般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2022-10-31 | Weblog

  Jeans祭り

  10月26日はデニムの日でした。
世界中で親しまれている岡山のデニム製品の素晴らしさをより多くの人に知ってもらうことが目的に定められました。この日地元産業を盛り上げようと県庁や倉敷市役所ではデニムジャケットやジーンズ着用し業務が行われました。
 29、30日、国産ジーンズ発祥の地児島の公民館前広場でJeans祭りが開催されました。地元ジーンズメーカのテントが並び、ジーンズ製品を買い求める客でにぎわいました。
近辺の駐車場には四国や大阪、兵庫、広島ナンバーの車も見られました。




 来月12、13日は児島フェス #せんいさい(旧名称:せんい児島 瀬戸大橋まつり)が開かれます。







般若心経

2022-10-29 | Weblog

 外 灯

 外灯の調子が良くないので見てもらえないかと近所から頼まれました。



家の壁面に取り付けられた昭和レトロを思わさせる外灯です。外観はレトロですが、電球はLEDで夜になるとほんのりと点灯し人を感知すると明るくなる普通の外灯と変わりありません。
 この外灯が二ヶ月ほどまえから時々点滅を繰り返すようになったそうです。電球を取り換えても変わらず、元のスイッチを入れ直すとしばらくは回復し、天候や人の往来には関係がありません。
住宅を建てた業者に連絡するとすぐに来てくれ、電力会社で10日ほど受電点の状況をリモート監視し、異常がなければ屋内配線を調査することになったそうです。
その後も外灯は依然として点滅を繰り返しているため、ピカピカがご近所に迷惑をかけるのではないかと心配し、私に相談があり、行ってみました。
 切り分けのため、外灯の電源部分にコードで別の電灯を接続しようと外灯を取り外しました。外灯がピカピカしているときに、接続した別の電灯が普通に点灯していれば、外灯の器具が悪く、別の電灯もピカピカすればそこまでの配線に異常があることになります。
 外灯を取り外した時にすぐに原因が判りました。
屋内配線のケーブルと器具のコードを接続するためにコネクタがあるのですが、工事の際にコネクタをなくしたのか、ケーブルとコードを直接捻って接続していました。接続部分は一応ビニルテープで覆ってはいましたが、手で引っ張ると簡単にほどけました。


この部分を圧着スリーブで接続し直しました。

 ピカピカは解消されました。 一件落着!

般若心経

2022-10-27 | Weblog

 大学連携講座
  し忘れを防ぐ「うっかり」と「すっかり」のメカニズム

 26日、市の大学連携講座を受講しました。
講師は川崎医療福祉大学 リハビリテーション学部 言語聴覚療法学科 太田信子准教授
 物を取りに行こうとして、他の考え事をしていると、何を取りに行こうとしていたか忘れてしまう。最近、時々あります。
少しでも改善、予防する方法があればと講座を受講しました。

 うっかりミスはヒューマンエラーです。ヒューマンエラーは場合によっては大惨事につながります。
講座では
・日常の中のヒューマンエラー
・し忘れの種類
・知的機能と加齢の関係
・加齢による脳の構造的・機能的変化
・エラーパターンチェック
・記憶のメカニズム
・長期記憶の分類
・加齢と記憶低下の関係
・失念のメカニズムと対策
・フレイル
・コグニサイズ
などのお話があり、最後にコグニサイズの実習がありました。

