goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ドイツがキャメロン首相の勝利に適応する中、ヨーロッパに関する重要な取引が出現

2015-06-14 10:01:35 | Telegraph (UK)
Grand bargain emerging on Europe as Germany adjusts to Cameron victory
(ドイツがキャメロン首相の勝利に適応する中、ヨーロッパに関する重要な取引が出現)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 5:58PM BST 21 May 2015
'Everybody is very aware that Britain is the next big problem on the horizon. The mood is that we've got to save the British from themselves,' says Friends of Europe

「英国が次のでっかい問題だってことはみーんなしっかりわかってるから。英国人を英国人から救わなくちゃいけない!ってムードだよね」とフレンズ・オブ・ヨーロッパ。


Germany has opened the door to a grand bargain and possible treaty changes to prevent Britain pulling out of the European Union, a risk deemed calamitous for German interests and for the long-term stability of the EU.

ドイツの利益とEUの長期的安定にとって壊滅的とされるリスクである、英国のEU離脱を阻止するための重要な取引と条約改正の可能性への扉をドイツが開きました。

"We have a huge interest in the UK remaining a strong and engaged member," said Wolfgang Schäuble, the German finance minister.

「英国が強く積極的な加盟国であり続けることは我々にとって物凄く大事なことだ」とヴォルフガング・ショイブレ独財務相。

Mr Schäuble said Berlin is determined to find some way to combine its own drive for deep reforms of the EU system with Britain's particular demands.

また、ドイツ政府は自らのEUシステムの抜本的改革を目指す努力と英国の特殊な要求を組み合わせる方法を見つける決意だとも述べました。

"We will try to move in this direction, possibly through agreements that would later be incorporated into treaty changes. There is a big margin of manoeuvre," he told the French newspaper Les Echos and the Wall Street Journal.

「我々はこの方向で進むように頑張る。多分、後から条約改正に盛り込まれるような合意を通じてそうする。駆け引きの余地はたっぷりある」と同大臣はフランスのレゼコー紙とWSJ紙に言いました。

The shift in policy comes as political leaders across Europe wake up to the stark reality of a British referendum on EU membership as soon as next year following David Cameron's shock victory in the elections this month.

方針が転換されたのは、今月行われた総選挙でのデイヴィッド・キャメロン英首相の衝撃的な勝利を受けて、英国のEU加盟を巡る国民投票がもう来年に迫っている、という過酷な現実にヨーロッパ中の政治指導者が目覚める中のことです。

"Everybody is very aware that Britain is the next big problem on the horizon. The mood is that we've got to save the British from themselves," said Giles Merritt, head of the Friend's of Europe think tank in Brussels.

「英国が次のでっかい問題だってことはみーんなしっかりわかってるから。英国人を英国人から救わなくちゃいけない!ってムードだよね」とブリュッセルにあるシンクタンク、フレンズ・オブ・ヨーロッパのジャイルズ・メリット代表は言いました。

"The Germans realize that they have to do something to stop this becoming a 'Britain-alone' drama and move it onto more constructive ground. They are trying to defuse a confrontation before Cameron starts it, because he does have a habit of coming to summits and saying all the wrong things in the wrong tone of voice," he said.

「これが『英国アローン』ドラマになるのを阻止して、もっと建設的な方に動かすために何かしなくちゃいけないってことを、ドイツ人も気付いてるから。連中はキャメロンが対立姿勢になる前に敵対を弱めようとしてるんだね。だってキャメロンって、サミットにやって来てイヤーなものの言い方で言っちゃいけないことをぜーんぶ言い散らかすって癖があるじゃん」だそうで。



Mr Schäuble has invited George Osborne to Germany to thrash out possible areas of compromise, building on the close entente between the two pro-austerity conservatives. The Chancellor will play the lead role in the coming negotiations on EU membership terms.

ショイブレ財務相は妥協の可能性を探って、緊縮支持保守国同士の固い友好関係を足場にするため、ジョージ・オズボーン英財務相をドイツに招きました。
オズボーン財務相はこれから行われるEU加盟条件交渉で主導的役割を演じることになります。

Stephen Booth from Open Europe said the faint outlines of a "grand bargain" are starting to emerge, with three blocs of states each securing some of what they want: the German-led hawks gain more powers to police budgets; the French-led social bloc unlocks more investment; and the non-euro 'outs' – chiefly Britain, Sweden, Denmark, and Poland - secure a new dispensation that recognizes their different status and prevents hostile stitch-ups by the eurozone.

オープン・ヨーロッパのスティーヴン・ブース氏曰く、3つのブロックがそれぞれ何らかの要望を確保する「重要な取引」のぼんやりした輪郭が出来始めているとか。
ドイツ率いるタカ派ブロックは財政監視権限の強化、フランス率いる社会主義ブロックは投資の強化、そして非ユーロ加盟国(主に英国、スウェーデン、デンマーク、ポーランド)は、異なる状況を認めてユーロ圏による敵対的背信を阻止する新制度の設立です。

While the Government has yet to lay down its precise demands, the broad contours are by now well known. The list includes a clamp-down on benefits for EU migrants, an opt-out from "ever closer union", safeguards for the City, guaranteed access to the single market for the 'outs', an end to protectionism in services, and powers for national parliaments to issue "red cards" on EU laws.

政府は未だ詳しい要求を開陳していませんが、ざっくりとしたものはもう有名です。
EU移民に対する生活保護の引き締め、「同盟の更なる緊密化」からのオプトアウト、シティの保護、「非ユーロ加盟国」の単一市場へのアクセス保証、サービス業における保護主義終了、各国議会のEU法に「レッドカード」を出す権限などが含まれます。

Most of these are goals are achievable. The EU's creative lawyers have a knack for crafting ways to meet the needs of Europe's exasperating political geometry.

