goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

イランの核合意は想像以上にヒドイ

2015-07-22 21:44:20 | Telegraph (UK)
保守は保守でもこっちのホシュがテレグラフさんに出てくるとか不思議~。
ワシントンタイムズのコラムを面白がって訳してたあの頃の自分は他人だったんじゃないのかと思うけど、単純に他人だったと言う話があったりなかったり。
面白くないから、ちっとも。


The Iran nuclear deal is worse than we could have imagined

(イランの核合意は想像以上にヒドイ)
By Charles Krauthammer
Telegraph: 3:11PM BST 17 Jul 2015
Barack Obama's deal is mere folly. Iran will one day be flush with cash, and stopping it from going nuclear will be much harder then

バラク・オバマ米大統領の核合意なんかバカだから。イランはいずれ金ジャブジャブになるから。で、そうなってから核保有阻止!なんてもっと大変なんだから!


When you write a column, as did I two weeks ago, headlined "The worst agreement in U.S. diplomatic history," you don't expect to revisit the issue. We had hit bottom. Or so I thought. Then on Tuesday the final terms of the Iranian nuclear deal were published. I was wrong.

僕が2週間前にそうしたように、『米外交史上最悪の合意』なんてタイトルのコラムを書く時は、また採り上げることになるなんて思ってないから。
てか、僕は思ってなかったし。
その後の火曜日にイラン核合意の最終条件が公表されたわけ。
間違ってた…。

Who would have imagined we would be giving up the conventional arms and ballistic missile embargoes on Iran? In nuclear negotiations?

通常兵器だの弾道ミサイルの対イラン禁輸をギブアップするとか、どこのどいつが思うの?
核交渉でかい?

When asked at his Wednesday news conference why there is nothing in the deal about the four American hostages being held by Iran, President Obama explained that this is a separate issue, not part of nuclear talks.

水曜日の記者会見で、なんだって合意の中にイランに捕まえられたまんまの米国人について何も書かれてないんだよ、と訊かれたら、オバマ大統領は別の話だから、核協議の一部じゃないからって説明したよね。

Are conventional weapons not a separate issue? After all, conventional, by definition, means non-nuclear. Why are we giving up the embargoes?

通常兵器は別物なの?
結局、通常兵器ってのは核兵器じゃない兵器って定義なわけ。
何だって禁輸を解いちゃうんだよ?

Because Iran, joined by Russia -- our "reset" partner -- sprung the demand at the last minute, calculating that Obama and Secretary of State John Kerry were so desperate for a deal that they would cave. They did. And have convinced themselves that they scored a victory by delaying the lifting by five to eight years. (Ostensibly. The language is murky. The interval could be considerably shorter.)

理由を説明しよう。
ロシア(僕らの「リセット」パートナー)とタッグを組んだイランは、土壇場になって要求を投げ付けて来たんだよね。
オバマ大統領とジョン・ケリー米国務長官は合意を結ぶのに必死だから譲歩するぞ、と計算したのさ。
で、譲歩したわけ。
しかも解除を5-8年くらい遅らせることで勝った!と思い込んだわけ。
(表面上はね。曖昧な書き方だから。インターバルはもっともーっと短いかもしんないし。)

Obama claimed in his Wednesday news conference that it really doesn't matter because we can always intercept Iranian arms shipments to, say, Hezbollah.

オバマ大統領は水曜日の記者会見で、ほんとにかんけーないし、だってイランがヒズボラとかに兵器を送ろうとしてもいつだって止められるんだもん、と言ったよね。

But wait. Obama has insisted throughout that we are pursuing this Iranian diplomacy to avoid the use of force, yet now blithely discards a previous diplomatic achievement -- the arms embargo -- by suggesting, no matter, we can just shoot our way to interdiction.

ちょっと待てっつーの。
オバマ大統領はずーっと、僕らは武力を行使しないためにイラン外交をやってるんだと言い張ってきたのに、今になって「ダイジョブダイジョブ撃って止めれば良いじゃん」とか言って、過去の外交実績(武器禁輸)をポイしたわけでしょ。

Moreover, the most serious issue is not Iranian exports but Iranian imports -- of sophisticated Russian and Chinese weapons. These are untouchable. We are not going to attack Russian and Chinese transports.

しかもさあ、一番ヤバいのってイランの輸出じゃなくてイランの輸入じゃん…ロシア製とか中国製とかの最新兵器の。
これはアンタッチャブルだし。
僕らはロシアとか中国の輸送を攻撃しないからね。

The net effect of this capitulation will be not only to endanger our Middle East allies now under threat from Iran and its proxies, but to endanger our own naval forces in the Persian Gulf. Imagine how Iran's acquisition of the most advanced anti-ship missiles would threaten our control over the Gulf and the Strait of Hormuz, waterways we have kept open for international commerce for a half-century.

