今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

スイスに注目

2009-04-06 17:48:54 | Telegraph (UK)
Swiss slide into deflation signals the next chapter of this global crisis
(スイスのデフレ突入は、この世界危機の次の一章が開かれるサイン)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:05 Apr 2009
Watch Switzerland closely. It is tipping into deflation, the first Western country to succumb to Japan's disease.

スイスに注目。デフレに落ち込みつつある。日本病に屈した初の欧米国家だ。


Swiss consumer prices fell 0.4pc in March (year-on-year). Swiss CPI will be minus 1pc at least by July, nearing the level where spending psychology changes. By the time you have a self-feeding spiral, it is too late.

スイスの3月の消費者物価は0.4%落ち込んだ(前年比)。
7月までには-1%となり、消費心理が変わる水準に近付くだろう。
その頃までには、自律的スパイラルが稼動しているはずであり…時既に遅しである。

"This is something that we must prevent at all costs. The current situation is extraordinarily serious," said Philipp Hildebrand, a governor of the Swiss National Bank.

「これは何が何でも阻止しなければならないことだ。今の状況は恐ろしく深刻だ」とスイス銀行のフィリップ・ヒルデブランド総裁。

The SNB is not easily spooked. It is the world's benchmark bank, the keeper of the monetary flame. Yet even the SNB's hard men have thrown away the rule book, taking emergency action to force down the exchange rate of the Swiss franc.

SNBをビビらせるのは並大抵のことではない。
これは世界のベンチマーク銀行なのだ。
マネタリーの炎の番人なのだ。
それでも、SNBの勇敢な男達はルールブックを投げ捨て、スイスフランを力ずくで値下がりさせる緊急行動に出た。

Here lies the danger. If other countries try to export deflation by this means, we will face a second phase of the global crisis. Taiwan is already devaluing. Korea, Singapore, and Sweden all seem tempted to follow. Japan is chomping at the bit.

ここに危険が潜んでいる。
他の国もこの方法でデフレを輸出しようとすれば、僕らはグローバルクライシス第二波に見舞われることになる。
台湾は既に平価切下げを進めている。
朝鮮、シンガポール、スウェーデンも皆これに続きたそうな顔だ。
日本はやりたくてウズウズしている。

"We don't fully realise in the West what a catastrophic collapse Japan has suffered," says Albert Edwards, global strategist at Société Générale. "The West has dumped a large part of its economic downturn onto Japan by devaluing against the yen."

「欧米は日本がどんな壊滅的打撃に見舞われ苦しんだかわかっていない」とソシエテ・ジェネラルのグローバルストラテジスト、アルバート・エドワーズ。
「欧米は円に対してデバリュエーションして、不況の殆どを日本に押し付けた」。

This is about to go into reverse as Tokyo hits the ping-pong ball back across the net. "As the unfolding collapse in the yen gathers pace, the West will see its green shoots incinerated to dust," he said.

これは、日本政府がピンポンで打ち返してくるのを、返すかどうかということだ。
「円安が加速するにつれ、欧米は希望の芽が灰になるのを目の当たりにするだろう」。

Japan's industrial output fell 38pc in February (year-on-year), mostly concentrated into the last four months. No major economy imploded at this speed in the 1930s. The country has been hit by a double shock. As an export power it has taken the brunt of Anglo-Saxon belt-tightening: as the world's top creditor it is cursed by a "safe-haven" currency that soars in moments of danger – largely because the Japanese bring home their wealth till the storm passes. Normally, Japan can cope. This time, the yen's rise has pushed the economy over a cliff.

日本の2月の産業生産高は38%減少した(前年比)。
縮小の殆どはこの4ヶ月間に発生した。
1930年代以来、この速度で経済が瓦解した経済大国は一つも存在しない。
この国は往復ビンタに見舞われている。
輸出大国として、米英の質素倹約の影響をもろに受けているのだ。
世界最大の債権国として、日本は危機の時には急騰する「セーフヘイヴン」通貨に呪われている(嵐が過ぎるまで財産は国内に置いておこうとする日本人が原因の殆どなんだけど)。
通常、日本は耐えられる。
今回、円高はこの国の経済を断崖絶壁から突き落とした。

The yen must come back down to earth, and soon, or Japanese society will start to disintegrate. If necessary, the Bank of Japan will force it down by intervention, as occurred in 2003-2004.

