今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ECB専務理事の半数が反乱でドラギ総裁の権威がダダ漏れ中

2014-12-09 21:08:26 | Telegraph (UK)
Draghi's authority drains away as half ECB board joins mutiny
(ECB専務理事の半数が反乱でドラギ総裁の権威がダダ漏れ中)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 3:10PM GMT 05 Dec 2014
Draghi is right: the euro means a single government and a European superstate, and to pretend otherwise is intellectually infantile.

ドラギ総裁は正しいのです。ユーロとは、単一政府と欧州超大国を意味するのであり、そうではないふりをするのは子供染みているのです。


The European Central Bank is facing a full-blown leadership crisis. Mario Draghi's authority is ebbing, with powerful implications for financial markets and the long-term fate of monetary union.

ECBが本格的なリーダーシップ危機に直面しています。
マリオ・ドラギECB総裁の権威は衰えており、金融市場とユーロの長期的運命に強烈な影響をもたらしています。

Both Die Zeit and Die Welt report that three members of the ECB's six-strong executive board refused to sign off on Mr Draghi's latest statement, an unprecedented mutiny in the sanctum sanctorum of the ECB's policy making machinery.

ディー・ツァイト紙とディ・ヴェルト紙が伝えたところによると、ECB専務理事会のメンバー6名中3名がドラギ総裁の直近の声明を承認するのを拒絶したそうで、これはECBの政策決定機構における聖域中の聖域における前代未聞の反乱です。

The dissenters are reportedly Germany's Sabine Lautenschläger, Luxembourg's Yves Mersch, and more surprisingly France's Benoît Cœuré, an indication that Paris is still hoping to avoid a breakdown in relations with Berlin over the management of EMU.

反乱した理事はドイツのサビーヌ・ラウテンシュレーガー氏とルクセンブルクのイヴ・メルシュ氏、そしてより驚きなことに、フランスのブノワ・クーレ氏だそうです。
クーレ氏の反乱は、フランス政府が未だにEMU運営を巡ってドイツ政府との関係が崩壊するのを回避したがっていることを示唆しています。

The reality is that a full six months after Mr Draghi first talked loosely of a €1 trillion blitz to head off deflation risks, almost nothing has actually happened. The ECB balance sheet has shrunk by over €100bn.

ドラギ総裁がデフレ・リスク対策のための1兆ユーロ金融支援について初めて曖昧な話をしてから丸々6か月間、殆ど何も起こっていないというのげ現実です。
ECBのバランスシートは1,000億ユーロ以上も縮小しました。

Talk has achieved a weaker euro but that is not monetary stimulus. It does not offset the withdrawal of $85bn of net bond purchases by the US Federal Reserve for the global economy as a whole. It is a zero-sum development.

トークでユーロ安は達成出来ましたが、これは金融刺激ではありません。
FRBの850億ドル債券購入停止が世界経済全体に与える影響をオフセットすることはありません。

The clash comes at a delicate moment amid Italian press reports that Mr Draghi may soon go home, drafted to take over the Italian presidency as the 89-year old Giorgio Napolitano prepares to step down. Such an outcome is unlikely. Yet there is no doubt that Mr Draghi has pressing family reasons to return to Rome, and he barely disguises his irritation with Frankfurt any longer.

ECBで衝突が起こったのは、イタリアのメディアがドラギ総裁は89歳になるジョルジョ・ナポリターノ大統領が退任準備をする中で次期大統領に就くべく間もなく祖国に呼び戻されるなどと報じているデリケートな時期です。
そのようなことにはならなさそうです。
しかし、ドラギ総裁にローマに戻るべき差し迫ったお家事情があるのは間違いありませんし、フランクフルトに対する苛立ちをもう殆ど隠そうともしていません。

This incendiary column in the ARD Tagesschau gives a flavour of what is being said in Germany. Fairly or not, Mr Draghi is accused of losing his temper, refusing to listen to objections, cutting off Bundesbank chief Jens Weidmann, and retreating to a "narrow kitchen cabinet".

このARD放送の扇動的なコラムは、ドイツでどんなことが言われているのかを垣間見せてくれます。
フェアかどうかは別として、ドラギ総裁は癇癪を起こした、反対意見に耳を貸さない、イェンス・ヴァイトマン総裁を切り捨てた、「狭苦しい台所の物入れ」に引きこもっていると批判されています。

The latest dispute was over a change in the wording of the ECB statement on its balance sheet. While it appears semantic and trivial – whether the €1 trillion boost is "expected" or "intended" – the underlying clash is serious. The hawks will not be bounced into full-fledged quantitative easing before they are ready. They are patently playing for time, still hoping that the Rubicon may never be crossed.

