キタワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・* !!!!!
うちの記事を丸ごと持っていかれる方は大勢いらっしゃいますが、大歓迎。
いくらでも持っていってコピペも遠慮なくやっちゃって下さい。
ただし、うちは紹介無用ですが、記事を書かれたアンブローズさんのことは必ず紹介して下さい。
まあ、しなくても阿呆だの間抜けだの泥棒だの言いませんけど、どっかの嘘吐き達みたいに化けの皮がはがれた時にはこっぴどく叩かれますから(例のテレビ局の人から全く音沙汰ないんですけど、あるわけないんでしょうね、どうせゴミだし)。
Will Trichet drive the world over a cliff?
(トリシェは世界を崖っぷちから突き落としちゃうのだろうか?)
Ambrose Evans-Pritchard
Wednesday, July 2, 2008
うちの記事を丸ごと持っていかれる方は大勢いらっしゃいますが、大歓迎。
いくらでも持っていってコピペも遠慮なくやっちゃって下さい。
ただし、うちは紹介無用ですが、記事を書かれたアンブローズさんのことは必ず紹介して下さい。
まあ、しなくても阿呆だの間抜けだの泥棒だの言いませんけど、どっかの嘘吐き達みたいに化けの皮がはがれた時にはこっぴどく叩かれますから(例のテレビ局の人から全く音沙汰ないんですけど、あるわけないんでしょうね、どうせゴミだし)。
Will Trichet drive the world over a cliff?
(トリシェは世界を崖っぷちから突き落としちゃうのだろうか?)
Ambrose Evans-Pritchard
Wednesday, July 2, 2008
Sadly, we are witnessing the sort of strategic errors that turned the recession of 1930 into a global catastrophe.つづく
悲しいかな、僕らは1930年の不況を世界的大惨事に転じた類の戦略的ミスを目撃している。
The European Central Bank is now hell-bent on a course of action that will have a knock-on effect across the world and risk a dangerous implosion of the credit system.
ECBは現在、世界中でドミノ効果を生じて信用制度の危険な破綻を招きかねない路線を猪突猛進中なのだ。
The ECB's Jean-Claude Trichet told Die Zeit today that "there is a risk of inflation exploding."
ECBのジャン・クロード・トリシェはDie Zeit紙に今日「インフレが爆発するリスクがあるよ」なんぞとのたまわった。
Let me put it differently: there is a grave risk of social and political disorder "exploding" if the logic of his argument is followed to its grim conclusion, that is to say if the ECB charges ahead with a string of rate rises through the autumn after its near certain move to 4.25 per cent on Thursday.
僕の言葉で言わせてくれたまえ。
彼のお説がその通りの陰鬱な結末を迎えるとするならば、つまりECBがほぼ確実になっている木曜日の4.25%への利上げの後、秋の間も次々と利上げをやるなら、社会的無秩序と政治的無秩序が「爆発する」深刻なリスクがありますよ、というわけだ。
The ECB mantra is that Europe and the world is on the cusp of a wage-price spiral along the lines of the 1970s. This directly contradicts Ben Bernanke at the Fed, who insists -- correctly -- that today's conditions are not remotely like the 1970s.
ECBのお題目は、ヨーロッパと世界は1970年代路線に沿った賃金価格スパイラルを目の前にしている、というものだ。
これって今日の状況は1970年代とは似ても似つかない、と(正確にも)のたまうFRBのベン・バーナンキと真っ向対立モノなんですけど。
(Perhaps this is uncivil, but I might add that Bernanke is one of the greatest economists of our age. Trichet studied political administration at ENA. He is a fine and honourable man, but he is a politician, not an economic historian)
(こう言っては失礼だけど、バーナンキは僕らの時代において最も偉大なエコノミストの一人だ、と付け加えても良いかもしれないね。トリシェはENAで政治行政を学んだ。彼は聡明で誇り高い人物だけれども、政治家であって経済歴史家ではないんだよ。)
By taking this militant 1970s line, he is in effect kicking Bernanke in the teeth. Or put another way, the ECB is trying to pressure America into a tighter monetary stance. Regrettably, this has in part succeeded. The Fed badly needs to cut rates further -- probably to 1per cent. It cannot do so because the ECB keeps threatening to pull the plug on the dollar.
この1970年代風戦闘的政策を採用することで、彼は事実上正面からバーナンキの顔面に一発食らわせたことになる。
言い換えれば、ECBはアメリカに金融政策を引き締めさせようとプレッシャーをかけようとしているんだね。
残念ながら、これは部分的に成功してしまった。
FRBはもっともっと金利を下げなければならないんだ…多分あと1%。
でもそれは不可能だ。
なんたってECBがドルの底を抜くぞ抜くぞと脅し続けるんだからね。
This is madness. It is the mirror image of the early 1930s, when the Federal Reserve (cowed by the Chicago liquidationists) precipitated the collapse of 4,000 banks, and transmitted their fervour to rest of the world through the Gold Standard. This time there is no Gold Standard. But the globalised capital and currency markets -- egged on by Trichet -- are playing much the same role.
