Dam breaks in Europe as deflation fears wash over ECB rhetoric
(デフレ懸念がECBのレトリックを押し流してダム決壊)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor
Telegraph: 4:55PM BST 10 Oct 2014


(デフレ懸念がECBのレトリックを押し流してダム決壊)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor
Telegraph: 4:55PM BST 10 Oct 2014
'We are reaching the end game in Europe. If they don't launch real QE soon, the consequences are too awful to contemplate,' warns RBS
「ヨーロッパに決戦が迫っている。量的緩和を直ぐに本格的に実施しなければ、その結果は考えるのも恐ろしいものになる」とRBSが警告しています。
A key gauge of deflation risk in Europe is flashing red, dropping to record lows on fears of fresh recession and lack of decisive action by the European Central Bank.
ヨーロッパのデフレ・リスクの主要指標は、新たな不況への懸念とECBの決定的対策の欠落によって史上最低水準まで落ち込み、警告音を発しています。
The sudden lurch downwards came as Bank of America warned that France's debt ratio could rocket to 120pc of GDP within five years, unless the EU authorities take radical steps to reflate the region's economy. Italy's debt could threaten 150pc even earlier.
バンク・オブ・アメリカが、EU当局が同地域の経済を促進するための抜本的対策を採らなければ、フランスの債務比率は5年以内に対GDP比120%まで急上昇する可能性があると警告を出した時に、この突然の急落は起こりました。
イタリアの債務はそれよりも早く150%になる可能性があります。
The 5-year/5-year forward swap rate monitored closely by traders plummeted beneath 1.77pc on Friday morning as a global growth scare drove European stock markets to a 12-month low.
世界の経済成長率に対する懸念によって欧州市場が12ヶ月ぶり最安まで落ち込んだ金曜日の朝、トレーダーが注目する5Y/5Yフォワード・スワップ金利は1.77%を切るまでに急落しました。
"This rate is the most important market signal on the planet right now. Everybody is watching the chart, and it has just gone off a cliff," said Andrew Roberts, credit chief at RBS.
「この金利は今現在、地球上で最も重要なマーケット・シグナルだ。皆がこのチャートに注目しているが、それが急落した」とRBSのカランシー・チーフ、アンドリュー・ロバーツ氏は言いました。
Bond markets echoed the refrain, with yields on 10-year German Bunds falling to an all-time low of 0.88pc on flight to safety, though the bond rally can also be seen as a bet by traders that the ECB will soon be forced to launch full-blown quantitative easing.
債券市場もこれに応じ、ドイツ国債10年物の金利は安全への逃避によって史上最低の0.88%まで下落しましたが、このボンド・ラリーは、トレーダーがECBは間もなく本格的な量的緩和を実施せざるを得なくなると推測した結果とも考えられるでしょう。
Mario Draghi, the ECB's president, has adopted the 5Y/5Y rate as the bank's policy lodestar, used to distill expectations of future inflation. Any fall below 2pc is deemed a risk that expectations are becoming "unhinged" and could lead to a Japanese-style deflation trap.
ECBのマリオ・ドラギ総裁は、インフレ期待を予測するための指標として5Y/5Yフォワード・スワップ金利を採用しました。
2%以下は、インフレ期待が「揺るぎつつ」あり、日本式のデフレ・トラップに陥る可能性があるリスクを示していると見なされます。
Mr Roberts said the ECB's plan for asset purchases - or "QE-lite" - does not yet add up to a coherent strategy. "We don't think they can boost their balance sheet by more than €165bn over the next two years by buying asset-backed securities (ABS) and covered bonds together, given the haircut effects. The sums are trivial," he said.
