今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

イングランド銀行は永遠にQEを解消しません!そうすべきでもないのです!

2014-03-16 10:58:19 | Telegraph (UK)
The Bank of England will never unwind QE, nor should it
(イングランド銀行は永遠にQEを解消しません!そうすべきでもないのです!)
By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph Blog: Last updated: March 11th, 2014
Britain has just carried out one of the greatest victimless crimes in modern financial history. It is in effect wiping out public debt worth 20pc to 25pc of GDP - on the sly - without inflicting serious macroeconomic damage or frightening global bond markets.

英国は現代金融市場で最も偉大な犠牲者なき犯罪の一つを犯しました。
この国は、深刻なマクロ経済的ダメージを与えることも、国際債券相場をパニくらせることもなく、GDPの20-25%に相当する規模の政府債務を事実上(こっそり)ないないしつつあります。

Governor Mark Carney more or less acknowledged this morning that the Bank of England will never reverse its £375bn of Gilts purchases. Quite right too.

マーク・カーニー総裁は今朝、大体こう認めました。
イングランド銀行は永遠に3,750億ポンドも買い入れた国債を放出しません!と。
全くごもっとも。

"Any unwinding of QE should come after several adjustments to rates," he told the Treasury Select Committee. The word "any" tells us what we need to know.

「量的緩和を少しでも解消するのは、金利を何度か調整した後であるべき」と同総裁は財務省特別委員会で発言しました。
この「少しでも」が大事なことを伝えてますな。

This follows comments by Deputy Governor Charlie Bean yesterday that the Bank will "only contemplate selling back Gilts once the recovery is on a firm path." He admitted that some holdings may never be sold.

これに先駆けて昨日、チャーリー・ビーン副総裁がイングランド銀行は「景気回復が確実にならなければ国債の売却を検討しない」とコメントしました。
一部の保有分は永遠に売却されないかもね、と認めたわけです。

The Bank has come a long way from the early days of QE when any such suggestion was treated as an outrageous smear. There was a mantra that helicopter money requires a hoover afterwards to vacuum it up.

QE開始直後にそんなことを臭わせでもしたらフルボッコにされたものですが、イングランド銀行も思えば遠くへ来たもんですね。
ヘリコプターからばら撒かれた金は後々掃除せねばならんのだ、なんて言われてましたっけ。

But in a deflationary world there is no clear imperative to do so. The Bank can sit on its Gilts forever. These can be switched in zero-coupon bonds in perpetuity. The certificates can be put in a drawer and left to rot. The debt is eliminated in all but name.

でも、デフレ世界にそんな明白な義務などないのだ。
イングランド銀行は永遠に国債を抱えていられるのだ。
これは無期限のゼロクーポン債に切り替えちゃえるのだ。

If and when inflation starts to pick up again - not imminent - the Bank can raise interest rates to prevent overheating. Indeed, it is better to do this than unwind QE because this restores rates quicker to equilibrium levels, a boon to savers and a healthy brake on property speculation.

もしまた物価が上昇し始めたら(直ぐには起こりそうもありませんな)イングランド銀行は利上げで過熱防止出来るでしょ。
そ、国債売却よりこっちの方がマシなんですよ。
だってこうすれば金利はもっと素早く均衡水準に戻りますからね。
預金者にはありがたいことだし、不動産投機の健全なブレーキにもなるし。

Foreign investors who sold their Gilts in 2009 or thereabouts lost 20pc (now below 15pc) on sterling's devaluation, but made a lot back from the rising nominal value of the bonds when rates collapsed to near zero. They didn't do too badly.

2009年辺りで英国債を売った外国人はポンド下落で20%も損しましたが(今なら15%以下)、金利がゼロ近くまで下がったら国債の名目価値上昇でかなり取り戻したし。
それほど悪くなかったけです。

There has been a social cost within the UK. QE has been a huge net transfer from savers to borrowers. This is unjust, but ultimately a better outcome for society than driving borrowers to the wall in a replay of the early 1930s (or as the eurozone has done over the last five years). Governments should act in the interests of creditors alone. Britain has ended up with a rough balance between the competing interests of savers and borrowers. Unemployment has been much lower than it might have been.

国内では社会的犠牲は出てますよ。
量的緩和で巨額の金が預金者から債務者に移動しました。
これは不公平だけど、1930年代の初めみたいに債務者を追い詰めるより社会的にはこっちの方がマシだから(または、この5年間のユーロ圏よりもマシ)。
政府は債権者の利益のためだけに動くべきなの。
英国は預金者と借手を大体痛み分けに出来たの。
失業者も随分少なく済んだの。

Puritans and Calvinists are certain that there must be sting in the QE tail for Britain in the end. Perhaps so, perhaps the expanded money base will come back to haunt us, but such arguments mostly smack of religion, dogma, and psychological obsession. There is no such determinist force at work.

潔癖症や労働万歳主義者は、英国はいずれQEの罰に当たると信じています。
そうかもしれないけどさ。
マネタリーベースを巨大化したツケは回って来るかもしれませんけどね。
でもそんなもん、宗教だのドグマだの固執だのの御託でしょ。
そんなフォースは動いてないから。

Can there really be such a thing as a free lunch in economics? We will never be able to prove it either way, but on balance it looks like the answer is yes.

経済において、タダメシって本当にあるんですかね?
あるともないとも証明することは永遠に出来ないけど、どうやらあるっぽいですね。

I have to admire my friends in France, Italy, and Spain for sweating it out under ECB tutelage with scarcely a word of protest, but the result is that their public debt ratios are rising at a galloping rate despite deep fiscal austerity. Their jobless rates have gone through the roof.

ECBにガミガミ言われて頑張っているフランス、イタリア、スペインの友人達はあっぱれですが、でも頑張った挙句、猛烈緊縮財政なのに政府債務急増でしょ。
失業率なんて青天井じゃん。

They too could use a disappearing trick worth a 20pc - 25pc of GDP to reduce the load. Otherwise the pain will go on and on. Suffer if you want.

荷物減らしに、GDP比20-25%の債務消滅マジックやれば良いのに。
やらなきゃいつまで経っても痛いよ。
ま、苦しみたいなら勝手にすれば良いけどさ。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。