般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2018-08-31 | Weblog
1941

 いつもの生活
   災害ボランティアで感じたこと

ボランティアの人たち
 ボランティアは、ボランティアセンターまでの交通手段、滞在中の宿泊、食事などすべてが自己解決である。それにもかかわらず関東、東北、九州をはじめ全国各地から多くの方々が来ていた。
福島から夜行バスを乗り継いで来たという人がいた。
東日本大震災や熊本地震にも行ったという人もいた。
テントに泊まりボランティアに参加するという人もいる。
水島工業地帯の工場へ滋賀や岐阜から出張に来て、その間の休日にボランティアに参加したという方がいた。私が話した人が2人だから、全体ではかなりの人が水島への出張中にボランティアに参加されていたのだと思う。

作業をしていて
 少しでも軽い作業をとか、手を抜こうとか、世俗的なサボるとかいう考えは微塵も感じられない。
業務成績に関係する訳でもないし、昇進に影響する訳でもなし、周りから認められる訳でもない、それでもみんな炎天下で埃にまみれ、大汗を流している。愚痴はでてこない。
 一応リーダーは決めているが、どこの作業場所でも一切指示や命令がない。みなが平等の立場で相談と協力のもとに作業がスムーズに進んでいる。この統制がとれた行動は、初めて出会ったグループとは思えないほどである。作業をしていて気持ちがいい。
 毎回ほんの数時間の出会いであったが、ボランティアに参加してよかったと思った。

本当に捨てていいものかどうか
 ボランティアセンターのオリエンテーションで「ものを捨てるときには、捨てていいものかどうか、よく確認するように」と注意を受けた。
 長時間水につかった家具、寝具、冷蔵庫、洗濯機、食器、箪笥の中には大量の衣服、着物、被災された方はあの時のいまわしい記憶から逃れたい気持ちもあるのか、「すべて捨ててほしい」と言われる。書籍、アルバム、学習教材、ミュージックCD、赤ん坊のおもちゃなどもある。
 「すべて捨てて」と言われても、品物によっては本当にいいのか念のために確認するのだが、被災された方にとってはその都度聞かれることが辛かっただろうと思う。
 食器類や新品のまま箱に入っている什器など水で洗えばまだ使えると思えるものは、被災された方にとっては二度手間になったかもしれないが、問うことなく傍によけておいた。

本当に困っていたのだ
 土壁が水で崩れ落ち畳の上は泥の山、天井板がぶら下がり、冷蔵庫は倒れ、70歳を超えた女性ひとりでは箪笥の引き出しひとつ開けることができなかっただろう。被災して一週間以上の間、途方にくれていたのではなかっただろうか。
 どのようにして手に入れたのか発泡スチロールの箱に氷を詰めてアイスキャンデーをいっぱい買ってきてくれた。財産のほとんどを水につけてしまいこれからの生活に不安が山のようにあるだろう。それでもボランティアに気を使ってくれる。作業の制限時間を延ばしてもらってでも片付けたい気持ちになった。
 帰りに一万円を差し出してきた。とんでもないことだとお断りした。

いつもの生活
 ある日突然、予告もなく無残にいつもの生活が断ち切られた。
もし私がこのような状況に置かれたら、今回出会った被災された方々のように気丈にふるまうことができるだろうか。
 朝、いつものように布団の上で目が覚め、食事を取り、新聞が来て、スイッチを入れれば、明かりがつき、冷房が入り、テレビを見ることができる。風呂に入り冷蔵庫の中からいつでも冷たい飲み物を手にすることができる。
このいつもの生活がかけがえのないすばらしいものに思える。

ボランティアに参加して感じたことです。



広報くらしき9月号


般若心経

2018-08-29 | Weblog
1940

 ニンニクは体によい

 先日五岳山からの帰り、11号線を歩いていると大理石の展示場がありました。洋風の大理石のりっぱな彫刻や置物が並んでいます。これはうちの庭や座敷には向かないな、などと思いながら通り過ぎようとすると、フェンスになにか見たような図が貼られていました。



 大理石とは全く関係のないアメリカ国立がん研究所の「普通の食材で出来る癌予防」という4枚のパネルのうちの一枚です。なぜこんなところにこのようなものが貼られているのだろうか、ちょっと不思議に感じました。おそらくここの社長さんが関心があり、少しでも世間に知らせようとして掲示したものかなと思いました。