この最新のもめごとの原因は、ECBのバランスシートに関する声明の文言の変更でした。
重箱の隅をつつくような衝突に見えますが(1兆ユーロ金融支援が「予測される」のか「意図される」のか)、その根っこは深刻です。
タカ派は自分達がやる気になるまで全面的な量的緩和策に乗り出さないでしょう。
彼らはルビコン川など永遠に渡らずに済むかもしれないことを期待して、あからさまに時間稼ぎをしているのです。

Mrs Lautenschläger raised eyebrows last weekend by violating the pre-meeting 'Purdah', warning that the bar on QE is still very high. She decried "activism" for the sake of it and warned that QE would do more harm than good at this point. Purchases of government bonds amount to fiscal transfer. They create a "serious incentive problem", she said.

ラウテンシュレーガー夫人は先週末、事前会議の「Purdah」を破り、QEの障壁は未だ相当高いと警告して、周囲を驚かせました。
彼女は行動のための「行動」を非難し、量的緩和は現時点においては薬よりも毒だと警告しました。
また、債券購入は財政移転にあたり、「深刻なインセンティブ問題」を生じる、と言いました。

She is of course backed by the Bundesbank's Jens Weidmann, who said this morning that monetary policy is too loose for German needs -- even as the Bundesbank halves its economic growth forecast for Germany to 1pc next year, and even as the share of goods in Germany's price basket in deflation reaches 31.2pc. Mr Weidmann says the crash in oil prices is a "mini-stimulus", seeming to imply that it therefore reduces any need for QE.

彼女は勿論、ブンデスバンクのイェンス・ヴァイトマン総裁に支持されていますし、同総裁は今朝、ドイツ中銀が来年度の成長見通しを1%へ半分に下方修正したり、ドイツの財バスケットの値下がり割合が31.2%に到達しているにも拘らず、金融政策はドイツのニーズにとって緩過ぎると発言しました。
ヴァイトマン総裁に言わせれば、石油価格の暴落は「ミニ刺激」であり、従ってQEの必要性も軽減されていると仰りたいようです。

The Germans suspect that Mr Draghi is trying rush through sovereign QE so that there will be a lender of last resort in place for Club Med bonds next year as banks sell their holdings, following the repayment of ECB loans (LTROs).

銀行が来年ECBへのローン返済に続いて保有分を売却する際に、地中海クラブの国債向けの最後の貸し手となるべく、ドラギ総裁が国債購入によるQEを押し通そうとしているのではないか、とドイツ勢は疑っています。

Italian lenders have doubled their portfolio of Italian state bonds (BTPs) to roughly €400bn since Mr Draghi launched his first €1 trillion carry trade three years ago. Mediobanca expects this to fall by €100bn in 2015. Who is going to buy this flood of supply on the market, and at what price?

イタリアの金融機関はドラギ総裁が3年前に最初の1兆ユーロ・キャリートレードを開始して以来、およそ4,000億ユーロへとイタリア国債ポートフォリオを2倍に膨らませました。
メディオバンカは2015年までに1,000億ユーロ分減るだろうと予測しています。
これがマーケットに大量放出されたら、一体全体誰がいくらで買うのでしょう?

Mr Draghi made clear that the ECB can override Germany on bond purchases if need be. "We don't need to have unanimity," he said, though he could hardly have answered otherwise when questioned explicitly on the point. One can imagine the scandal if he had suggested instead that Germany has a veto.

ドラギ総裁は、ECBは必要とあれば債券購入についてドイツの意見を無視出来る、と明言しました。
「全会一致にする必要はない」と述べましたが、その点について詳しく尋ねられてもそれ以上は殆ど何も言えません。
総裁がその代わりに、ドイツには拒否権がある、などと発言していたらどんな騒ぎになっていたやら。

Yet it is hard to see how a deeply-split ECB can proceed – as the Bank of Japan did most recently with a narrow 5:4 vote in favour of Abenomics II – on an issue of such huge political and legal import as full QE. (Pin-prick QE is another matter, but it would make no difference)

とはいえ、これほど分裂したECBがどのように本格的QEのような政治的、法的に超重大事項を輸入する問題について前進出来るのか(アベノミクスIIを5対4の僅差で可決した、つい最近の日銀みたい)、殆ど想像もつきません
(五月雨式QEはまた別の話ですが、それでは何の効果もありません。)

As I wrote last night, such action would be a recruiting trumpet for Germany's AFD anti-euro party and would endanger German popular and political consent for monetary union. The Verfassungsgericht has already declared that the previous backstop plan for Italy and Spain (OMT) "manifestly violates" the Treaties and is probably Ultra Vires. This issue is not yet resolved at the European Court.

