今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

不可逆的デフレ・トラップ接近中にECBは分裂して麻痺状態

2014-12-07 10:00:11 | Telegraph (UK)
ECB paralyzed by split as irreversible deflation trap draws closer
(不可逆的デフレ・トラップ接近中にECBは分裂して麻痺状態)
By Ambrose Evans Pritchard, International Business Editor
Telegraph: 9:20PM GMT 04 Dec 2014
'It is now patently clear that Draghi lacks the crucial German support for launching full-blown QE'

「ドラギ総裁が本格的な量的緩和の実施にとって重要なドイツの支援を得られていないのは今や明確」


The European Central Bank has dashed hopes for quantitative easing this year and acknowledged for the first time that the institution's elite board is split on plans for a €1 trillion liquidity blitz.

ECBが今年QEに乗り出せる希望は潰えました。
そして理事会が1兆ユーロの流動性注入大作戦を巡って分裂していることを、初めて認めました。

Equity markets fell across southern Europe,with Italy's MIB off 2.77pc, led by sharp falls in bank stocks. Spain's IBEX dropped 2.35pc.

株式市場は南部欧州全域で下落し、銀行銘柄の急落に引きずられてイタリアMIBは2.77%下がりました。
スペインのIBEXは2.35%下落しました。

The euro surged by more than 1pc to $1.2455 against the dollar in early trading as speculators rushed to cover short positions. Expectations for immediate stimulus had been riding high after the ECB's president, Mario Draghi, pledged action "as fast as possible" last month.

投機家がショート・ポジションのカバーに走ったため、ユーロは前場で米ドルに対して1%以上急上昇して1.2455ドルをつけました。
マリオ・ドラギ総裁が先月「出来る限り迅速な」対策を約束したことを受けて、刺激策の即時実施に対する期待は高まっていました。

The bank slashed its forecasts for economic growth to 1pc next year, and admitted that inflation will remain stuck at just 0.7pc, a combination that traps large parts of southern Europe in deflationary slump and corrodes debt dynamics. BNP Paribas said eurozone inflation is likely to average 0pc in 2015, after turning negative this month.

ECBは来年の経済成長の見通しを1%へ下方修正し、インフレ率は僅か0.7%に留まるだろうと認めました。
これは南部欧州の大部分がデフレ不況から抜け出せなくする上に債務ダイナミクスを悪化させる組み合わせです。

"The ECB's measures are woefully behind the curve," said Ashoka Mody, a former EU-IMF bailout chief now at the Bruegel think-tank in Brussels.

現在はブリュッセルのブリューゲル研究所に務める、かつてEU・IMF支援プログラムを率いたアショカ・モディ氏はこう言います。
「ECBの対策は絶望的に後手後手だ」

"For anyone who wants to see it, a debt-deflation cycle is ongoing in the distressed economies. The authorities have very nearly lost control of a process that will become ever harder to manage as it becomes more entrenched," he said.

「というのも、理解したい人は、
それを見たい人にしてみれば、債務デフレのサイクルが疲弊した経済で継続中だ。
もっと追いつめられるにつれて益々厄介になるプロセスのコントロールを失う寸前だ。

Mr Mody said the ECB repeatedly asserts that it will act "if needed" but declines to spell out what that means and why it continues to delay when the inflation level - now 0.3pc - is already so far below target. "Cheap talk is a legitimate policy tool. But talk can also create a cognitive bubble," he said.

モディ氏は、ECBは繰り返し「必要とあれば」行動すると繰り返しつつも詳しくは語ろうとしない、それにインフレ率が(今や0.3%)既にターゲットを大きく下回っているのに先延ばしし続ける理由も語ろうとしないと言いました。
「チープトークは正当な政策ツールだ。でもトークは認知的空想も作り出せるから」

Mr Draghi denied that the ECB is complacent about the deflation risk or that is succumbing to paralysis. "Let me be absolutely clear. We won't tolerate prolonged deviation from price stability," he said.

ドラギ総裁は、ECBはデフレ・リスクを楽観視しているわけでも、麻痺状態に屈しているわけでもない、と言いました。
「はっきり申し上げる。我々は価格安定からの長期的逸脱を看過しない」

Yet he pleaded for more time to study the effects of the oil price crash and gave a strong hint that there would be no further decisions on monetary stimulus until after the next meeting in January. The governing council discussed possible purchases of every major asset "other than gold" but has not yet agreed to go beyond the current mix of covered bonds and asset-backed securities.

しかし彼は石油価格暴落の影響を調査する時間を求め、次回1月に開かれる会議まで金融刺激策についてこれ以上の決断は下されないということを強く示唆しました。
理事会は「金以外」のあらゆる主要資産を購入する可能性を話し合いましたが、カバード・ボンドとABSという現在の組み合わせ以外について未だ合意していません。

"The credibility of the ECB lies in tatters. It's now patently clear that Draghi lacks the crucial German support for launching full-blown QE," said sovereign bond strategist Nicolas Spiro.

「ECBの信頼性はボロボロだ。もうはっきりしている。ドラギ総裁は本格的な量的緩和を実施するために重要なドイツの支持を得ていない」とソブリン・ボンド・ストラテジストのニコラス・スピロ氏は言いました。

Mr Draghi insisted that the bank could in principle ram through the QE decision by majority vote but said he was "still confident" that a package of measures could be designed to keep everybody on board.