円は下らねばならない。
しかもさっさと下らなければ。
さもなければ、日本社会は瓦解し始めるだろう。
必要とあらば、日銀は2003-2004年のように、日銀砲をぶっ放して下げるだろう。

Will China stand idly by as Japanese unleashes a shock to the global system through competitive devaluation? That depends whether you think China's spring recovery is the real thing, or an inventory build-up before the next downward slide. The Communist Party says 20m jobs have been lost since the bubble burst. This cannot be tolerated for long.

さて、日本勢が平価切り下げ競争でグローバルシステムに衝撃を与えたら、中国勢は黙って指を咥えて見ているだろうか。
その答えは、あなたが中国の回復が本物だと思うかどうか、次の下方スライド前に在庫が増加しているだけだと思うかどうかによるわけで…。
中国共産党曰く、バブル崩壊以来、2,000万人が失業したとか。
これはいつまでも放置出来ることではない。

It is remarkable that China's fall into deflation has attracted so little notice. China's CPI was minus 1.6pc in February. The country has built too many factories producing goods that the world cannot absorb. The temptation is to shunt this excess capacity abroad. A faction of the politburo is already itching to devalue the yuan.

中国のデフレ突入がこれほど注目されていないというのも、全く驚くべきことだ。
中国の2月のCPIは-1.6%。
この国は世界が吸収し切れないほどの製品を生み出す工場を作り過ぎたのである。
過剰生産能力なんて海外に押しつけてしまえ、とやりたいことだろう。
政治局の某派閥は、既に人民元切り下げを敢行したくてウズウズしている。

Of course, Britain has already played the currency card. That is different. The pound's fall, though welcome, is a side-effect of the Bank of England efforts to stem the credit crunch. There has been no currency intervention.

勿論、イギリスは既に通貨カードを切ってしまった。
これは別の話である。
ポンドの値下がりは、まあ、大歓迎ではあるものの、BoEの信用収縮阻止努力の副作用なのだ。
通貨介入は一切なしである。

Crucially, Britain has a current account deficit. Many countries toying with devaluation are exporters with surpluses – 15.4pc of GDP for Singapore, 8.4pc for Switzerland, and 6.1pc for China. If these countries refuse to let their imbalances correct, world demand must implode.

さて重要なことなのだけど、イギリスは経常赤字国なのであります。
デバリュエーションの妄想を膨らませる多くの国々は、輸出国であり、黒字国なのであります。
シンガポールはGDPの15.4%、スイスは8.4%、中国は6.1%の黒字国なのであります。
これらの国が不均衡是正を拒絶すれば、世界の需要はガラガラされるに違いないのであります。

Mr Hildebrand denies that the SNB is pursuing a "beggar-thy-neighbour' strategy. Like the yen, the franc suffers from the safe-haven curse: everybody buys it in a storm. This tightens monetary conditions. The SNB cannot easily offset this. It has already cut interest rates to near zero. There are not enough Swiss government bonds in the market to rely on the sort of "QE" asset purchases being carried out by the Bank.

ヒルデブランド氏は否定します。
スイス銀行は「他人踏み台」戦略なんてやってません、と。
円のように、スイスフランもセーフヘイヴンの呪いに苦しんでいます。
誰も彼もがスイスフランくれくれ言います。
これが金融情勢を引き締めているわけです。
SNBもこれを容易にオフセットすることは出来ません。
金利は既にほぼゼロ金利。
BoEがやっているような「QE」資産購入みたいな策に頼ろうにも、それに十分なスイス国債が出回っていないんですからねえ。

Ultimately, I suspect this crisis may mark the moment when the Swiss franc loses its safe-haven role. Credit default swaps (CDS) measuring risk on five-year government debt have reached 127 for Switzerland, higher than Britain at 118. Norway has the world's lowest CDS at 48, reflecting its status as a petro-democracy.