ロバーツ氏は、ECBの資産購入計画(または「QEライト版」)はまだ一貫性のある戦略になっていないと言いました。
「ヘアーカット・効果を考えれば、ECBがABSやカバード・ボンドを買って、今後2年間で1,650億ユーロ以上もバランスシートを大きく出来ると思えない。微々たる額だ」そうです。
RBS estimates that the inflation rate has already dropped to below 0.1pc in the eurozone if one-off tax rises and fees are stripped out, and this measure may turn negative in October. "Deflation is already knocking on the door. We think it could happen as soon as next month given the latest fall in food prices," said Mr Roberts.
RBSの試算では、ユーロ圏のインフレ率は増税分と手数料を除けば、既に0.1%を切るまでに落ち込んでいる上に、10月にはマイナスに転じる可能性すらあるそうです。
「デフレはもう直ぐそこまで来ている。食品価格の直近の下落を考えれば、早ければ来月にもそうなるかもしれないと考えている」とのこと。
"We are reaching the end game in Europe. If they don't launch real QE and start reflation by the end of the year or soon after, the consequences are too awful to contemplate," he said.
「ヨーロッパに決戦が迫っている。年末かその直後までに本格的な量的緩和とリフレ政策を開始しなければ、その結果は考えるのも恐ろしいものになる」と彼は言いました。
Ruben Segura-Cayuela, from Bank of America, said low inflation has become "the biggest threat to the dynamics of public debt" in the eurozone, warning that debt ratios risk "spiraling up" even at levels of around 0.5pc.
バンク・オブ・アメリカのRuben Segura-Cayuela氏は、ローフレはユーロ圏の「政府債務ダイナミクスにとって最大の脅威」になったとし、インフレ率が0.5%程度でも、債務比率は「急上昇する」危険性があると警告しました。
France's debt will keep rising from 93pc to 102pc of GDP by 2016, even in the best of circumstances. It will reach 117pc under a "lowflation scenario", and 120pc if there is no further fiscal tightening. Spain's debt will hit 113pc under similar circumstances. "What worries us is that we are not even stress testing for deflation," he said.
フランスの債務は2016年までに対GDP比93%から102%まで上昇し続けるでしょう。
「ローフレ・シナリオ」では117%に達し、追加の財政引き締めが行われなければ120%に達するでしょう。
スペインは同じような状況下で113%に達すると思われます。
「僕らが心配なのは、デフレのストレス・テストすらやっていないということだ」そうです。
Bank of America said the ECB may have to take far more radical steps, pledging to violate its own 2pc inflation limit deliberately in order to break out of the vicious circle. "A commitment to keep nominal rates low for a long period does not necessarily work, and alone does not guarantee a recovery. The situation in the euro area might require more forceful action, a nominal anchor that implies the central bank committing to overshoot its inflation target," it said.
バンク・オブ・アメリカは、ECBは遥かに異次元的な対策を採って、悪循環を断つために自らが決めた2%のインフレ・ターゲットを意図的に破ると宣誓しなければならなくなるかもしれないとしています。
「名目金利を長期的に据え置くというコミットメントが必ずしも効くわけではないし、それだけでは景気回復を保証出来ない。ユーロ圏の状況はもっと断固たる対策、中銀がインフレ・ターゲットを超えると約束していることを示唆する名目アンカーを要する可能性がある」としています。
This is almost impossible to imagine, given the political character of the eurozone. Any such move would breach EU treaty law.
ユーロ圏の政治的な性質を考えれば、これは殆ど想像し難いことです。
そのような行動はEU条約法違反になります。
It remains far from clear what the ECB intends to do. On Thursday, Mr Draghi vowed "new measures" to head off deflation if necessary, but traders are looking past the rhetoric for hard facts. The ECB's balance sheet contracted by €10bn last week, falling back to levels of early July. Mr Draghi has yet to flesh out his vague plan to boost it by €1 trillion.