この妥協の結果は、今イランやらその代理国やらの脅威に置かれてる中東の同盟国を危険にさらすだけじゃなくって、湾岸にいる米海軍を危険にさらすことになるんだからね。
イランが最先端の対艦ミサイルをゲットしたら、僕らが半世紀前から国際通商のためにオープンにしてきた湾岸だのホルムズ海峡だの海路だのコントロールがどんなにヤバくなると思う?

The other major shock in the final deal is what happened to our insistence on "anytime, anywhere" inspections. Under the final agreement, Iran has the right to deny international inspectors access to any undeclared nuclear site. The denial is then adjudicated by a committee -- on which Iran sits. It then goes through several other bodies, on all of which Iran sits. Even if the inspectors' request prevails, the approval process can take 24 days.

最終合意でもう一つ引っくり返ったのは、「いつでもどこでも」査察へのこだわりがどーなっちゃったのってこと。
最終合意によると、イランは国際査察団が未申告核施設に入るのを拒否れるんだと。
この拒否はその後からイランも参加する委員会が判断するそうですわ。
それから色んなところで審議されるんだけど、その全部にイランが参加すると。
査察官の要請が認められたところで、この承認手続きには24日間もかかるかもしんないのね。

And what do you think will be left to be found, left unscrubbed, after 24 days? The whole process is farcical.

でもって、24日間経ったら、何が残ってる、つか何がナイナイされてないと思う?
お笑いやってんのかっつーの。

The action now shifts to Congress. The debate is being hailed as momentous. It is not. It's irrelevant.

で、今度は米連邦議会ですよ。
この議論は重大だとわいわい言われてます。
んなこたねーよ。
どーでもいいんだよ。

Congress won't get to vote on the deal until September. But Obama is taking the agreement to the U.N. Security Council for approval within days. Approval there will cancel all previous U.N. resolutions outlawing and sanctioning Iran's nuclear activities.

連邦議会は9月までこの合意について採決しないし。
なのにオバマ大統領は数日も経たない内に承認くださーいって国連安保理に駆け込むから。
そこで承認されたら、イランの核開発を違法として制裁するって過去の国連決議はぜーんぶなくなるからね。

Meaning: Whatever Congress ultimately does, it won't matter because the legal underpinning for the entire international sanctions regime against Iran will have been dismantled at the Security Council. Ten years of painstakingly constructed international sanctions will vanish overnight, irretrievably.

つまり、イランに対する国際制裁レジームの法的根拠が安保理でぶっ壊されちゃうんだから、連邦議会が最終的に何をしようが、どーでもいいってこと。
10年間、ちまちまこつこつ築き上げた国際制裁が一夜にして不可逆的に崩壊ですわ。

Even if Congress rejects the agreement, do you think the Europeans, the Chinese or the Russians will reinstate sanctions? The result: The United States is left isolated while the rest of the world does thriving business with Iran.

議会が合意を蹴っ飛ばしたとしても、それでヨーロッパとか中国とかロシアとかが制裁再開すると思う?
結果は、米国は世界から孤立、世界はイランと商売してウハウハ。

Should Congress then give up? No. Congress needs to act in order to rob this deal of, at least, its domestic legitimacy. Rejection will make little difference on the ground. But it will make it easier for a successor president to legitimately reconsider an executive agreement (Obama dare not call it a treaty -- it would be instantly rejected by the Senate) that garnered such pathetically little backing in either house of Congress.

じゃあ連邦議会はギブアップすべきなのか?
違うよ。
議会は少なくともこの合意に米国内が太鼓判を押さないように行動しなくちゃダメ。
却下しても現場じゃ大した違いは出ないよ。
でも、次の大統領が、上院でも下院でも情けないほどちょこっとしか支持を集められなかったような大統領令を考え直すのをもっと楽にしてくれるよね(これを条約なんて呼ぶようなガッツはオバマにないから…直ぐに上院に蹴っ飛ばされるだろうよ)。

It's a future hope, but amid dire circumstances. By then, Iran will be flush with cash, legitimized as a normal international actor in good standing, recognized (as Obama once said) as "a very successful regional power." Stopping Iran from going nuclear at that point will be infinitely more difficult and risky.

まあ、将来の希望だけど、絶体絶命の状況の真っ只中だし。
その頃までにはイランも金ジャブジャブになってて、国際社会の正会員になってて、(オバマが言ったみたいに)「極めて成功した地域勢力」として認められるようになってるだろうし。
その時点でイランの核保有国化を阻止するとか、無茶苦茶難しいし無茶苦茶リスクあるでしょ。

Which is Obama's triumph. He has locked in his folly. He has laid down his legacy and we will have to live with the consequences for decades.

それがオバマの大勝利ですよ。
こいつは自分の馬鹿さ加減で雁字搦めになったのね。
置き土産を置いてってくれたおかげで、僕らはこれから何十年もそれと付き合っていかなくちゃいけなくなるんですな。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。