最終的には、スイスフランがセーフヘイヴンじゃなくなった瞬間に、今回の危機のその時がやってきた、ってことになるんじゃないかと思うんですね。
5年債のCDSはスイスで127に達してまして、これってイギリスの118より高いわけです。
ノルウェーは世界最低の48。
これはペトロ・デモクラシー(産油民主主義国)としてのステータスを反映してるんですな。

Switzerland's banks are over-leveraged. Loans to emerging markets equal 50pc of GDP (half to Eastern Europe). Banking secrecy is dying. Fortunately for the Swiss, they have built up $700bn in net foreign assets for a rainy day. Improvident Britons are less lucky. But that is another story. What we risk now is a game of deflation "pass-the-parcel" worldwide. The economic establishment was caught off guard from 2003 to 2007 because it overlooked the way that Asia's unbalanced relationship with the West was feeding a credit bubble.

スイスの銀行はオーバーレバレッジですから。
新興市場への貸付はGDPの50%に達してましたっけね(その半分は東欧向け、と)。
銀行の秘密主義もご臨終目前ですし。
スイスが幸運だったのは、万が一のために対外資産を7,000億ドルも貯め込んでたってことですかね。
後先考えないイギリス勢は、そこまで幸運じゃありませんけども。
でも、それはまた別の話ってことで。
僕らが今やってるのは、全世界版デフレ「ババ抜き」ですからね。
2003年から2007年、経済秩序は不意を突かれましたね。
アジアの対欧米関係の不均衡が信用バブルに燃料投下してるのを見落としちゃったせいですね。

It may be caught again as the same warped structure leads to a chain of (panicked) devaluations.

また不意打ちされるかもしれませんよ…同じような歪んだ構造が(パニック的)デバリュエーションの連鎖に繋がれば…。

Enjoy the "bear-trap" rally on global bourses this spring. But remember, we have only just begun to see the mass lay-offs and hardship caused by this slump. The politicians will act to save their skins. Markets may not like the result.

皆さん、今春の世界的「ベアトラップ」ラリーをお楽しみ下さい。
が、今回の不況の大量人員削減と苦難は始まったばかりなんですから。
政治家が行動するのは自分のため。
市場はその結果をお気に召さないかもしれません。

G20、世界通貨へ世界を一歩前進させる

2009-04-06 17:48:35 | Telegraph (UK)
The G20 moves the world a step closer to a global currency
(G20、世界通貨へ世界を一歩前進させる)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:03 Apr 2009
The world is a step closer to a global currency, backed by a global central bank, running monetary policy for all humanity.

世界は、全人類のための金融政策を実施する世界中央銀行が保証する世界通貨へ一歩近付いた。


A single clause in Point 19 of the communiqué issued by the G20 leaders amounts to revolution in the global financial order.

G20首脳陣が出したコミュニケのポイント19のたった一節…これは世界金融秩序の革命に値するものだ。

"We have agreed to support a general SDR allocation which will inject $250bn (£170bn) into the world economy and increase global liquidity," it said. SDRs are Special Drawing Rights, a synthetic paper currency issued by the International Monetary Fund that has lain dormant for half a century.

「我々は、世界経済に2,500億ドルを注入し世界的流動性を増加させる、全般的SDR配分を支持することで合意した」と記された。
SDRはと特別引出権(Special Drawing Rights)の略称であり、半世紀の間眠りについていた、IMF発行の人工紙幣だ。

In effect, the G20 leaders have activated the IMF's power to create money and begin global "quantitative easing". In doing so, they are putting a de facto world currency into play. It is outside the control of any sovereign body. Conspiracy theorists will love it.

事実上、G20首脳陣はマネーを創出しグローバル「QE」を開始するIMFの権威を発動させたのだ。
そしてそうする中で、彼等は世界通貨を事実上生み出してしまったのである。
どの主権国家の制御も及ばないしろものである。
陰謀論者は大喜びするだろう。

It has been a good summit for the IMF. Its fighting fund for crises is to be tripled overnight to $750bn. This is real money.

IMF的には素晴らしいサミットである。
軍資金は一夜にして3倍の7,500億ドルとなった。
これは本物のマネーだ。

Dominique Strauss-Kahn, the managing director, said in February that the world was "already in Depression" and risked a slide into social disorder and military conflict unless political leaders resorted to massive stimulus.

