今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ショッキングな米雇用データが景気回復、FRBのQE縮小に無慈悲な鉄槌

2014-05-10 14:46:15 | Telegraph (UK)
Shocking US jobs data impugns recovery, Fed tapering
(ショッキングな米雇用データが景気回復、FRBのQE縮小に無慈悲な鉄槌)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 7:34PM BST 02 May 2014
Friday's figures are a warning that the US recovery may be losing momentum

金曜日に公表されたデータは、米国の景気回復が息切れしつつあるかもよというワーニング。


The US economy has delivered two minor shocks in a week, prompting concerns that bond tapering by the Federal Reserve may be doing more damage than expected.

米経済が1週間の間にちょっとしたショックを2つも放って、FRBの国債購入規模縮小って想定外にヤバいかも?という不安を生み出しました。

Non-Farm Payrolls data released on Friday shows that the workforce shed 806,000 jobs in April, a stunning drop that cannot plausibly be blamed on the weather. Wage growth and hours worked were both flat and the manufacturing hours per week fell.

金曜日に公表された非農業部門雇用者数データでは、4月は806,000人も労働者が減少したという、とても天気のせいには出来ない仰天の落ち込みが明らかになりました。
賃金の伸びと労働時間はいずれも横ばいで、製造業の週当たりの労働時間は減りました。

This follows news earlier in the week that the economy to a halt in the first quarter. Growth plummeted to 0.1pc and is now well below the Fed's "stall speed" indicator. Analysts blamed this on the freezing polar vortex over the winter.

今週先には、米国経済がQ1で止まっちゃったという報道がありました。
成長率は0.1%まで落ち込んだ上に、今ではFRBが決めた「失速速度」を大きく下回っています。

Yet the jobs data confirm a disturbingly weak picture. The headline unemployment rate fell to 6.3pc but that was only because the labour "participation rate" plummeted back to a modern-era low of 62.8pc, last seen in 1978 when there were far fewer women in the workforce. The rate for males is the lowest ever recorded at 69.1pc.

でも、この雇用データは恐ろしいほどの衰えを裏付けています。
失業率は6.3%まで下がりましたが、それって労働「参加率」が現代史上最低の62.8%という、前回確認されたのは働く女性が遥かに少なかった1978年なんて水準までまたまた下がっちゃったからに過ぎません。
男性の労働参加率は史上最低の69.1%です。

The jobs market is highly volatile - and is often revised later - but the data are a warning that the US recovery may be losing momentum. Lakshman Achuthan, from the Economic Cycle Research Institute, said the trend was already weakening long before the cold weather. "We see a failure to launch. We're decelerating, not accelerating, and that is a big concern," he said.

労働市場は極めて不安定(かつ、後から修正されることも頻繁)ですが、このデータは米国の景気回復が息切れしつつあるかもしれないというワーニングです。
ECRIのLakshman Achuthan氏は、トレンドは冬が来る随分前にもう冷え込みつつあると言います。
「発射失敗ってことかもね。加速じゃなくて失速してるし。それが滅茶苦茶心配だね」とのこと。

The Fed has gradually been turning down the spigot of dollar liquidity, reducing its bond purchases by $10bn a month at each meeting, even though the bank's measure of core PCE inflation has dropped to 1.1pc. The net stimulus has dropped from $85bn a month to $45bn.

FRBは自分達で決めた消費者物価上昇率は1.1%まで下がっているのに、ドル流動性の蛇口を徐々に締めて、国債購入額も会合を開く毎に月間100億ドルずつ減らしています。
刺激は月850億ドルから450億ドルまで減りました。

This is a form of monetary tightening. Interest rates have not risen - though they are rising in real terms - but the quantity of money mechanism may nevertheless be having a powerful effect. The broadest measure of the money supply - Divisia M4 - has dropped from a growth rate above 6pc a year ago to just 2.6pc in March.

これは或る種の金融引き締め策であります。
金利は上昇してませんが(でも実質ベースでは上がってます)、貨幣量メカニズムはそれでも強烈なのかもしれません。
一番広義のマネーサプライ(Divisia M4)の月間の伸び率は一年前の6%から3月にはたったの2.6%まで落ち込みました。

The Fed is unlikely to blink yet. Even the once dovish San Francisco Fed has warned that quantitative easing no longer serves a useful purpose and may be doing more harm that good at this stage, fuelling asset bubbles without much benefit for the real economy. Analysts say it would take several months of bad data to force the Fed to halt tapering and change course again.

まだFRBは戸惑わないでしょうね。
かつてはハト派だったサンフランシスコ連銀すら、量的緩和なんてもう役立たずだし、現時点では薬より毒になって実体経済に大した利益もなく資産バブルに燃料投下するかもしんない、とか警告してますから。
アナリストに言わせると、FRBにQE縮小を止めさせてもう一度路線変更させるには、何ヶ月間か酷いデータが出続けないとダメかもねとのこと。

US policy-makers no longer pay much attention to the monetary data. Robert Hetzel, from the Richmond Fed, said this led to a grave error in mid-2008 when the Fed's voting board began to talk up rate rises even though the money supply was already buckling. He argues that this played a key part in the Lehman crash several months later.

米国の政策立案者連中はもうマネタリーデータなんて殆ど見てません。
マネーサプライはもうヨロヨロしてたのにFRBの理事連中が利上げ話をやり始めた2008年中盤の大失敗を引き起こしたのってこれじゃん、とリッチモンド連銀のロバート・ヘッツェル氏。
彼は、これがその数か月後に起こったリーマン危機の重要な役割を演じたんだ、と論じています。

Erica Groschen, from the Bureau of Labour Statistics, said the sudden drop in jobs last month was caused by fewer people joining the workforce, rather than people leaving. That is hardly reassuring, and conflicts with theories that the participation rate is falling because people are choosing to retire early.

米労働統計局のエリカ・グロッシェン氏は、先月雇用が急停止したのは労働市場を去る人じゃなくて参入する人が減ったからだと言っています。
これってとても喜べない話ですし、労働参加率が落ちてるのは早期退職が増えたから、という説と矛盾しています。

The weakness may be nothing worse than a pause for breath - or a mid-cycle correction - as the US gears up for a second leg of the post-Lehman expansion. The risk is that this instead proves to be the end of growth cycle that is already long in the teeth by historic standards.

この停滞は、米国がポスト・リーマン経済成長の第2波に臨む中での小休止(または中期の調整)と大して変わらないかもしれませんけどね。
危険なのは、これがそんなもんじゃなくて、歴史的に見て既にえらく長く続く成長サイクルの終わりだってわかっちゃうことであります。

The possibility of a fresh downturn with the interest rates already at zero, the Fed's balance sheet already at $4 trillion, and gross public debt above 100pc of GDP for the first time since the end of the Second World War is what keeps US economists awake night. There is little margin for policy error.

もうゼロ金利、もうFRBのバランスシートは4兆ドル、もう政府債務は第二次世界大戦後初めて対GDP比100%超えなのにまた不況、とかいう可能性こそ、米国のエコノミストを不眠症にしているものなのです。
政策ミスをやらかす余地は殆どありませんよ。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。