こんなものキチガイ沙汰だ。
FRBが(シカゴの清算主義者に負けて)銀行4,000行を破綻させ、その熱を金本位制度を通じて世界中にばら撒いた1930年代と全く瓜二つだ。
今回は金本位制は存在しない。
だが、グローバライズされた資本通貨市場は(トリシェにけしかけられて)ほぼ同じような役回りを演じている。
Yes, eurozone inflation reached 4 per cent in June. But what on earth does that tell us, unless you are an inflation-target totemist? It takes two years or so for the full effects of monetary policy to work through the economy, and by then Europe will be an entirely different place.
そう、っユーロ圏のインフレは6月に4%に達した。
しかし君がインフレ・ターゲティング狂信者でない限り、それがなんだって言うんだ?
金融政策の全面的な効果が経済全体に行き渡るには2年かそこらかかるんだよ。
その頃までにヨーロッパは完全に別の場所になってるさ。
The ECB was too loose in the early part of this decade (in order to help Germany), keeping rates at 2 per cent until December 2005. That is the underlying cause of the rapid credit growth in the eurozone up to the onset of the credit crunch, and a key cause of silly property bubbles in Club Med and Ireland. The ECB was negligent in 2004, 2005, and 2006, (as were the US Federal Reserve and the Bank of England -- this is not to absolve Anglo-Saxon central banks at all. They all botched royally.)
この10年間の前半、ECBは緩み過ぎだった(ドイツを助けるためにね)。
2005年12月まで金利を2%に据え置き続けたんだ。
これがクレジット・クランチ勃発までユーロ圏で信用が急増し続けた根本的な原因であり、地中海クラブとアイルランドでの馬鹿馬鹿しい不動産バブルの主犯だ。
ECBは2004年も、2005年も、2006年も知らん振りだった(FRBやBoEも同じようにね…米英の中央銀行に無罪放免を言い渡そうしてるんじゃないからね。奴等は全員思いっ切り失敗したんだ)。
We are now in the eye of the post-bubble, debt-deleveraging, deflation storm. The ECB's rate rise tomorrow will do nothing whatever to deal with the current oil and food spike, which is in any case causing a dramatic squeeze in real wages. It will merely make the downturn worse. I suspect that the ECB will be cutting frantically to undo the damage from its own ideological excesses soon enough, just as the Fed had to do after its fatal rate rise to 5.25 per cent last year.
僕らは今、ポスト・バブル債務デレバレッジのデフレ台風の真っ只中だ。
ECBが明日やる利上げなんて、兎にも角にも実質賃金を劇的に絞り上げてる、今の石油食品価格急騰の対策なんぞにならないからね。
景気後退を悪化させるだけさ。
ECBは近々自分達のイデオロギー的やり過ぎによるダメージを取り繕おうと、無我夢中で利下げすることになるんじゃないかな。
5.25%に金利引き上げなんて致命的なことをやっちゃった、去年のFRBみたいにね。
For once I find myself in total agreement with France's Nicolas Sarkozy, who said the EBC rise was "at best pointless, at worst counter-productive." This is now plain to anybody who steps outside the Frankfurt Eurotower and takes the pulse of the -- collapsing -- credit and equity markets.
今回だけはフランスのニコラス・サルコジの意見に完全に賛成するよ。
彼はECBの台頭は「良くても無意味、悪けりゃ非生産的」とのたまわった。
今やフランクフルトのユーロタワーの外に一歩でも踏み出して(崩壊中の)金融株式市場の様子を見た人全員の目に、これは明白だよ。
If the rate rise pushes the euro higher against the dollar, it will merely push oil higher as well -- since oil is trading as inverse dollar with seven times leverage. Eurozone "inflation" -- that treacherous term -- will get worse. Brilliant.
利上げがユーロをドルに対して更に値上りさせれば、これは石油価格も押し上げるだけだ。
なんたって石油は7倍のレバレッジでアンチ・ドルとして取引されてるんだから。
ユーロ圏の「インフレ」(なんという嘘っ八!)は悪化するだけさ。
スバラシー。
Ben Bernanke -- despite his own "helicopter" baggage -- has had the courage to ignore the shrieking punditocracy and slash rates by 325 basis points, looking beyond the oil spike to the deflationary risks that lie beyond. This is statesmanship of the first order.
自分の「ヘリコプター」問題にも拘らず、ベン・バーナンキは勇気があった。
彼はぎゃあぎゃあとわめき散らす評論家を無視した。
そうして325ベーシス・ポイントも金利をばっさりとやったんだ。
彼は石油価格急騰を見越して、その向こうに潜むデフレ・リスクを見たんだ。
これこそ一流のステーツマンシップさ。