今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

独裁判所、歴史的判決で強大な欧州司法裁判所に白旗

2016-07-02 12:51:09 | Telegraph (UK)
さいてー。

AEP: German court capitulates to imperial ECJ in landmark ruling
(独裁判所、歴史的判決で強大な欧州司法裁判所に白旗)
Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 21 JUNE 2016 • 4:14PM
Germany's top judges have warned in a landmark case that they will not tolerate any measure or legal finding from the European Union that clashes with the higher principles of the German Basic Law, but have retreated on a crucial point, implicitly bowing to EU primacy.

ドイツの最高判事達は歴史的裁判で、彼らはより高位のドイツ基本法の原理に反するEUの措置も法的所見も容認しないとワーニングしながら、重要なポイントで退き下がりました。
暗にEUの優位性に屈したわけです。

The ruling by the German constitutional court in Karlsruhe reiterates a long-standing position that Germany does not accept claims of judicial supremacy by the European Court of Justice (ECJ). But the wording is weaker than its explosive ruling on Lisbon Treaty in 2009 and marks a climb-down.

カルルスルーエにあるドイツ憲法裁判所による判決は、ドイツは欧州司法裁判所の司法の優越性を認めないという昔からの立場を繰り返しました。
しかしその文言は2009年のリスボン条約に関する激烈な判決よりも弱々しく、譲歩したことを明らかにしています。

"The court has asserted its residual right to review EU law but in practice it has submitted," said Gunnar Beck, a constitutional lawyer at the University of London, SOAS.

「同裁判所はEU法を検討する残権を行使したが、事実上は降参したのだ」とロンドン大学SOASの憲法弁護士、ガンナー・ベック氏は言います。

The decision offers little succour to eurosceptics or to the UK Supreme Court as it builds up its own sovereignty doctrine based on the Bill of Rights, the Magna Carta, and the historical acts that make up Britain's inherited constitution.

この判決はアンチEU派や、権利の章典、マグナ・カルタ、英国が継承する憲法を構成する歴史的法律を基に独自の主権ドクトリンを築く、英最高裁判所への助けに殆どなりません。

It therefore has a bearing on the Brexit debate. Both David Cameron and Boris Johnson have cited Karlsruhe's muscular approach as an example that British judges should follow if the ECJ exceeds its power or misinterprets EU law.

従って、ブレギジット議論と関係しているのです。
デイヴィッド・キャメロン英首相もボリス・ジョンソン知事も、カルルスルーエの強硬なアプローチを、欧州司法裁判所が越権行為に走ったりEU法を間違って解釈した場合に、英国の裁判官が後に続くべきお手本として取り上げています。

The German court ruled that the European Central Bank's rescue machinery (OMT) for the Italian and Spanish bond markets in August 2012 does not in itself breach the German Basic Law or Grundgesetz and can therefore go ahead.

ドイツ憲法裁判所は、ECBが2012年8月に行ったイタリアとスペインの債券市場向けOMTそのものはドイツ基本法に違反しないので実施しても良いとの判決を下しました。

The decision has a sting in the tail. It stated that the OMT can be used only to buy the bonds of countries that still enjoy "market access", effectively rendering the policy unusable. A country with market access does not need a rescue by definition. This hardly matters since the eurozone now has a rescue fund to do the job (ESM) and the issue is in any case academic at this stage.

この判断にはおまけがついていました。
OMTは「マーケット・アクセス」を引き続き保持している国の債券の買付にのみ利用出来るとして、事実上この政策を使えなくしました。
定義上、マーケット・アクセスのある国に救済など必要ありません。
ユーロ圏には今やその仕事をする救済基金(ESM)があるので、これは殆ど問題ではありませんし、いずれにせよ、この問題は現時点においてはアカデミックなのです。

The scheme has been overtaken by the ECB's blitz of quantitative easing, which has blanketed the eurozone bond market and driven yields to historic lows, even in the high-debt periphery. Italy and Spain can borrow at negative rates for two years, and Ireland for five years.

このスキームはECBのQEに圧倒されました。
QEはユーロ圏の債券市場を包み込み、周辺の重債務国ですら、金利を史上最低まで押し下げました。
イタリアとスペインは2年間、マイナス金利でお金を借りられますし、アイルランドなら5年間借りられます。

The greater significance of the decision is what it implies about the relationship between the ECJ and the national courts, and whether or not the European Court is establishing supremacy one step at a time.

この決定の更なる重大性は、それが欧州司法裁判所と各国の裁判所の関係に暗示していること、そして欧州司法裁判所が段階的に優越性を確立しているのかどうかにあります。

The German judges stated that EU law has its limits and can never take precedence over the Grundgesetz. "The legitimacy given to state authority by elections may not be depleted by transfers of powers and tasks to the European level," it said.