これらのゴールの殆どは達成可能です。
EUのクリエイティブな弁護士はヨーロッパのどうしようもない政治地理学のニーズを満たす方法を編み出すことに長けておられますから。

Mr Cameron has gone quiet on demands for wholesale repatriation of powers or for a whittling down of the 'acquis' – the EU's vast corpus of directives and regulations – knowing that both are anathema for Germany.

両方ともドイツにとっては忌み嫌うべき要求だと知って、キャメロン首相は大々的な権限奪回や「acquis」(EUの膨大な指令や規制)削減の要求について静かになっちゃいましたね。

"It looks as if they have stopped tilting at windmills and are keeping their demands moderate. They know that repatriation is not on," said Charles Grant, director of the Centre for European Reform.

「風車に挑むのを止めて要求をほどほどにしてるみたいに見えるよねー。奪回はないってわかってんだねー」とCERのチャールズ・グラント氏は言います。

Mr Cameron is already under huge pressure from business to find a viable compromise before matters get out of hand. Airbus and Deutsche Bank have both threatened to review their operations in Britain if the country votes to leave the EU, while Vodafone has warned of commercial damage.

キャメロン首相はもう財界から、事態が制御不能になる前に実現可能な妥協策を見つけろ、と物凄いプレッシャーをかけられています。
エアバスもドイチェ・バンクも、英国がEU離脱を票決したら国内事業を見直すと脅していますし、ボーダフォンは商業的ダメージを警告しました。

Paul Kahn, the head of Airbus UK, said 'Brexit' would have "enormous ramifications", warning that the prospect is already causing serious alarm at the group's European headquarters in Toulouse. The company employs 16,000 people in the UK, and supports much larger numbers indirectly through contractors.

エアバスUKのポール・カーン代表は、「ブレギジット」は「恐ろしく予期せぬ結果」をもたらすかもしれないとして、その可能性で既にトゥールーズにある同社の欧州本部では警鐘が鳴りまくりだとワーニングしました。
同社が英国内で雇用する人の数は16,000人で、取引を通じて間接的に遥かに大勢を雇用を支えています。



Mr Grant said Britain could be offered an international treaty outside the EU structure, the formula used for Denmark's opt-outs from the euro in the early 1990s. "This would avoid the complicated process of ratification by all 28 states. It would look solemn and binding but would really be just a protocol. It could then be included in the EU treaties later," he said.

英国はEUの外での国際条約、デンマークが1990年代初頭にユーロをオプトアウトした時に使ったやり方を提示されるかもね、とグラント氏は言います。
「これで28ヶ国全部に批准させるなんてややこしいプロセスが省けるから。真面目で法的拘束力のある取り決めに見えるけど、実はただのプロトコルなんだよね。後でEU条約に組み込めるし」

Mr Grant said the Germans remain extremely reluctant to start full-blown EU treaty talks, fearing that the southern European states would seize on the talks to push for an end to fiscal austerity. "They simply don't trust the French and the Italians on budgets," he said.

また、ドイツ勢は今も本格的なEU条約協議の開始に無茶苦茶乗り気じゃない、南部欧州が緊縮財政を終わらせるためにこの協議を利用するかもしれないと心配してるんだ、と言いました。
「あいつらとにかく、財政についてフランスもイタリアも信用してないから」

Denis MacShane, the former Europe minister now at the financial forum OMFIF, said Britain need should be careful not to rely on Germany to ram through a deal, neglecting other countries with strong minds of their own.

元欧州担当大臣で今はフィナンシャル・フォーラム、OMFIFに在籍するデニス・マクシェーン氏は、英国は、独自の強い意志を持った他の国を無視して、合意を押し通すためにドイツ頼みになるのは慎重になるべきだ、と言います。

"People elsewhere – not just in Paris and Brussels – are frustrated about being taken for a quantité négligeable (lightweights) by arrogant British negotiators. For better or for ill, the EU is a system where the institutions matter, as do all member states, large and small. Even if Merkel is the dominant force, she does not always get it her way," he said.

「他のとこの人達、パリとかブリュッセルだけじゃないよ、彼らは傲慢な英国の交渉人にどーでもいい扱いをされるのにムカついてるんだよね。良かれ悪しかれ、EUは制度が大事、大小関係なく加盟国全部が大事っていうシステムなんだから。たとえメルケルが圧倒的に強くてもいつも思い通りに出来るわけじゃないからさ」

Mr Merritt said France may be the pivotal player in this elaborate diplomatic dance. The French elites are afraid that France will lose lose a valuable counter-weight to German domination if the British leave, but right now they have more pressing matters to worry about - the meteoric rise of Marine Le Pen's Front National,

メリット氏は、この複雑な外交ダンスで重要な役割を果たすのはフランスかもしれないと言います。
フランスのエリート達は、英国が離脱したらドイツの覇権に対する貴重な対抗馬を失う、と恐れいているものの、今現在はもっと差し迫った問題を抱えています…マリー・ル=ペン率いる国民戦線の大躍進です。

"The fear is that any concession to the UK will set off political contagion by showing that the EU can be blackmailed by anti-Europeans." he said.

「英国に妥協したら、EUなんてアンチEUの脅迫に負けるんだぞって見せちゃって、政治に影響が出始めるのが怖いんだよね」

Mr Cameron is about to walk through a political minefield of daunting complexity.

キャメロン首相はとんでもなく複雑な政治的地雷原の中を歩こうとしているのです。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。