ECBの意図は殆どわかりません。
木曜日、ドラギ総裁は必要ならばデフレ阻止の「新対策」を実施すると約束しましたが、トレーダーは発言よりも厳然たる事実に注目しています。
先週、ECBのバランスシートは100億ユーロ縮小して、7月上旬の水準にまで戻ってしまいました。
ドラギ総裁はこれを1兆ユーロ分拡大するための曖昧模糊としたプランを未だ具体化していません。
The US Federal Reserve, the Bank of Japan and the Bank of England all set clear timetables, spelling out exactly how many bonds they would buy, and the scale has been much larger in proportion to GDP. The ECB has merely given pledges, and these have since been qualified by the Bank of France, and have been openly attacked by the Bundesbank.
FRB、日銀、イングランド銀行はいずれも明確なタイムテーブルを示し、具体的にどれだけの債券を購入するかを明確にし、その規模もGDPに対する割合で考えて遥かに大規模でした。
ECBは約束をしたに過ぎず、しかもこれらの約束はフランス中銀に承認されながら、ドイツ中銀にはあからさまに攻撃されています。
Germany's five economic institutes - or Wise Men - said the ECB's asset purchases will add "hardly any" extra stimulus to the real economy and may be unworkable in any case. They said there are not enough private securities that can plausibly be bought, and noted that a previous scheme to buy €40bn of covered bonds had run into the ground.
ドイツの五賢人委員会は、ECBの債券購入は実体経済にとって「殆ど何の」追加刺激にもならない上に、いずれにせよ機能しない可能性があるとしました。
また、本当に購入出来るだけの民間金融商品は十分にないとし、カバード・ボンドを400億ユーロ分買い入れるという以前のスキームは失敗したと指摘しました。
Analysts are watching German politics just as closely as ECB language. The rise of Germany's AfD anti-euro party raises the political bar even further for full-fledged QE, and eurosceptics have announced their intention to file cases at the German constitutional court to block asset purchases once they begin.
アナリストはドイツの政策をECBの発言と同じくらい注意深く観察しています。
ドイツのアンチ・ユーロ政党、AfDの台頭は本格的な量的緩和に対するハードルを一層高く引き上げました。
また、EU懐疑派は、資産購入が始まればドイツ憲法裁判所に訴えるとの意図を明らかにしています。
The court has already ruled that the ECB's backstop measures for Italian and Spanish debt (OMT) "manifestly violate" the EU Treaties and are probably "Ultra Vires", which prohibits the Bundesbank from taking part. Pending cases on QE would raise questions over whether the Bundesbank might have to step aside on asset purchases.
同裁判所は既に、ECBの伊西債務保証策(OMT)をEU条約への「明らかな違反」であり「越権行為」にも当たるだろうとの、ドイツ中銀の参画を禁じる判決を下しています。
量的緩和に関する訴訟は、ドイツ中銀が資産購入に加わってはならない可能性を巡る問題を生じるでhそう。
The current circumstances are very different from July 2012, when Mr Draghi had the full political backing of the German finance ministry for his OMT rescue plans. This time he must battle critics across the whole political spectrum in Germany.
現在の状況は、ドラギ総裁がOMTに対してドイツ財務省の全面的な政治的支持を得ていた2012年7月と大きく異なります。
今回、総裁は右左を問わずドイツ政界全体と闘わなければなりません。
Giulio Mazzolini and Ashoka Mody, from the Bruegel think tank in Brussels, said the eurozone seems to be tipping into a "debt-deflation cycle" as rising debt and deflation feed off each other, yet the authorities remain paralyzed and still refuse to face up the gravity of the threat. "Even now, ECB officials regard deflation to be unlikely," they said.
ブリュッセルのブリューゲル研究所のジュリオ・マッツォリーニ氏とアショカ・モディ氏は、ユーロ圏は債務増大とデフレが相互作用する「債務デフレ・サイクル」に陥りつつあるようなのに、当局は相変わらず手も足も出ないままで、脅威の重大さから相変わらず目を背けているとしています。
「未だにECB当局者はデフレなどあり得ないと考えている」と二人は言いました。