うっかりし忘れることは、年をとると誰にでもあること。
防止するためには
  念押し
  確認
  一度にひとつ
  カレンダー・手帳等へのメモ

予防するためには脳の健康
  ゆとりのある生活
  しっかり睡眠
  好奇心
  有酸素運動 少しきつめ
  対人交流
  コグニサイズ

毎日、心がけていきたいと思います。

般若心経

2022-10-25 | Weblog

 健康ポイント

 23日付 山陽新聞コラム滴一滴は岡山市の健康ポイント事業おかやまケンコー大作戦についてでした。
※※※※※
毎日の歩数の記録など健康づくりの活動をすればポイントがたまり、商品券などがもらえるというイベントである。目標の1日8千歩に達しているかどうか。もし足りなければ、家の中を歩くか戸外を散歩するなどしている。最近、スマホが壊れて歩数が計測できなくなり、新しいスマホに替えて再び歩き始めた。
もう習慣になっている。
※※※※※ (要旨)
 以前にアップしたことがありますが、わが倉敷市でもこの健康ポイント事業を実施しており、私も参加しています。
ウォーキングの他に健康イベント参加、健康診断受診などでもボーナスポイントが加算され、ポイントを貯めて応募すれば抽選でうどんやワインなどのプレゼントが当たります。今ポイントは10000ポイントを超えていいます。
 楽しいのはバーチャルウォーキングです。毎日の歩数を地図上に落とし、日本一周や世界一周を体験できます。今、日本一周を終えて世界一周に挑戦しています。
またあわせてアプリの歩数をエクセルに転記して世界一周ゴールインの日を予想しています。そのゴールインは今朝の時点で2034/8/4、12年先のことになります。そのときポイントは50000ポイントを超えているはずです。
ゴールインの日にすべてのポイントを投入して応募しようと心密かに企てています。




 10/24。

般若心経

2022-10-23 | Weblog

 ミニ健康展

 21日、コロナのためしばらく見合されていたミニ健康展に行ってきました。
地区の愛育委員会が主催する健康体験です。
ラジオ体操、脳トレ・健康体操を行いその後血圧、体組成、骨密度、足圧バランス、握力などを測定してくれます。
骨密度は市の健康診断の測定項目にはなく、人間ドックではオプションになります。高齢になると骨粗鬆症の心配があります。この骨密度だけを目的に来られる方もいるそうです。平日でしたので、中高年の女性が多く、わいわいがやがやと楽しいひと時をすごしました。





般若心経

2022-10-21 | Weblog

 こころ旅とお遍路 

 NHK BS こころ旅「2022秋の旅」がスタートしています。
松山から四国を周り岡山、広島をとおり九州鹿児島までの旅です。
10月18日のこころの風景は、徳島市49歳の女性からのお便り、四国八十八ヶ所第五番札所地蔵寺を訪ねます。

※※※※※
長年難病を患い、だんだん体が不自由になってきた義母と一緒に紅葉を見るため昨秋、義父と主人と4人で地蔵寺奥の院五百羅漢を訪れました。五百羅漢手前は急な石段です。杖なしでは歩行困難になってきた母にはもうここまでだろうと思ったとき、母は「上まで行く」と力強く言い放ちました。母の体を支え階段を一段一段ゆっくりと真っ赤に色づいた紅葉の中をのぼりました。最後の一段をのぼりきった母を黄金に輝く銀杏が迎えてくれました。
色鮮やかな別世界に嬉しくなった私は夢中で写真を撮りました。
すると母は突然杖を振り上げ銀杏の枝をたたき出しました。葉の舞い降りる美しい写真を撮らせようとしたのでしょう。控えめな性格で物静かな母が主人や父ですら見たことのない童女のような笑顔で。
私の被写体は、もはや銀杏よりもまぶしい母の笑顔でした。
今春、次は梅の花を見に来るはずでしたが、願い叶わず母は他界いたしました。
母のいない春が過ぎ、夏が来て初めての秋を迎えようとしています。

母も大好きだったこころ旅であの日の思い出をよみがえらせてください。
※※※※※  (要旨抜粋)

 旅は徳島県鳴門市大麻比古神社から地蔵寺をめざします。
大麻比古神社は一番札所霊山寺の近くです。一番霊山寺から遍路道を二番極楽寺~三番金泉寺を経て五番地蔵寺へ向かいました。
見覚えのある街並み、私が初めて歩いたときに突然 缶コーヒーをお接待されところ、懐かしく思い出しました。
この遍路道を含む一番から六番安楽寺への遍路道は16kmほど、歩き遍路の人が最初の一日を経験する区間で、誰もが一番印象に残るところです。
収録はまだ暑い夏のようですが、すげ笠、杖を持ちリュックを背負った歩き遍路の人も見かけました。
 今はお遍路に最適の季節です。

