goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

江端貴子さん「特例公債法の早期成立に向けて参議院の同僚議員に強く働きかけてください」

2012年08月28日 23時59分59秒 | 第180通常国会(2012年1月~9月)一体改革

[画像]特例公債法案の賛成討論に立つ、民主党の江端貴子さん、2012年8月28日、衆議院本会議、衆議院インターネット審議中継から。

(このエントリーの初投稿日時は2012-09-04 05:48:56)

【衆議院本会議 2012年8月28日(火)】

 会期末前週ということで、特例公債法案(180閣法2号内閣修正)と定数是正法案(180衆法22号)を強行採決し、参議院に送りました。

 衆・財務金融委員の民主党1期生(東京10区)の江端貴子(えばた・たかこ)さんは本会議の討論(賛成)で次のように演説しました。

 「本法律案の不成立により、国民生活、経済活動、市場等に甚大な被害をもたらし、国際的な信頼を失墜させることは、何としても避けなければなりません。また、本法律案の成立がおくれればおくれるほど、予算執行に支障が生じ、最悪の場合、かつて米国で現実に発生したように、政府機能停止といった事態を招くおそれもあります。我が国財政の現状から見ても、本法律案の成立は喫緊の課題であります」「政府・与党は、国民生活にとって死活問題であり、早期成立が求められる本法律案について、充実した審議を行い、野党の声に耳を傾けた修正も行いました。にもかかわらず、審議すら拒否し、本会議も欠席をされています。加えて、強引な国会運営と決めつけ、さらには、衆議院解散の確約がとれないといって一方的に審議を拒否するということは、まさに、国民の生活を人質にとった、国民不在の暴挙だと言わざるを得ません。このような、党利党略に執着し、国民生活を無視した行動に終始する姿勢は、到底国民の理解は得られないものと確信しております。良識のある議員各位におかれましては、本法律案に賛成されるとともに、早期成立に向けて参議院の同僚議員に強く働きかけていただくよう、心よりお願い申し上げまして、私の賛成討論とさせていただきます。(拍手)」。

 今任期中で、江端さんが本会議で演説したのはこれが2回目です。前回は第174通常国会で、マニフェスト4kのひとつ高校無償化法(174閣法5号、現在の平成22年法律18号)の趣旨説明の後の代表質問にとして演説しました。実はこの質問演説の中で江端さんは奨学金の活用に関して、政権交代前の与党・自民党と野党・民主党の議論と整合しない認識を示しました。このため、1期生を重要法案の質疑に登壇させる民主党の姿勢や、山岡賢次・民主党国対委員長(=除籍)の判断力が批判を浴びました。

 しかしながら、江端さんは今国会で、衆議院社会保障と税の一体改革特別委員として、1期生ながら子ども・子育て新システム法の3党合意にもとづく修正案提出者になり、参議院委員会でも答弁しました。今回の賛成討論は前回の雪辱を果たした上、「早期成立に向けて参議院の同僚議員に強く働きかけていただくよう、心よりお願い申し上げる」という、育ちの良さ、政治センスの良さを感じさせました。ぜひ、この言葉を残り会期の間、与野党国会議員にかみしめて欲しいものです。この法案や定数是正法案を成立させた方が、次の臨時国会の召集を遅らせることができます。これは与党にとって有利になります。

 江端さんの東京10区(池袋をはじめとする豊島区と練馬区の一部)は、前回に引き続き自民党の小池百合子さんとの女性対決になりそうです。小池さんは「回転寿司マダム」との異名を持ちますが、その政党遍歴は日本新党で野田総理より先輩で、新進党に参画。新進党解党後は自由党(小沢一郎党首)に行ってしまったものの、自自公政権投げだしに反対して半数超の同僚と保守党として政権を担ったことによりもので、筋が通っているし、小沢一郎被害者の会の仲間です。野党ということで、女の命である髪もセルフカット。小池さんのセルフカットは政権交代ある政治をハッキリと目に見える形で有権者に示しています。日本新党で92年の参院選で細川護煕代表と2人3脚で注目されて以来、常に政権交代ある政治の立役者だと感じます。そして、前回は菅直人・民主党東京都連代表の要請で民主党名簿に登載された小林興起さんも小選挙区に久しぶりに出馬するようで、三つどもえとなりそうな気配です。

 そういうなかで、区割りの変更がなければ、東京10区、池袋は人間が問われる選挙となりそうです。国会と選挙区が近いとはいえ、楽でないにもかかわらず法案の担当者としてときには3党で1人だけ参院の答弁席を任されたこと、与党内での立ち位置が違う国対の先輩から合計2度にわたって本会議登壇者に選ばれたこと。

 その2つの事実も、人間を問われる重要な材料となるでしょう。

[お知らせ]

 衆議院解散はいつか。その答えはこの日程表にある。会員制ブログ(月840円)。

今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできますので、気軽に登録してみてください。取材資金にもなりますので、ご協力をお願いします。
 
「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 「新党結成」の煽り報道で食べている既存メディアは恥を知れ。国権の最高機関である国会を中心に地道に、本質を見抜いた政治報道を続けられるようご支援をお願いします。

[お知らせおわり]
tag http://www.kantei.go.jp/jp/fukusouri/press/ http://regimag.jp/b/sample/list/?blog=65


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池坊保子さん引退へ「心残り... | トップ | 一か八かの参・議運委員長解... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。