ドミニク・ストロス=カーン専務理事は2月、世界は「既に恐慌に陥って」おり、政治的指導者等が大規模な刺激策を行わない限り、社会不安や軍事衝突に突入する危険性があると言っていた。

He has not won everything he wanted. The spending plan was fudged. While Gordon Brown talked of $5 trillion in global stimulus by 2010, this is mostly made up of packages already under way.

彼は求めていたもの全てを得たわけではない。
支出計画は誤魔化された。
ゴードン・ブラウンは2010年までに5兆ドル相当の世界的経済刺激策を実施することを口にしたが、成分の殆どは現在進行形で実施中のパッケージでございます。

But Mr Strauss-Kahn at least has resources fit for his own task. He will need them. The IMF is already bailing out Pakistan, Iceland, Latvia, Hungary, Ukraine, Belarus, Serbia, Bosnia and Romania. This week Mexico became the first G20 state to ask for help. It has secured a precautionary credit line of $47bn.

とはいえ、ストロス=カーン氏は少なくとも、独自の任務に合ったリソースを手にしている。
IMFは既にパキスタン、アイスランド、ラトヴィア、ハンガリー、ウクライナ、ベラルーシ、セルビア、ボスニア、ルーマニアを救済している。
今週はメキシコがG20初のヘルプ申請国となった。
同国は470億ドルの予備的信用枠を確保した。

Gordon Brown said it took 15 years for the world to grasp the nettle after Great Crash in 1929. "This time I think people will agree that it has been different," he said.

ゴードン・ブラウン曰く、1929年の大恐慌の後、世界が試練に立ち向かうまで15年もかかった、とか。
「今回は違うと誰もが同意してくれると思う」と彼は言った。

President Barack Obama was less dramatic. "I think we did OK," he said. Bretton Woods in 1944 was a simpler affair. "Just Roosevelt and Churchill sitting in a room with a brandy, that's an easy negotiation, but that's not the world we live in."

バラク・オバマ大統領はそこまで仰々しくなかった。
「まあまあだと思う」と彼は言った。
1944年のブレトンウッズは、もっとシンプルだった。
「ルーズベルトとチャーチルがブランデー片手に座っていれば簡単な交渉だが、今はそんな時代じゃない」。

There will be $250bn in trade finance to kick-start shipping after lenders cut back on Letters of Credit after September's heart attack in the banking system. Global trade volumes fell at annual rate of 41pc from November to January, according to Holland's CPB institute – the steepest peacetime fall on record.

9月に銀行システムが心臓発作を起こして、貸付業者がL/Cを削減した後、海運をキックスタートさせるために貿易金融には2,500億ドルが投入される。
オランダのCPB研究所によれば、11月から1月にかけて、国際貿易量は年率にして41%も減少したそうで、これは平時においては史上最大の落ち込みだ。

Euphoria swept emerging markets yesterday as the first reports of the IMF boost circulated. Investors now know that countries like Mexico can arrange a credit facility able to cope with major shocks – and do so on supportive terms, rather than the hair-shirt deflation policies of the old IMF. Fear is receding again.

昨日は、IMF軍資金増強の第一報が流れると、新興市場は歓喜に包まれた。
投資家は今では、メキシコのような国も大型ショックを乗り切れるような信用枠をもらえる、とわかっている。
そしてこれが昔のIMFがやっていたような、厳格な質素倹約デフレ政策ではなく支援的な条件でこれを行う、と。

The Russians had hoped their idea to develop SDRs as a full reserve currency to challenge the dollar would make its way on to the agenda, but at least they got a foot in the door.

ロシア勢は自分達の、SDRを米ドルに取って代わる完全基軸通貨にしよう案がアジェンダに載ることを祈っていたが、少なくとも、まあ、玄関までは辿り着けたわけだ。

There is now a world currency in waiting. In time, SDRs are likely evolve into a parking place for the foreign holdings of central banks, led by the People's Bank of China. Beijing's moves this week to offer $95bn in yuan currency swaps to developing economies show how fast China aims to break dollar dependence.