ドラギ総裁は、ECBは原則的に過半数以上の票得てQE実施の決断を押し通せると言い張っていますが、対策パッケージは全員が参加するように設計されると「今も確信している」と言いました。

Crucially, he revealed that the EBC's six-strong Executive Board is divided on the bank's vague pledge to boost the balance sheet back "towards" the levels of early 2012, an implicit €1 trillion commitment.

重要なことに、総裁はバランスシートを2012年初頭の水準「程度まで」再拡大させるというECBの曖昧な約束(つまり1兆ユーロの暗黙の約束)を巡って専務理事会が分裂していることを明らかにしました。

This almost certainly means that Germany's board member, Sabine Lautenschlager, has yet to be won over. At a forum last weekend, she decried "activism" for the sake of it and warned that QE would do more harm than good at this point. Purchases of government bonds amount to fiscal transfer and create a "serious incentive problem", she said.

これはほぼ確実に、ドイツ人のサビーヌ・ラウテンシュレンガー専務理事の支持を未だ得られていないという意味です。
先週のフォーラムで同理事は、行動のための「行動」を非難し、QEは現時点では薬よりも毒だと警告しました。
国債購入は財政移転に相当し「深刻なインセンティブ問題」を生じる、と彼女は言いました。

Mr Draghi's failure to secure the full assent of his own board is a major headache. The mood is entirely different from events in 2012, when he launched his "do-what-it-takes" plan (OMT) to act as a lender of last resort for Italy and Spain. That plan had the full backing of the (then) German board member and the support of Chancellor Angela Merkel, who preferred ECB action to another traumatic bail-out vote for Club Med debtors in the Bundestag. This time Mr Draghi faces stiff resistance from across the German establishment.

ドラギ総裁が全専務理事の支持を取り付けられなかったことは大きな頭痛の種です。
ムードは、同総裁がイタリアとスペインのために最後の貸し手として行動するための「なんでもやる」プラン(OMT)に乗り出した2012年と全く違います。
OMTは(当時の)ドイツ人理事とアンゲラ・メルケル独首相からの全面的な支援を獲得していました。
同首相は、ドイツ議会で地中海クラブ救済策を巡るトラウマ的投票を再び行うよりはECBの対策の方が良いと考えました。
今回、ドラギ総裁は全ドイツ・エスタブリッシュメントを敵に回しています。

While the ECB Council operates on a basis of one-man, one-vote, there would be a political storm if full-scale QE was forced through by an Italian ECB president at the head of a "Latin bloc" of debtor states against explicit German objections. Such action would be a recruiting trumpet for Germany's AFD anti-euro party and would endanger German popular consent for monetary union. The scale of such action might also infringe on the Bundestag's budgetary sovereignty, and violate Germany's Basic Law.

ECBの専務理事会は一人一票を基本としていますが、重債務国「ラテン陣営」の代表であるイタリア人のECB総裁がドイツの明白な反対を押し切って本格的な量的緩和を実施すれば、政治的嵐が起こるでしょう。
そのような行動はAfDの党員募集大宣伝となり、ドイツ世論の通貨同盟支持を危険にさらすでしょう。
また、そのような行動のスケールはドイツの財政主権侵害やドイツ基本法違反になるかもしれません。

Mr Draghi is understandably loathe to take such a hazardous step, forced to bide his time in the hope that Berlin will gradually yield as deflationary forces threaten Germany itself.

ドラギ総裁は、当然のことですが、そのような危険な行動に出るのを嫌っており、ドイツそのものがデフレに脅かされるにつれ、ドイツ政府が徐々に譲歩してくれることを願って時間稼ぎをせざるを得ないのです。

This may happen. Data collected by Marchel Alexandrovich, at Jefferies Fixed Income, show that the number of goods in Germany's price basket in outright deflation jumped from 22.9pc in September to 31.2pc in October.

こうなる可能性はあります。
ジェフリーズ・フィックスト・インカムのマルセル・アレクサンドロヴィチ氏がまとめたデータからは、ドイツの財バスケットにおける値下がり品目の割合は9月の22.9%から10月は31.2%まで跳ね上がりました。

The ratio is 36.7pc in Italy, 40.9pc in Spain, 41.7pc in Holland, 43.6pc in Portugal, 54.1pc in Slovenia and 85pc in Greece. Japan's experience in the 1990s showed that the process is very difficult to reverse once the deflationary effects reach 60pc.

この割合はイタリアでは36.7%、スペイン40.9%、オランダ41.7%、ポルトガル43.6%、スロベニア54.1%、ギリシャ85%です。
日本の1990年代の経験からは、デフレ効果が60%に達すると、このプロセスを逆転させることが非常に困難であるとわかります。

"We believe that the euro area faces a much more challenging situation than that of Japan,"said Jacques Cailloux, from Nomura.

野村證券のジャック・カイユ氏は「ユーロ圏は当時の日本よりも遥かに困難な状況に直面していると思う」と言いました。

Mr Cailloux said EMU deficit rules and the eurozone's legal structure make it far harder to fight deflation with fiscal stimulus, and the region already faces a more serious jobless crisis than anything suffered by Japan during its long malaise.

また、EMUの財政赤字規則とユーロ圏の法体系のおかげで、財政刺激によるデフレ対策はより一層困難であり、同地域は既に長期不況の頃の日本すら経験したことのない深刻な失業危機に直面していると言いました。

The implication is that Euroland risks falling into an almost irreversible trap if the ECB fails to take pre-emptive action immediately.

それが意味するのは、ユーロ圏はECBが即座に専制的対策を実施しなければ、殆ど不可逆的なトラップに陥る危険性がある、ということです。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。