理担当部局が「健康のために歩きましょう」と熱を入れているのも分かるような気がします。
それだけに今から始めても1日1万歩を目標にしていれば累計歩数ランキングは毎日確実に上がっていきます。
 2万歩を超えると10数人になります。ちょっと頑張れば4,500人の中で当日ランキング10位くらいになれるのです。
「測るだけダイエット」と同じく毎日の記録をつけていれば歩くトリガーにもなるのではないでしょうか。
 全国の市町村で同じようなイベントが行われているようです。もしよろしかったら試してみてください。おもしろいですよ。

 余談ですが、
歩数をS歩、当日ランキングをR位とすると
15,000 ≤S≤25,000では
R≒180,000/S   (参加人数 約4,500人)
となります。・・・個人的な経験則です。
例えば
1万5千歩を歩いたとすると
R≒180/15=12 (位) 
ホームページの順位は、前日の順位が発表されます。
この式を使えば当日の順位を推測することができます。
ただし土日祝には+α(順位が下がる)、雨模様には-α(順位が上がる)の補正が必要です。この補正を推測することも楽しみです。

般若心経

2022-05-20 | Weblog


 わかめ

 ご近所よりわかめをいただきました。ご主人が海で採って来られたそうです。



 私も数年前まで、毎年採りに行っていました。
わかめは大潮の干潮をねらって行くのですが、まだ暗い早朝になります。
時間的余裕がないこともあって次第に遠のいていました。
 今はもっぱらスーパーの安い中国産干しわかめを利用しています。しかし、色、食感ともにやはり生わかめにはかないません。
 年初めの20cm位のまさに若芽は、吸い物、酢の物、うどんのトッピングなど何にしても最高です。来年は採りに行ってみようと思います。



龍王山 2,000回 達成

般若心経

2022-05-18 | Weblog

 『ハチドリのひとしずく いま、私にできること』
   (辻 信一監修 光文社 2005/11/30  p.83)



 先月、円覚寺横田管長がお話されていましたので、図書館で借りました。
『ハチドリのひとしずく』は、南アメリカ先住民に伝わる話です。
それは
※※※※※
森が燃えていました
森の生きものたちが逃げていく中で一匹のハチドリが、くちばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは火の上に落としていきます
動物たちは「そんなことをして、いったい何になるんだ」と言って笑います
ハチドリは答えました
「私は、私にできることをしているだけ」
※※※※※
という短い物話です。

 この話をしてくれたアルカマリは言っています。
「あまりに大きな問題にとりまかれている私たちは、ともすれば、無力感に押しつぶされそうになります。でもそんな時は、このハチドリのことを思い出してくださいね」

巻頭のお話につづき「私は、私にできることをしている」という12人にインタビューします。
・ セヴァン・カリス=スズキ   1992年リオで開催された国連サミットで当時12歳の少女セヴァンが世界のリーダーたちを前に話した。「私がここに立って話をしているのは、未来に生きる子どもたちのためです」
・ 福永 暢男 雨水利用提唱者
・ C.W.ニコル 大切な自然を守れるかどうかは、自分の住む家の軒先をツバメに貸すという、ちょっとしたやさしい心づかいにかかっている。
そして地球温暖化抑止のための「私にできること」が掲げられています。
・ アイドリングストップ
・ レジ袋を断る
・ 
・ 

あとがきより
ノーベル平和賞の受賞者であるケニアのワンガリ・マータイさん
※※※※※
「この短いお話にすべてがいい尽くされていると思うの。この惑星には大きな問題がいっぱいで、それを考えるだけで気が遠くなりそう。自分にできることなんか何もない、と思いがち。でもどんな困難の中でも私たちにできることはちゃんとある。ひとりひとりがハチドリなの。そんな自分を抱きしめてあげてほしい」
※※※※※

この本に書かれていることすべては、いつも我々が目にし、聞かされていることです。
「私にできること」はどこにでもあります。
一度目を通したい83ページのコンパクトな本です。