今、世界通貨が待たれている。
時と共に、SDRは中国人民銀行率いる各国の中央銀行が外貨準備をパークする場所に進化するだろう。
中国政府が今週見せた、950億元の通貨スワップを発展途上国にオファーする、という動きは、如何に迅速に中国がドル覇権をぶっ壊そうと狙っているかを示している。

French President Nicolas Sarkozy said the summit had achieved more than he ever thought possible, and praised Gordon Brown for pursuing the collective interest as host rather than defending "Anglo-Saxon" interests. This has a double-edged ring, for it suggests that Mr Brown may have traded pockets of the British financial industry to satisfy Franco-German demands. The creation of a Financial Stability Board looks like the first step towards a global financial regulator. The devil is in the details.

フランスのニコラス・サルコジ大統領は、このサミットは自分の想像を遥かに超える業績を達成したと語り、ゴードン・ブラウンが「米英」利権を擁護するのではなく、主催国として集団的利益を押し進めたと称賛した。
これは諸刃の刃クサイ…ブラウン氏がイギリスの金融業界の財布を仏独の要求を満たすためにとりかえっこしてしまった、という可能性をほのめかしているのだから。
金融安定理事会の創設は、世界金融規制当局創設への第一歩のように見受けられるのだ。
悪魔は細部に潜むものだ。

Hedge funds deemed "systemically important" will come under draconian restraints. How this is enforced will determine whether Mayfair's hedge-fund industry – 80pc of all European funds are there – will continue to flourish.

「システミックに重要」とみなされるヘッジファンドは、厳格な規制の下に置かれることとなる。
これがどのように施行されるのか、がメイフェアに集まる(ヨーロッパ系ファンドの80%が集まっている)ヘッジファンド業界の運命を左右することだろう。

It seems that hedge funds have been designated for ritual sacrifice, even though they played no more than a cameo role in the genesis of this crisis. It was not they who took on extreme debt leverage: it was the banks – up to 30 times in the US and nearer 60 times for some in Europe that used off-books "conduits" to increase their bets. The market process itself is sorting this out in any case – brutally – forcing banks to wind down their leverage. The problem right now is that this is happening too fast.

ヘッジファンドは生贄に捧げられる運命のようだ…今回の危機ではヘッジファンドは友情出演のチョイ役程度しか演じていないにも拘らず。
過激債務レバレッジを乱用したのは、連中じゃなくて銀行だ。
銀行は米国では30倍、ヨーロッパの一部では60倍も、簿外「コンデュイット」を利用して賭けに突っ込む資金を増やしていたじゃないか。
なんにせよ、市場プロセスそのものがこれを(乱暴に)弾き出し、銀行が己のレバレッジを巻き戻さざるを得ないようにした。
今現在の問題は、これが余りにも急速に進展していることだ。

But to the extent that this G20 accord makes it impossible for the "shadow banking" to resurrect itself in the next inevitable cycle of risk appetite, it may prevent another disaster of this kind.

だが、このG20 協定が避けようもなく始まる次のリスク選好サイクルにおいて、「シャドー・バンキング」の復活を不可能にするという範囲において、この手の大惨事が再発するのを防止出来るかもしれない。

The key phrase is "new rules aimed at avoiding excessive leverage and forcing banks to put more money aside during good times." This is more or less what the authorities agreed after the Depression. Complacency chipped away at the rules as the decades passed. It is the human condition, and we can't change that.

鍵となるフレーズは「新規則は過剰レバレッジを回避し、好況において銀行により多くの資金備蓄を強制することを目指す」だ。
これは大恐慌の後に各国当局が合意したこととほぼ同じである。
数十年の時が経過するにつれ、油断がこのルールを徐々に崩してしまった。
これは人間の条件であり、僕らはこれを変えることは出来ない。

G20:ロシア、サミット合意の軍資金1.1兆ドルには参加せず

2009-04-06 17:47:58 | Telegraph (UK)
今更びっくりしないけど。
そのKY加減はネ申かアカヒか(笑)。


G20: Russia won't fund $1.1 trillion summit deal
(G20:ロシア、サミット合意の軍資金1.1兆ドルには参加せず)
By Telegraph Staff
Telegraph:03 Apr 2009
Russia said it will not contribute to $1.1-trillion (£750bn) of funding agreed at the G20 summit in London to ease the global economic crisis despite being a member .
ロシアはG20のメンバーであるにも拘らず、ロンドンG20サミットで合意された、経済危機緩和を目指す1.1兆ドルの軍資金には貢献しない、とした。


Alexei Kudrin, the Finance Minister, said the country "Russia is not taking part" because it already is giving $10bn in emergency funding to neighbouring countries of the former Soviet Union.