 これは8月1日のテレビ”ガッテン”で放送されていたものです。掲示されていたものと同じです。
フェンスに貼られた図は傷み具合から見て、放送される以前から掲示されていたもののようです。
放送は「コレステ・高血圧に!ニンニクの力120%活用&ニオイ問題解決」というテーマでした。この中で健康食材の王様としてニンニクが紹介され、野菜・果物などがもつ「がん予防効果」を期待される順にランキングしたもので、この頂点にニンニクが位置しています。
 またニンニクは「血液サラサラランキング」でもトップに位置していました。

 もう少しするとニンニクの植え付け時期です。

般若心経

2018-08-27 | Weblog
1939

 五岳山

8月25日
JRみの~五岳山(筆の山、香色山パス)~JR丸亀
出釈迦寺護摩祈祷日

 当日の天気予報は一日中“曇り”、風5mから7m。夏としてはまあまあのウォーキング日和と思っていました。ところが電車を降りた頃から雲が切れはじめ、次第に青空が見えだし、木陰を外れると直射日光が全身を刺すかのように感じ、風もぱったりとやんでしまいました。





 我拝師山を下った大坂峠で、コースを変更、筆の山、香色山を取りやめ、峠から北に向かい、国道11号線から丸亀に向かう帰路に。
丸亀の競技場「Pikaraスタジアム」では夜カマタマーレの試合があるとのこと、試合開始3時間前だというのに大勢の人が集まっていました。

こがね製麺善通寺国道店

ざる @300


 この店は昨年まで「大釜」という店で、国道沿いに台の上に乗った大きな釜が目印でした。40年ほど前からときどき立ち寄っていました。値段が安くて、量が多く「小」が他の店の「中」くらいあり、包丁切りの太く、こしの強いうどんでした。
こがね製麺は善通寺に本部を置くチェーン店でこの店は6月にオープンしたそうです。





般若心経

2018-08-25 | Weblog
1938

 台 風

 台風20号が四国、近畿地方を通過しました。各地で大きな被害があったようです。
真夜中の台風の通過時刻と満潮時刻が重なり、またちょうど大潮の時期です。高潮を警戒して早いうちから避難所が開設され、避難勧告を知らせるサイレンや防災アナウンスが響いていました。
 平成16年の夏、やはり台風と大潮が重なり広範囲に高潮による被害があり、近所でも床上浸水の被害を受けました。マンホールから水が噴水のように噴き出していたことを憶えています。
その後堤防を40㎝高くする工事がなされてはいますが、一昨日は心配しながら一夜を過ごしました。
 幸い午前1時過ぎには高潮警報が解除され、3時過ぎには暴風雨警報も解除されました。
わが家を含め近所にも被害はありませんでした。



般若心経

2018-08-23 | Weblog
1937

 LEDライト

 お盆に来た子どもたちのおみやげにLEDライトキットをプレゼントしました。
単三電池一本でライトがつくものです。
キットはスイッチ付き単三電池2個ケースの中に電池一本分の大きさの基盤が入り、そこにICやトランジスタを取り付けます。小学校高学年では親がついていれば、自分で組み立てることができると思います。
 保育園の子どものものは私が組み立てました。小さな子どもにはそれなりの別のものにしてもよいのではないかとも思いましたが、大きな子と一緒のをもらった方が喜ぶようです。同じように扱ってもらったと思うのでしょう。









般若心経

2018-08-21 | Weblog
1936

 災害ボランティア

 昨日、真備へ行ってきました。
災害発生から一月半が過ぎ、決壊した川土手も仮補修が終わっています。
私たち2グループ10名が派遣された場所は、服部地区のかっては建設業もやっていたという大きな農家でした。道路よりやや高いところにあるのですが、それでも2メートルほど泥水に浸水したそうです。家の前から決壊した土手が見えます。土手から100メートルほど離れた道路のガードレールがぐにゃりと曲がり、押し寄せた水の勢いがいかに強かったか想像させられます。
寝たきりのご主人と二人暮らしという82才になられる奥さんは「夜11時過ぎ、枕もとの水音で目が覚め、次第に水かさが増してくる中、ご主人を2階へ抱え上げた」と話していました。
 家の中はすでにきれいに片付けられ、大工さんが入って修理が始まっており、今回のボランティアの作業は庭木や庭石の間に固まった泥を取り除く作業でした。泥は5ミリほどの厚さで固まり、ひび割れて土器の破片が散らばっているかのようです。また植木の葉は泥で汚れ、白くなっています。
 10時から13時30分まで、泥を集め、葉の汚れを水で流すと、緑の樹々で覆われた庭は見違えるようにきれいになりました。

