BIS warns of collapse in global lending
(BIS、国際的貸付の破綻を警告)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:08 Dec 2008
The City of London has suffered a dramatic collapse in its core business as global lending falls at the steepest rate since records began, according to new figures from the Bank for International Settlements (BIS).
BISが出した新データによれば、国際融資は記録が採られ始めて以来最も激しい下落を見せ、シティはコア・ビジネスの劇的破綻に見舞われたとのことである。
Cross-border loans worldwide fell by $1.1 trillion (£740bn) in the first half of the year, reflecting the scramble by the financial industry to cut leverage by pulling credit lines and slashing risky exposure.
金融業界が信用枠を廃止し高リスク資産を削減して、大急ぎでレバレッジを減らそうとしたことを反映して、今年上半期、世界の国際融資は1.1兆ドルも減少した。
Foreign lending by UK banks fell by a staggering $884bn, equal to 81pc of the entire contraction in international lending.
イギリスの銀行による海外融資は、驚くべき8,840億ドルも減少。
この金額は、国際融資の全体的縮小の81%を占める。
The City is facing a double blow since worldwide issuance of bonds and securities has also gone into freefall, plummeting 77pc from over a trillion dollars to $247bn in the third quarter. The City has been the epicentre of Europe's structured credit industry.
債券や証券の発行も世界中で急速に減少し、第3・四半期には1兆ドル以上から77%も激減して2,470億ドルとなり、シティは泣き面に蜂の状態だ。
シティはヨーロッパのストラクチャード・クレジット産業の中心地だったのである。
The collapse in bond issuance reflects the near-total closure of the capital markets in the late summer as credit spreads surged. Bonds issued in euros dropped by 94pc from $466bn to $28bn over the quarter.
債券発行破綻は、信用スプレッドが急騰する中、夏の終盤に資本市場がほぼ完全閉鎖になったことを反映している。
この四半期の間、ユーロ建債券の発行額は、4,660億ドルから94%も減少して280億ドルとなった。
The UK banking sector includes branches of US, European, Asian and Mid-East institutions. These banks tend to use London as a base for their global credit and investment operations.
イギリス銀行業界には、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、および中東の金融機関の支店が含まれる。
これらの銀行は、国際的な信用および投資の足場としてロンドンを利用する傾向がある。
Though foreign, they make up a crucial part of the City nexus and are a mainstay for accounting firms, lawyers and the panoply of financial services that enrich the City.
外資とはいえ、これらの金融機関はシティの重要部分であり、シティを繁栄させる会計事務所、弁護士、および様々な金融サービスを支えている。
In its quarterly report, the BIS warned the US Federal Reserve, the Bank of England and other central banks that near-zero interest rates and emergency monetary stimulus may come at a cost.
四半期報告書でBISは、ゼロに近い金利と非常金融刺激策には代償が要るかもしれない、とFRB、BoE、その他中央銀行に警告した。
By opening the cash spigot, the authorities risk displacing the money markets and may "discourage banks from lending to other banks".
資金の栓を開放することで、当局は金融市場を移動させるリスクを冒し、「銀行間融資を妨げる」かもしれないのだ。
The money markets are a crucial lubricant for the financial system, but they cannot function if rates fall too low. The sector can wither away, as Japan discovered during its "Lost Decade".
金融市場は金融システムにとって重要な潤滑油だが、金利が下り過ぎれば機能出来ない。
日本が「失われた十年」の間に見出したように、この業界は死滅するかもしれない。
The BIS also hinted that the European Central Bank and Sweden's Riksbank may have blundered by raising rates this year to contain the oil shock. It said short-term energy spikes have no lasting effect on inflation or wage deals.
またBISは、今年はECBとリクスバンクがオイル・ショック予防に利上げして、大失敗したかもしれないとほのめかした。
短期的なエネルギー価格高騰は、インフレにも賃金交渉にも恒久的影響は一切及ぼさない、と述べた。
"Evidence suggests an absence of strong second-round effects on inflation. The temporary inflationary impulse will soon drop out," it said.
「インフレへの強力な第二波はない、と証拠は示している。一時的インフレは直ぐに収まる」そうだ。