昨夜の記事にも書きましたが、そのような行動に出ればドイツのEU懐疑派政党であるAfDの党員募集大宣伝をすることになるでしょうし、通貨同盟に対するドイツの世論と政界の合意を危機にさらすことになるでしょう。
ドイツ憲法裁判所は既に、過去に行った伊西救済策(OMT)は条約の「明白な違反」であり、恐らく越権行為であると宣言しています。
欧州司法裁判所はこの問題についての判決を未だ下していません。

Germany's eurosceptic professors are already preparing a fresh lawsuit against QE, arguing that it entails very large liabilities for German taxpayers, is de facto fiscal policy, and infringes the budgetary sovereignty of the Bundestag. Earlier rulings by the Verfassungsgericht suggest that many of the judges might broadly agree. Nor is it clear that the Bundesbank could take part in QE once such a case had been filed, an issue that receives almost no attention from markets.

ドイツのEU懐疑派教授達は既にQEを訴える準備を進めており、それはドイツの納税者に極めて多大な負担をもたらすことになる、事実上の財政政策だ、ドイツ議会の財政主権を侵害すると主張しています。
憲法裁判所の先の判決は裁判官の多くが概ねこれに賛成であることを示唆しています。
また、そのような裁判が起こされた暁にはドイツ中銀がQEに参加出来るのかどうかもはっきりせず、市場からは殆ど全く注目されていない問題です。

Let me be clear, I have no criticism of Mr Draghi. He has worked wonders, given the political constraints. His management of the ECB has been nothing less than heroic.

はっきり申し上げますが、僕はドラギ総裁への批判などありません。
あの政治的制約を考えれば、彼は素晴らしい働きをしました。
総裁のECBの舵取りは英雄的としか言いようがありません。

I agree fully with the logic – though not the purpose – of his cri de coeur in Finland a week ago. The ultimate success of EMU, he said, "depends on the acknowledgment that sharing a single currency is political union, and following through with the consequences".

総裁が一週間前にフィンランドで挙げた心からの叫びについて、そのロジックには全く合意します(目的については別)。
EMUの究極の成功は「単一通貨をシェアすることは政治的同盟であり、それに最後まで付き合うことだと認めることにかかっている」と総裁は言いました。

Or put another way, once you have launched a monetary union, you have automatically launched a political union too. That is what EMU means. The euro means a single government and a European superstate, and implicitly the abolition of Germany as a fully sovereign independent state. To pretend otherwise is intellectually infantile. To resist this truth - yet to proceed doggedly with EMU anyway - merely condemns Europe to rolling crises and permanent depression.

別の言い方をすると、一度通貨同盟を発足させたら、自動的に政治的同盟も発足させたことになるということです。
それこそがEMUの意味することです。
ユーロは単一政府と欧州超大国を意味しているのであり、暗に、完全な主権国家としてのドイツの廃止を意味しています。
そうではないふりをするのは、子供染みています。
この真実に抗うこと(それでも執拗にEMUを続行させること)は、ヨーロッパを連続する危機と恒久的な不況に追い込むことに過ぎません。

Mr Draghi is absolutely right about this, which is why those of us who were eurosceptics at Maastricht – and I wrote the leader for the Daily Telegraph on the night of that infamous treaty exactly 23 years ago – always opposed EMU with inflexible determination, and why we have great sympathy for those in Germany who wish to pull out of EMU in order to save their own sovereign state before it is too late.

ドラギ総裁はこれについて全く正しいのであり、だからこそマーストリヒトの時にEU懐疑派だった僕らは常に断固たる決意を以ってユーロに反対してきたのであり(あの悪名高い条約が締結された丁度23年前の夜にデイリー・テレグラフ紙の社説に書いた通りです)、また、だからこそ僕らは自らの主権国家を手遅れになる前に救うためにユーロ離脱を願うドイツの人々に大いに同情しているのです。

Mr Weidmann is equally right in thinking – as he appears to do – that the headlong charge towards debt pooling and de facto fiscal union by monetary means is a mortal threat to German democracy and the rule of law.

同様に、金融的な手段によって債務プーリングと事実上の財政同盟に遮二無二突っ込むことはドイツの民主主義と法治にとって致命的な脅威であるとお考えの(そのように見えますから)ヴァイトマン総裁も正しいのです。

The stakes are very high. A showdown must surely come within months, one way or another.

極めて重大なことがかかっています。
いずれにせよ、決着は数ヶ月以内につくに違いありません。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。