French and Greek political earthquakes point to rise of the anti-austerity movement
(フランスとギリシャの政界激震。反緊縮政策運動台頭の兆しか)
By Henry Samuel, Paris
Telegraph: 10:45PM BST 07 May 2012
3年間で12も政府がバラバラとか、まるで極東の某国のようではありませんか。
まあ、あちらは二十数カ国、3年間、12ですから、比べちゃいけませんけども(笑)。
不景気も質素倹約も、3年も続けりゃ飽きるわな、と閣下が仰っておられた記憶が。


(フランスとギリシャの政界激震。反緊縮政策運動台頭の兆しか)
By Henry Samuel, Paris
Telegraph: 10:45PM BST 07 May 2012
Anti-austerity movements are gathering pace across Europe following political earthquakes in France and Greece, with 12 governments dismissed over the last three years.
フランスとギリシャでの政界激震を受け、反緊縮政策運動が欧州全土で勢いを増しつつある。過去3年間に倒された政府の数は12に上る。
With unemployment in Europe at its highest level since the creation of the single currency, resentment has been growing over whether strict budgetary discipline is the best way to brace a spiral of debt.
欧州の失業率はユーロ発足以来最高水準に達しており、厳格な財政規律こそが債務スパイラルに対する最善策なのかどうかを巡り、苛立ちが高まっている。
Street protests have been seen across Italy, Spain and Portugal as people reacted to spending cuts that have slowed economies across Europe.
人々が欧州全域の経済を停滞させた支出削減に反応し、イタリア、スペイン、ポルトガルでは街頭デモが発生している。
Savings have been wiped out and in Spain, a real estate crash has helped swell unemployment to 25 per cent of the workforce.
スペインでは貯蓄が激減し、不動産相場の崩壊は失業率(25%)の上昇を助長した。
Many economists have advocated a greater emphasis on growth, but it has only gained traction among European policy-makers and politicians in the past few weeks.
多くのエコノミストは成長にもっと注力するよう推奨しているが、欧州の政策立案者や政治家からの支持が強まったのは僅かこの数週間だ。
Paul Krugman, an economics Nobel Prize winner, welcomed the anti-austerity groundswell in Europe, saying the bloc’s voters proved “wiser than the Continent’s best and brightest”.
ノーベル賞受賞者のポール・クルーグマン博士は、ヨーロッパで反緊縮政策が高まっていることを歓迎し、ユーロ圏の有権者は「欧州大陸で最も優秀な人々よりも賢明であること」を証明したと述べた。
He said the health of the German economy was “an argument for much more expansionary policies elsewhere, and in particular for the European Central Bank to drop its obsession with inflation and focus on growth”.
博士によれば、ドイツ経済の健全性は「別のところで拡張的政策をより大々的に推し進めるのは正しいと証明するものであり、特に、欧州中央銀行がインフレへの固執を止めて成長に注目することが正しいと証明するものだ」。
Anti-austerity momentum came to a head on Sunday night, when voters in France and Greece spectacularly ousted governments seen as towing the fiscal discipline line too strictly.
反緊縮政策運動が本格化したのは5月6日日曜日の夜、フランスとギリシャの有権者が、余りにも厳格に財政規律を守っているとみなされた政権を劇的に崩壊させた時である。
In France, new Socialist president-elect Francois Hollande said his victory marked “a new departure for Europe and hope for the world” because it showed “austerity can no longer be the only option”.
フランスで次期大統領に選出されたフランソワ・オランド仏社会党第一書記は、この勝利は「ヨーロッパにとっての新たなる門出と、世界にとっての希望」を示すものだ、なぜなら「もはや緊縮政策だけが唯一の選択肢たり得ない」と明らかにしたからだ、と述べた
Meanwhile in Greece, where over 60 per cent of voters support anti-austerity parties, parties who reject the extreme belt-tightening that comes with international bail-outs were the big winners in parliamentary elections on Sunday.
一方、有権者の60%以上が反緊縮政策を謳う政党に投票したギリシャでは、国際的支援策を伴う極端な緊縮政策を否定する政党が6日に行われた総選挙で大勝した。
Hannes Swoboda, leader of European Socialists and Democrats, said yesterday: “This radical austerity policy has pushed Europe into recession and brought about the explosion in unemployment. It has led to the votes for extremists in Greece and the upsurge in the National Front in France.” “The process of stabilisation must be based on a growth pact to stimulate investment and job creation”.
社会民主進歩同盟のハンネス・スウォボダ党首は昨日、次のように発言した。
「現行の急進的な緊縮政策はヨーロッパを不況に追い込み、失業者の爆発的増加をもたらした。ギリシャでは極端論者に票が集まることとなり、フランスでは国民戦線の台頭を促した」
「安定化プロセスは投資と雇用創出を促進する成長協定に基づくものでなければならない」
Even in Germany, the state of Schleswig-Holstein ousted a centre-Right government made up of the same parties as Chancellor Angela Merkel’s federal coalition, which preaches austerity.
ドイツですら、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州では、アンゲラ・メルケル独首相の連立与党と同じ政党から構成され、緊縮政策を説く中道右派政府が倒された。
Gaining ground on Ms Merkel’s Christian Democrats, the Social Democratic Party yesterday joined the Hollande growth bandwagon, with its president, Sigmar Gabriel, saying the Frenchman’s victory “shows there is another solution than a politics uniquely based on austerity in Europe”.
独社会民主党は昨日、メルケル独首相のキリスト教民主同盟の地盤を獲得して、オランド次期仏大統領などの成長推進派に加わった。
ジグマール・ガブリエル党首は、オランド氏の勝利は「ヨーロッパで独特の緊縮政策に基づく政治とは別の解決策が存在するということを示している」と述べた。
In Italy, which is holding local elections, the centre-left PD, one of two parties which the Prime Minister Mario Monti depends upon for his majority, urged him to delay parliamentary approval of the EU fiscal compact and slow the process towards deficit reduction.
地方選挙が予定されているイタリアでは、マリオ・モンティ伊首相が過半数議席を維持するために必要とする2政党のうちの一つ、中道左派のPDは同首相に、EU財政協定の議会承認を延期させ、財政赤字削減プロセスを遅らせるよう迫った。
An anti-austerity movement is also gaining ground in Ireland, which on Monday said it would not defer a referendum on the EU fiscal pact.
また、反緊縮政策運動はアイルランドでも勢い付いており、5月7日月曜日、EU財政協定に関する国民投票を延期しないと発表した。
Eamon Gilmore, the deputy prime minister, said Mr Hollande’s victory showed there was a new emphasis on growth in Europe, but warned that postponing the May 31 plebiscite would put off investors.
イーモン・ギルモア副首相は、オランド氏の大統領選勝利はヨーロッパで成長が新たな重点となっていることを示したと述べたものの、5月31日に予定されている国民投票を延期すれば投資家の敬遠を招くと警告した。
Paul Murphy, MEP for the Socialist Party and United Left Alliance, urged Ireland to block the treaty. “With a No vote, people in Ireland can add to the momentum against this attempt to write austerity into law,” he said.
社会党と左派連合を代表するポール・マーフィー欧州議会議員は、アイルランドは財政協定を拒絶しなければらならないと訴えた。
「否決してこそ、アイルランドの人々は緊縮政策を法制化しようとする動きに逆らう勢いを強めることが出来る」
3年間で12も政府がバラバラとか、まるで極東の某国のようではありませんか。
まあ、あちらは二十数カ国、3年間、12ですから、比べちゃいけませんけども(笑)。
不景気も質素倹約も、3年も続けりゃ飽きるわな、と閣下が仰っておられた記憶が。