ドイツの裁判官は、EU法には限界があり、ドイツ基本法よりも優先されることは絶対にないと言いました。
「選挙によって政府当局に与えられた正当性が権限や任務のヨーロッパ・レベルへの移転によって失われてはならない」とのこと。

The court ruled that "the principle of sovereignty of the people (Volkssouveränität)" is violated if EU bodies trespass on democracy. It said the German state is required to "use legal or political means" to revoke or block measures if "institutions, bodies, offices and agencies of the EU exceed their competences in a manifest and structurally relevant manner or violate the constitutional identity in other ways."

同裁判所は、EU機関が民主主義を侵害すれば「人民主権の原則」が侵害されるとの判決を下しました。
また、「EUの制度、機関、組織、局が明らかかつ構造的に関連性のある形で能力を逸脱したり、その他の形で憲法的一体性を侵害」すれば、ドイツ政府は対策を無効とする、または阻止するために「法的または政治的手段を用い」なければならないとしました。

The language is strong but formulaic, and lacks the passion of the Lisbon ruling. Then, the court thundered that the EU member states are "masters of the Treaties" and not the other way round , and listed a catalogue of sovereign policy domains that must "forever remain German".

文言は強いながらも形式じみていますし、リスボン判決の時の情熱に欠けています。
そして同裁判所は、EU加盟国が「条約の主」なのであってその逆ではないと声を上げ、「永遠にドイツのもの」でなければならない政策分野を並べ立てました。

Crucially, it bowed to the European Court on a key question of authority. The German judges issued a preliminary ruling in 2014 that the ECB had overstepped its mandate and was probably acting "ultra vires".

重要なことですが、同裁判所は権限という重大な問題で欧州司法裁判所に降参しました。
ドイツの裁判官は2014年に、ECBは権限を逸脱し、恐らく「越権行為」を働いたとする予備判決を出しています。

It referred the case to Luxembourg for a second opinion – the first time it has ever done so – but effectively "gift-wrapped" this in such a way as to tie the hands of the ECJ in advance. This failed. The ECJ swept aside the pre-judgment unceremoniously.

欧州司法裁判所にセカンド・オピニオンを(初めて)託しましたが、事実上、事前に欧州司法裁判所の自由を奪う形でこれを「用意」しました。

In effect, Europe's judges called the bluff of the German court. The once mighty Verfassungsgericht could have chosen to make a stand but has instead accepted the verdict quietly. "The dog has barked again, but it has never yet bitten," said Martin Howe, QC, an expert on EU law.

実際には、ヨーロッパの裁判官はドイツの裁判所のはったりにしっぺ返しを食らわせました。
かつては最強を誇ったドイツ憲法裁判所は抵抗することも出来ましたが、そうする代わりに審判を黙って受け容れました。
「犬はまた吠えたけど一度も噛み付いていないからね」とEU法の専門家、マーティン・ハウ王立顧問弁護士は言います。

The German court is in a delicate position. It is loathe to reignite the EMU debt crisis. It also works from the twin principles that the German people has deemed European co-operation to be a high priority, and that it should – wherever possible – work in spirit of fraternal solidarity with other courts, the so-called principle of 'Gerichtsverbund'.

ドイツの裁判所は微妙な立場にあります。
ユーロ債務危機を絶対に再燃させたくないのです。
また、ドイツ人はヨーロッパの協力を高く優先しており、(可能な限り)他国の裁判所と団結して、いわゆる「Gerichtsverbund(裁判所組合)」の原則に基づいて機能しなければならないという、双子の原則に基づいて機能しています。

Prof Beck, who himself has a key case pending in Karlsruhe, says the court clearly chose to publish its decision two days before the EU referendum in Britain to put to rest any remaining fears about the eurozone bond market.

自身も欧州司法裁判所で重要裁判を争っているベック教授曰く、同裁判所は明らかに、ユーロ圏の債券市場に関して今も残っている懸念を解消するために、判決を英国でのEU国民投票の2日前に公表することを選択したのだとか。

If so, the court has inadvertently shone a light on a different problem. It is becoming ever harder to argue that the Verfassungsgericht will limit the ambitions of the European Court or act as the ultimate defender of judicial sovereignty, either on Germany's behalf or implicitly on behalf of all EU states.

だとすれば、ドイツ憲法裁判所はうかつにも別の問題にスポットライトを当ててしまいました。
ドイツ憲法裁判所はドイツを代表して、または暗に全てのEU加盟国を代表して、欧州司法裁判所の野心を制限したり、究極の司法主権擁護者として機能すると主張することは益々困難になりつつあります。

If the UK Supreme Court ever strikes down an EU law because it violates the fabric of the British constitution – as it has recently threatened to do – it cannot invoke a German precedent. The German judges have never pulled the trigger to create such a precedent, and look even less likely to do so after today.

英最高裁判所が(つい先日脅したように)英憲法の構造を侵害しているとしてEU法を攻撃することがあるとしても、ドイツの前例を引き合いに出すことは出来ません。
ドイツの裁判官はそのような前例を作る引き金を一度も退いていませんし、今日からは、その可能性も益々少なくなったようです。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。