アレクセイ・クドリン財務相は、既に100億ドルもの緊急資金援助を元ソ連の近隣諸国に配っているので「ロシアは参加しない」と述べた。

また、手前勝手な理屈を(笑)。

"We believe we play a role of big brother in our region," he told a Russian banking forum in Moscow, Russian news agencies reported.

「我々は我が地域において兄的な役割を演じていると考えている」と彼はモスクワで開かれたロシア銀行フォーラムで述べた(ロシア通信社伝え)。

Russian is a member of the G20 but it s once-buoyant economy has been hit hard by a slump in the price of oil and investors pulling billions of dollars out of the country.

ロシアはG20のメンバーだが、かつては贅沢三昧だった経済も、石油価格が値下がりし投資家も資金をごっそり(数十億ドル)引き上げられ、不況で大打撃を被ってしまった。

G20 leaders agreed on Thursday to the infusion of new cash into international bodies such as the International Monetary Fund and the World Bank to help struggling economies alongside a crackdown on global regulation and fresh commitments to curb protectionism.

G20首脳陣は木曜日、国際的規制の取締や新たな保護主義抑制の約束の他、苦境にある経済を支援するための、IMFや世界銀行などの国際機関への新規資金注入を合意した。

The IMF's resources were trebled from $250bn to $750bn and development banks such as the the World Bank received an extra $100bn to lend to low-income countries.

IMFの軍資金は2,500億ドルから7,500億ドルへと3倍に膨れ上がった。
また、世界銀行などの開発銀行は、低所得国向け融資用の追加資金1,000億ドルを受け取った。

World trade was also given a shot in the arm with the promise of $250bn to support banks that provide vital finance to importers and exporters.

世界銀行には、輸出入業者にとって重要な金融を提供する銀行を支援するための追加資金、2,500億ドルが約束された。

The $250bn will be provided by the International Finance Corporation, a part of the World Bank, and global banks. The IFC "will provide up to $50bn of trade liquidity support over the next three years, with significant co-financing from the private sector", the G20 communique said.

この2,500億ドルは、世界銀行の一部である国際金融公社とグローバルな銀行によって提供される。
IFCは「民間からの巨額の協調融資と共に、今後3年間で最高500億ドルの貿易流動性支援を提供する」とG20のコミュニケは記された。

The IFC has made a $1bn commitment itself and has already received promises of $300m from Britain, $200m from Canada and $50m from the Netherlands.

IFCだけでも10億ドルを約束しており、イギリスからは300百万ドル、カナダからは200百万ドル、そしてオランダから50百万ドルの約束を取り付けている。

イギリスのサービス業動向指標、6ヶ月ぶり最高値

2009-04-06 17:47:29 | Telegraph (UK)

UK services hit six-month high
(イギリスのサービス業動向指標、6ヶ月ぶり最高値)
Bloomberg
Telegraph:03 Apr 2009
A UK gauge of services industries from airlines to insurers climbed to a six-month high in March, a sign that the recession’s grip is loosening.

3月、イギリスの航空業者から保険業者まで、様々なサービス業の動向を測定する指標は、6ヶ月ぶり最高値を記録した。不況の拘束が弱まりつつある兆である。


An index based on a survey of about 700 service companies by the Chartered Institute of Purchasing and Supply rose to 45.5 from 43.2 in February, Markit Economics said in London on Friday.

英国購買供給勅許協会によるサービス業者約700社を対象とした調査に基づく指数は、2月の43.2から45.5へと上昇した、とマーキット・エコノミクスが金曜日に伝えた。

Economists predicted 43.5, according to the median of 27 forecasts in a Bloomberg News survey. The reading stayed below 50, indicating contraction, for the eleventh month.

