今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

トリシェは世界を崖っぷちから突き落としちゃうのだろうか? 2

2008-07-03 17:31:08 | Telegraph (UK)
つづき
The ECB is showing the signs of its immaturity. Still an untested institution -- determined to prove itself the worthy successor of the Bundesbank -- it seems to lack the self-confidence to think outside the box and respond creatively to a fast-changing world. It is playing rigidly by a rule-book written long ago, for a provincial bank, in a world that has disappeared.

ECBは未熟者の臭いをプンプンさせている。
未だその真価も問われていない組織(しかもブンデスバンクの立派な後継機関だと証明することを決意している)は、匣の外でものを考え、急速に変化する世界に対してクリエイティヴに対応するだけの自信がないらしいね。
かたくなに大昔の、しかも地方銀行向の教科書通りに頑張ってるわけだ。
でもそこに書いてある世界なんて、疾くの昔にないんですけど。

The Bundesbank evolved in the 1950s and 1960s to serve a corporatist economy that bears no resemblance to today's Europe. It made plenty of mistakes along the way, not least by getting into a pitched-battle with the Fed and raising rates in October 1987, precipitating the global stock market crash. It then had to slash rates three times in short order to cope with consequences.

ブンデスバンクは1950年代と1960年代にコーポラティスト経済に仕えるべく進化した。
これは現在のヨーロッパとは似ても似つかぬものだ。
その過程で沢山の過ちを犯した。
特に1987年10月にFRBとガチンコ勝負をやらかして金利を引き上げたアレだが、おかげで世界的な株式市場大クラッシュを起こしてしまった。
その後は後始末で、短期間に3回も金利をざくざく切り下げなければならなかった。

Perhaps Germany now needs higher rates as unemployment tumbles to a 16-year low. It has gained 30 per cent to 40 per cent in unit labour competitiveness against Italy and Spain since the currencies were fixed, and 20 per cent against France.

恐らく今のドイツは、もっと高い金利が必要なんだな。
失業率が16年ぶり最低になっちゃったりなんかしてるから。
ユーロのローンチ以来、ユニットあたりの労働競争力は、イタリアとスペインに対してそれぞれ30%と40%も上がったもんね。
フランスに対しては20%だっけね。

It is conquering market share across Club Med. As chief supplier to booming Russia, it is enjoying a (positive) asymmetric shock. But Germany is not the euro-zone.

地中海クラブ全域のマーケットシェアも根こそぎだよね。
イケイケドンドン祭状態のロシアへの主要供給国として、ドイツは(良い意味で)非対称的ショックを楽しんでるんだよね。
でもドイツはユーロ圏じゃないよね。

The unspoken truth -- and now the source of so much poisonous policy-making -- is that Europe signed an implicit political contract with Germany in the 1990s that monetary union should never lead to a recurrence of German inflation. The euro must be as hard as the old D-Mark, and not a Lira-Peseta.

誰も口にしない真実。
それでもって、今ではこれほどアクドイ政策立案の原因。
それは、1990年代にヨーロッパはドイツと暗黙の政治的契約を結んだってことさ…マネタリー・ユニオンは今後永遠に二度とドイツにインフレを復活させません、って契約。
ユーロはリラだのペセタだのじゃなく、古き良きドイツ・マルクの如く堅固でなければならない。

The system is now being bent to comply with this contract. Indeed, one senses that Buba chief Axel Weber has a near maniacal urge to press the point, like Shylock cutting his `Pound of Flesh', -- even if such a course of action has become inherently destructive, especially for Germany's strategic interests.

今この契約を守るために、システムは捻じ曲げられている。
そう、ブンデスバンク総裁のアクセル・ヴェーバーが「1ポンドの肉」を切り落とそうとするシャイロックのように、発狂したようにその点を死守しろと叫んでいるのが察知出来るでしょ。
たとえそれが本質的に破滅的、特にドイツの戦略的利益にとっては破滅的な行動だとしてもね。

Let him read `Nathan Der Weise' by his great countryman Gotthold Ephraim Lessing, set in the Third Crusade.

彼に彼の祖国の偉人ゴットホルト・エフライム・レッシングの、第三次十字軍を舞台にした『賢者ナータン』でも読ませてやりなさいよ。

As the BIS and others have warned, the eurozone is already in the grip of an incipient credit crunch. Distressed companies are drawing down existing loans from banks because the securitisation market is shut.

BISその他が警告しているように、ユーロ圏は既にクレジット・クランチの初期段階にあるの。
疲弊した企業は今ある銀行ローンを減らしているの。
証券化市場が閉鎖しちゃったからそうしているの。

The result of monetary overkill is already evident in parts of system. Ireland's GDP contracted at an annual rate of 1.5 per cent in the first quarter. It will get a lot worse. Investment fell 19.1 per cent. House prices have fallen for fifteen months in a row.

過剰な金融政策の結末は、システムのあちこちでもう明らかになっているんだよ。
アイルランドのGDPは第1四半期、年率にして1.5%も縮小したんだよ。
もっともっと悪化することになるんだよ。
投資は19.1%も減ったんだよ。
住宅価格は15ヶ月連続で下ってるんだよ。

Spain's house prices have fallen 6.2 per cent since July (4.3 per cent this year alone) according to Facilisimo.com. This hardly surprising. Euribor used to price floating rate mortgages (98 per cent of the total in Spain) has risen 120 basis points since the crunch began.

Facillisimo.comによれば、スペインの住宅価格は7月以来6.2%も値下がりしたんだそうだ(今年だけでも-4.3%)。
変動金利型モーゲージ(スペインで契約されているモーゲージの98%がこれ)の金利を決定するEURIBOR金利は、クレジット・クランチが始まってから120ベーシス・ポイントも上昇した。

Unemployment has risen by 425,000 over the last year, a faster rate of increase than during the recession of the early 1990s. Monetary policy has been tightened into a severe downturn.

この一年間で失業者は425,000人も増えたけど、これは1990年代初頭の不況の時よりも急速なんだよ。
金融政策は深刻な景気低迷に向けて締め上げられている。

HSBC expects French house prices to fall 10 per cent over the course of this year and next.

HSBCは今年と来年、フランスの住宅価格が10%は値下がりすると予測している。

Yes, inflation has run amok in Asia, the Mid-East, and Russia. They will have to slam on the brakes. Some are doing so already. This will hit just as the effects of the ECB's squeeze bites harder.

そう、インフレはアジア、中東、ロシアで大暴れだ。
急ブレーキをかけなくちゃならなくなるだろう。
既にそうやってる所だってあるよ。
これはECBの締め上げの効果が出るほど厳しくなるだろうね。

It has become fashionable to talk of "global inflation". There is no such thing. A large number of countries have let their money supplies surge out control by refusing to let their currencies revalue against the dollar. They are now paying the price.

「グローバル・インフレーション」話をするのがトレンディだってね。
そんなもんないんだよ。
物凄く沢山の国は、自国通貨をドルに対して再評価させることを拒絶して、マネーサプライ急増を制御不能にしてしまったんだ。

The Western states with collapsing property and asset markets (the Anglo-Saxons, Club Med) or demographic implosions (Germany) have the opposite problem. Confusing one with the other will take us straight into a slump.

不動産市場も資産市場もガラガラ崩壊中の西側諸国(米英&地中海クラブ)、または人口動態が破綻中の西側国家(ドイツ)にあるのは、その逆の問題だよ。
それを取り違えることは僕らを真正面からスランプに激突させることになるだろう。







KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。