般若心経

2018-08-19 | Weblog
1935

 石鎚山

 昨日石鎚山へ行ってきました。
一週間前の予報では、昨日の伊予西条地方は雨でした。ところが一昨日、予報を見ると快晴に変わっており、急遽石鎚山に登ることにしました。新居浜から来た石鎚山によく登るという男性が「こんなにきれいな空はめずらしい」というほど真っ青な空を見ることができました。
土曜日、夏休みとあって老若男女、大勢の人が登っています。
お遍路さんにも4人会いました。みなさん歩き遍路の途中で寄ったそうです。
















 おととしにひきつづき風船を持って登りました。山頂で風船がどのくらい膨らむか ・ ・ ・ 今年は変形がよく分かるように風船にセロテープをぐるりと一周巻いておきました。風船が膨らめば丸い風船がひょうたん形になると推測。
結果は

伊予西条駅前バス停


ロープウェイ山頂駅


頂上社



 リュックにつけた風船は、あちこちで「それはなにですか」と聞かれ、話のタネになりました。

般若心経

2018-08-17 | Weblog
1934

 夏バテ防止に米ぬか

 今週日曜日のテレビ「ゲンキの時間」は「ビタミンB」でした。ビタミンBは糖質、脂質、たんぱく質をエネルギーに変える(代謝)。
歩く、ストレス、食事、入浴そして睡眠、何をしていてもビタミンBは消費される。
特にこの時期、炎天下の歩行など水溶性のビタミンBは汗と共に体外へ排出されてしまう。
米ぬかにはビタミンB1とビタミンB6が多く含まれており、夏バテ防止に効果がある。
番組では米ぬかを炒り、
 ・じゃこ、ごま、のり、しそなどと混ぜてふりかけにする
 ・ヨーグルトに入れる
 ・牛乳に入れる
 ・とんかつのころもに混ぜる
 ・味噌汁にかける
 ・カレーにかける
などを紹介していました。
米ぬか大さじ2杯で玄米100gと同等のビタミンB1,B6が摂取できるとか。

 ビタミンBが夏バテ対策に効果があるのならばと、さっそく炒りぬかを作ってみました。
炒っただけではややざらつきがあります。ふりかけにしたり、フライのころもに使用するにはいいのではないでしょうか。
 私はヨーグルトに入れてみようと思ったので、炒った後ミルにかけてみました。すると細かいパウダー状になります。それ自体にはあまり味を感じませんが、きな粉と同じ食感です。
 効果を期待して、このところ毎朝米ぬかヨーグルトを食卓に並べています。


炒っただけの米ぬか


ミルにかけるとさらさらに


ヨーグルトに入れました



般若心経

2018-08-15 | Weblog
1933

 かいわれ大根

 大根の種がたくさん採れたので、かいわれ大根を作ってみました。
普通の大根とかいわれ大根の種が違うのか、やや細めのかいわれ大根が出来上がりました。




般若心経

2018-08-13 | Weblog
1932

 そうめん流し

 そうめん流しをしました。



毎年、そうめんが流れた後、ぶどう、ミニトマトが流れてきて、その後スーパーポール、ガチャ玉などのサプライズ。今年は、風船ヨーヨーを予定していました。事前にひとつを試しに膨らませてみたところ、簡単に1分もかからずに作ることができます。そこで本番では2人でかかれば、30分もあれば50個は十分にできると見込んでいました。
 ところが、いざ作り始めるとポンプの口から水が飛び出すやら、風船が飛び跳ねるやら、慣れていないせいもあって右往左往。けっきょく時間までに12個作るのが精一杯でした。また、そうめん流しの樋と風船の摩擦が大きく風船を流すことができず、プールに浮かべて、ヨーヨー釣りとなりました。
大人たちはちょっとあわてましたが、子どもたちは結構喜んでくれて楽しいひとときでした。