goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記 ニュースサイト

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

消費増税法案、14日にも採決へ 中央公聴会12日・13日開催を議決 衆院・一体改革特別委

2012年06月06日 13時08分00秒 | 第180通常国会(2012年1月~9月)一体改革

[画像]伊吹文明・自民党一体改革筆頭理事におじぎをする岡田克也副総理と安住淳財務大臣、2012年6月6日正午過ぎ、衆議院インターネット審議中継からキャプチャ。

 衆議院社会保障と税の一体改革特別委員会(中野寛成委員長)は2012年6月6日(水)午後1時過ぎ、中央公聴会と参考人質疑を設定しました。今週金曜日(8日)には参考人質疑、来週の火曜日と水曜日(12日、13日)に中央公聴会を開催します。参考人質疑は全会一致、中央公聴会は共産党のみ反対。すでに、地方公聴会は今週月曜日(6月4日)に福島県、兵庫県で実施済み。これで、採決の前提がそろい、6月14日(木)以降は修正案趣旨説明、しめくくり質疑を経て、討論、採決が可能な状態になりました。

 ただし、民主党と自民党などの修正協議がととのうまでは、採決しない見通し。場合によっては、6月21日(木)午前中の委員会採決、本会議緊急上程というケースも考えられます。ですから、1週間の余裕ができたことになります。

 これらを踏まえて、衆議院解散の可能性や時期も含めて「今後の政治日程」を更新しましたので、ご参照ください。

 中央公聴会の日程は早ければきょう付の官報で公告されると思います。中央公聴会が2日間になったことで、税制だけでなく、社会保障、子ども子育ての専門家も各党の推薦で登場することになると思います。幼稚園経営者団体から支持を受ける議員と保育所経営者団体から支持を受ける議員が混在する自民党が指名する参考人や公述人がだれになるかも注目点です。

 採決に関しては、昨日の委員会で公明党の大口善徳さん(比例東海ブロック、事務所は静岡)が「やっと中央公聴会の日程を話せるようになった。総理が会期内の採決を言っているのだから、(民主)党の中でもしっかりしてほしい」と述べるなど、各党議員から消費税増税法案の早期処理を望む声が出ています。

 さらに、きょう(6月7日)の午前中の審議では、幼稚園族の元文科副大臣馳浩さんが自公政権の認定こども園と一体改革法案の総合こども園法案などの「継続性」を確認。「合意できる部分と合意できない部分を切り分けたり、期限を切り分けたり(施行期日を一部先送りしたり)することもある」と修正協議のポイントを提示しました。馳さんは「法案が廃案になるかどうかは私のような一兵卒ではなく、伊吹先生が決めること」と発言しました。

 昼の休憩では、岡田さんが伊吹さんに歩み寄り、おじぎをする場面がありました。前日の委員会では、「自民党三木派の“おじぎ三人衆”のような人が民主党政権にいない」と民主党の篠原孝さんが言いました。篠原さんは「民主党はあんまり派閥がないという前提ですが、(野田グループこと花斉会の)蓮舫さんや近藤洋介さんのような生意気3人衆はいる」としました。もう1人がだれかは不明。いわば岡田さんがおじぎ1人衆を買って出た格好です。

 一体改革実現の流れはできた、と私は楽観視しています。 

【参議院本会議が40日ぶり、23営業日ぶりに開催】

 一方、参議院では大型連休入り直前の4月27日(金)以来の本会議が開かれました。5月は1回も開かれず。40日ぶり、23営業日(連休谷間除く)ぶり。内閣提出法案を仕上げる後半国会、終盤国会で、これほどまでに本会議が開かれないのはかなり違和感があります。ほとんどが衆院先議の法案である以上、参院本会議そのものが開かれないことは立法府全体が成果を挙げられなかったと断じざるを得ません。ただし、今国会では、政府が法案を出しすぎていて、成立率が低くなっている傾向があります。政治主導なのか官僚主導なのかよく分からない混沌としたねじれに支配されています。

 きょうの本会議も上がり法案(委員会での法案審査を終えて可決した旨を委員長が報告し本会議で採決する法案)はありませんでした。柳田稔・予算委員長を選出しただけ。辞任した予算委員長に関して、議長から「一言申し上げます」と切り出して言及があったぐらいが「良識の府」を感じさせたぐらいでした。参議院だけに設置された「調査会」(3年任期)の中間報告があったのも、必死に存在意義を主張しているようにも思えました。

 連休中からきょうまで、政府外の参議院議員はいったい、どうやって過ごしていたのか。全議員に説明して欲しい気がします。人気お笑い芸人の親の生活保護問題で話題になった自民党参院議員は「まだまし」。

 参議院のそのものの存在意義が薄れます。尊敬される良識の府であってほしい。他人行儀で無責任な参議院議員が多すぎます。だから、こまめな各党の一部の参院幹部が偉くなりすぎるんです。

[お知らせ1]

 会員制ブログで今後の政治日程とそのポイントを解説しています。

 今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。取材資金にもなりますので、ぜひご協力下さい。

[お知らせ2]

 「国会傍聴取材支援基金」を設けました。他メディアにはない国会審議を中心とした政治の流れをこのブログで伝えていきます。質素倹約に努めていますが、交通費などがかかります。

 「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 ご協力いただきますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

[お知らせおわり]


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 総理は年頭会見でふれた「世... | トップ | 納期の延長が前提の仕事はあ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。