ブルームバーグ・ニュースの調査における27件の予測の中間値によれば、エコノミストの予測値は43.5だったとのこと。
数値は11ヶ月連続50割れだ(つまり縮小を示している)。

The report is at least the third this week to suggest that the economy may no longer be getting worse after the central bank cut interest rates to a record low and started buying bonds with newly created money.

この報告は、中央銀行が史上最低まで金利を引き下げ、QEも開始して債券を買い始めた後、経済の悪化はもう止まったのかもしれないと示す、今週少なくとも3つ目の兆だ。

“We’ll continue to see a contraction, but not quite at the same breakneck pace,” said Ross Walker, an economist at Royal Bank of Scotland Group in London. “We’ll need to see significant further improvement before we can be sure that policy is having the desired effect.”

「縮小は続いているが、恐ろしいスピードというわけではない」とRBSのエコノミスト、ロス・ウォーカーは言った。
「望んでいるような効果を政策がもたらしている、と確信するにはもっと大規模な改善が必要だ」。

UK banks may start lending more to consumers and companies in the next quarter after interest rates fell and funding loans became easier, the Bank of England said in a survey of credit conditions on Thursday. Central bank data also showed mortgage approvals rose in February to the highest level in nine months.

英系銀行は金利が下がりローン用の資金調達がし易くなった後、次の四半期中には消費者および法人への貸付を開始するかもしれない、とBoEは木曜日に出した信用状況に関する調査の中で述べた。
中央銀行のデータも、2月はモーゲージ承認件数が9ヶ月ぶり最高まで増加したと示した。

An index of UK manufacturing rose to 39.1 in March, the highest level in five months, and a gauge of construction increased to 30.9. The purchasing managers surveys were all still below 50, indicating contraction.

イギリスの製造業指数は、3月に5ヶ月ぶり最高の39.1まで上昇。
建設業でも30.9まで上昇した。
購買担当者景況調査は引き続き全て50を切っている(縮小を示している)。

“There are suggestions that the recession is easing, that the pace of contraction is slower,” said Nick Kounis, an economist at Fortis Bank in Amsterdam. “The policy response is starting to get some traction, and the second quarter may not be as bad as the first.”

「不況が緩和しつつあり、縮小が鈍化しているという兆がある」とアムステルダムのフォルティス銀行のエコノミスト、Nick Kounis。
「政策への反応は若干勢いを得始めている。第2四半期は第1ほど悪くないかもしれない」。

The Halifax house price report today contrasts with data yesterday from the Nationwide Building Society showing property values rose for the first time since 2007 last month. The housing market has been mired in a slump for more than a year as banks withheld mortgage finance.

ハリファクスの住宅価格レポートは今日、昨日ネイションワイドが出したデータとは対照的で、先月は物件価格が2007年以来初めて上昇したと示した。
銀行がモーゲージを貸し渋ったため、住宅市況は1年以上不況に苦しんでいる。

“There are increasing signs that the housing market activity may have passed its worst point,” Howard Archer, an economist at IHS Global Insight in London, said in a note.

「住宅市場での活動が底入れしたかもしれない、という兆は増えている」とIHSグローバル・インサイトのエコノミスト、ハワード・アーチャー。

“Activity remains extremely low and any pick up in activity over the coming months is likely to be gradual and fitful given ongoing very poor economic fundamentals and still tight credit conditions.”

「相変わらず活動は非常に低迷しているし、経済ファンダメンタルは非常に悪く信用条件も相変わらず厳しいことを思えば、今後数ヶ月間の活性化も段階的かつ断続的だろう」。

The economy shrank 1.6pc in the fourth quarter, the most since 1980, and Bank of England Governor Mervyn King said that the contraction in the first quarter will be similar.

第4四半期の経済は1980年以来最悪の1.6%の縮小を記録。
BoEのメルヴィン・キング総裁は第1四半期の縮小は緩和されるだろうと語った。

Chancellor of the Exchequer Alistair Darling said today UK unemployment is likely to keep rising and that the government will do everything it can to keep people working.

アリスター・ダーリン財務相は今日、イギリスの失業者数は引き続き増加中であり、政府は人々が働き続けられるように出来る限りのことをすると語った。