般若心経

2022-10-19 | Weblog

 私の辞書にない言葉

「操演」
 皆さまご存じだったでしょうか。私は知りませんでした。手元にある国語辞書3冊、広辞苑(七版)にも載っていません。
先日テレビで見かけました。 
Wikipediaによると
※※※※※
操演(そうえん)は、日本の映画・テレビ番組などで、ワイヤーアクション、ミニチュアの操作や火・水・風・大地における自然現象の演出を担当する役職、またはその技法。海外では、フィジカルエフェクトやプラクティカルエフェクトと呼ばれる。
※※※※※
   だそうです。

 数年前からカタカナ語、アルファベット略号を含め知らない語が増えてきたような気がします。新しい語はどんどん出てきていますから、知らない語に出会うことは至極あたりまえのことです。
若い人はこれらの新しい語をどんどん吸収し、身につけていくのでしょう。年をとると、現状維持でも生活できると悟りきってしまうのか吸収が鈍ってしまうようです。
 以前、何の本だったか、‟生涯現役であるためには時代によって環境が変わることを認識することが大切である„と書かれていました。
 現状維持をのり越え、生涯現役とまではいかないまでも、とりあえず現役でありたいと思います。







般若心経

2022-10-17 | Weblog

 健康福祉まつり

 昨日「第28回倉敷健康福祉まつり いきいきふれあいフェスティバル」へ行ってきました。

 

コロナのため、一昨年、昨年は中止になりました。3年ぶりです。
以前は広いグランドにテントを張っていましたが、グランドが工事中のためか、今年は体育館内での開催でした。開会式に引き続き、消防音楽隊の演奏がありました。
 市役所の各支所から無料の送迎バスが運行され、また当日は市内の路線バスが無料で運行されたこともあって大勢の人出でにぎわいました。
福祉用用具、ボランティア活動、リハビリ、生活習慣病予防など多くのブースが設けられており、じっくり見ればかなり楽しめそうですが、残念ながら午後の予定があり、早々に会場を後にしました。






般若心経

2022-10-15 | Weblog

 かんちがい

 図書館の新刊書棚で見つけました。



 現代仏教もここまで来たか、と一瞬、思いました。
今 花園大学公開講座「般若心経に学ぶ」を聴講しています。

般若心経

2022-10-13 | Weblog

 落とし物

 先日の夕方、ウォーキングの歩数が足りないので、風呂の前に近所を一回りしてこようと散歩にでかけました。
坂道を下り、国道沿いの歩道を歩いていると、道の真ん中に子供がよくぶら下げているポシェットのようなものが落ちていました。踏みつけられたり、自転車にでも轢かれてはまずいだろう、横の信号機の柱にでもぶら下げておこうと拾い上げました。そのときチャックが開いていたので中を見るときちっと二つに折りたたまれたお札の束がいくつか入っていました。
 落とした人は困っているだろう、ぶら下げておくわけにはならないと警察に電話しました。歩くために出かけたので、そのまま交番に向かえばよいのですが、あいにく交番は反対方向、交番での手続きを考えると小一時間は余計にかかります。あわよくばパトカーで迎えにきてくれるかなとの下心がありました。当然、警察はそこまでのサービスはしていないようで「お手数ですが、交番まで来てください」との返事です。
交番では細かく中身の確認を行いました。住所、名前の確認できるものは何も入っていません。
拾得物預かり書を作成し交番を後にしました。
 以前にやはり落とし物を届けた際、交番を出るときの挨拶は「ありがとうございました」「失礼しました」「お手数をお掛けしました」「お世話になりました」「よろしくお願いします」など、どのように言ったらよいのか迷いました。どれも適当でないような気がします。
今回は「ごくろうさまです」と言って出ました。ちょっと上から目線のような気がしましたが。

ひと月ほど前、同じ場所でマイナンバーカードの申請はがきを拾いました。これは市役所の支所に届けました。
最近、姿勢が悪くなって下向き目線で歩くようになっているのかもしれません。