般若心経

2022-05-16 | Weblog

 四国とコロナとお遍路と
   何度もおなじ話になりますが

 昨日15日はめずらしく旧暦でも15日。満月でした。
四国八十八ヶ所73番出釈迦寺奥の院は護摩祈祷の日です。
全国的にGWの行動制限が解除され、5月には参拝しようと思っていたのですが、7日になり新規コロナ感染者が香川県で過去最高の510人を記録、残念ながらもう少し様子を見ることにしました。
 昨日の読売新聞日曜版「旅を旅して」は足摺岬。第38番金剛福寺門前の大きな石柱の写真が載っていました。


 
 高知県も10日に過去最高366人の感染者が出たとのこと。
4回目の歩き遍路が高知県須崎から愛媛県大洲までの区間約270kmが残っています。春になったら行こうと思っていたのですが、これも少し延期することにしました。






般若心経

2022-05-14 | Weblog

 ガ ム

 先日の『認知症の始まりは歩幅でわかる』を読んで思い出したことがあります。ガムのことです。
 会社に入って自動車を運転するようになったとき、上司が「運転するときはガムを噛むとよい」と教えてくれました。ガムを噛むとパルスが出て脳に刺激を与え、頭がハッキリするということでした。確かに運転するときにガムを噛んでいると眠くなるようなことは全くなく、その後、退職し免許を返納するまで長距離を運転するときには必ずガムを噛んでいました。
 その上司はまた「パルスが脳の神経細胞を刺激すると頭がよくなる」とも話していました。
今では「よく噛むこと」が認知症予防につながるということはよく知られています。しかし、当時はまだ「認知症」という言葉さえなく、今のようにテレビ、新聞、ネットなどで脳の老化や病気に関する情報をたやすく得ることのできる時代ではありませんでした。
 今更ながらそのときの上司の博識ぶりに敬意をはらう次第です。

ネットでみるとガムを噛む効果として
・ 唾液の分泌を促進
・ 唾液の自浄作用によりむし歯、歯周病や口臭を予防
・ 唾液により歯の表面を再石灰化
・ 脳への血流をアップさせ、脳を活性化し認知症を予防
・ 唾液が消化を助け、胃腸の働きを活発にする
・ 顎と筋肉を鍛えることで歯並びや顔立ちを良くする

何年かぶりにガムを買ってきました。







 





般若心経

2022-05-12 | Weblog

 「認知症の始まりは歩幅でわかる」
   ちょこちょこ歩きは危険信号
   (谷口 優著 主婦の友社 2021.10.31 p.159)


 
 先日読売新聞のコラムに掲載されていましたので、図書館で借りました。
著者谷口 優さんは東京都健康長寿医療センター研究所協力研究員です。

カバー折り返しより
※※※※※
歩幅が65cmより狭い人は、認知症の危険大!
高齢者の4人に1人は認知症とその予備軍!
健康長寿には、認知症の早期発見が欠かせません。
そのカギは「歩幅」にあることが明らかになりました。
歩幅を調べて、脳の状態をチェックするとともに、
歩き方、運動、食事の改善で対策をスタート!
※※※※※

本書の中から
※※※※※
90歳以上では、2人に1人が認知症
歩幅と認知症には深い関係がある
歩幅が狭いと認知症のリスクは3倍
歩き方は脳の状態を映し出す鏡
歩幅を広くすることは認知症予防の第一歩
※※※※※

 65cmを意識して歩いてみました。意識していないとすぐに狭くなってしまいます。この一歩一歩をいつも意識しているということが脳に良い影響を与えているのではないでしょうか。
また歩幅が狭いと足が上がっていません。高齢になると家の中で絨毯、畳縁などちょっとしたでっぱりにつまづき転倒するといわれています。歩幅が狭いことがその原因ではないでしょうか。
 もう30年以上前のことになりますが、会社の病院で人間ドックを受診したことがあります。そのときスポーツトレーナーから「筋力の衰えは脚からくる。脚の筋肉を鍛えるには大股で歩くことが最適」と指導がありました。
 歩幅を広くすることは脳とともに筋肉にもよい影響があるようです。