左から「with a song in my heart/Jessy Norman」(Philips 1984年録音)、「Love around the world/Andre Rieu」(Polydor 2002年録音)、「l’amar/Filipa Pais」(Strauss 1994年録音)~~~~~~~~~~~~~~~~~~手持ちの CD を眺めていると、あまり再生しない CD . . . 本文を読む
左から『「中国人の9割が日本が嫌い」の真実』(トランスワールドジャパン 2014年3月出版)、※1の添付グラフ、※2の添付写真。~~~~~~~~~~~~~~~~~~元々 日本好きよりは日本嫌いの割合の方が多いとは思っていましたが、”9割も” とは思いませんでした。 けれど 来日観光客数のトップは中国人・韓国人ですよね。また 冒頭グラフを読むと、日本人の中国嫌いは一貫して9割 . . . 本文を読む
日経リヴァイブ8月号 “林マヤ" から。 このモデルさん 20代かと思ったら、40歳も若く見えます (!?)。 相当に自分磨きをしていますね。 立派です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~先日 9時半の診療約束で歯医者に行き、20分弱で終わったので、近くのショッピング・モール「アリオ橋本」へ行きました。いつものように入り口ゲートで駐車券を取ろうとしたら、その発券機器がないの . . . 本文を読む
左から「入江のざわめき/スペイン・ピアノ名曲集」(LONDON 録音は1970年代)。「Virtuoso Guitar」(TELDEC 1988年)。 2CD Compact Classics - Spanische Gitarrenmusik by Yepes。~~~~~~~~~~~~~~~~~~スペインの名ピアニスト アリシア・デ・ラローチャの弾く『スペイン音楽名曲集』(冒頭左) を聴いていた . . . 本文を読む
左は※1から。 右は※2から。~~~~~~~~~~~~~~~~~~大人に比べ 子供は社会経験が当然少ないですから、社会経験を積んだ (かつ 悪意を持つ) 大人がネット上で子供を装って、無垢な子供を騙すという手口は多くの場面で見られます。 最近は、それがスマホを経由して 子供に被害が及んできているようです。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★『男性らの “セクストーション& . . . 本文を読む
左から 『センチメンタル・ミー』(エリー・アメリング 1984年 PHILIPS)、ポーター曲集『ナイト・アンド・デイ』(トーマス・ハンプソン 1990年 EMI/Warner)、『何か素晴らしいこと』(ブリン・ターフェル 1995年 DG)~~~~~~~~~~~~~~~~~~クラシック歌手も人気ポップス曲を歌いますが、その曲にも合う歌唱ができる人だけでしょう。 およそ ポップス曲に向いてないクラ . . . 本文を読む
左から「「ユダヤ人が世界を乗っ取る」という陰謀論が白人至上主義者に受ける理由」(2023年1月11日 クーリエ) から、習近平とオバマ (2016年の G20 会議で)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~時々 歴史を大雑把にざっと振り返りたくなる事があります。ここ百年の “世界の覇権” はどう変わったのか、と歴史をざっと振り返ると __百年前に第1次大戦が終わると、それま . . . 本文を読む
ネットから拾った「遺産相続の画像」から。~~~~~~~~~~~~~~~~~~今年 75歳となり、後期高齢者となりました。 運転免許証の更新に、事前講習を受けなくてなりませんが、三年前の前回更新より講習が増えました。 講習料と更新料で約1万ほど掛かりました。また健康保険が、国保から 後期高齢者の対象になりました。そして 私が亡くなったら、私には子供がいないので 法定相続相続人は2親等の妻と弟の二人に . . . 本文を読む
左は PIXTA「座り込む男性」に加工しました。 右は公園ベンチで寝る男性。 どちらもネットから。~~~~~~~~~~~~~~~~~~梅雨が明けたのはいいが、連日の猛暑には参りますね。 猛暑日になる前の6月中旬頃までは、午前10時半~11時半にやっていた日課のジョギングは、6月下旬以降 暑くなってから早朝ジョギングに切り替えています。今は朝の4~6時頃が最も涼しい時間帯なので、明るくなる4時半以降 . . . 本文を読む
左は各社微細化の状況 (※1から)。 右は米インテルの業績 (https://us.minkabu.jp/stocks/INTC/financial_statements)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~19日の日経新聞では 2つの記事でラピダスについて大きく取り上げていました。 回路線幅 2ナノメートル半導体の試作品を報道陣に初公開したそうですから、2027年量産に向けて順調に推移している . . . 本文を読む
AI 作成画像 (※1から)。 優越感と劣等感?~~~~~~~~~~~~~~~~~~この記事を読んで笑ってしまいます。 小さな子供でも何気ない会話で、他人に劣等感を感じさせることがあるんだなと思ったからです。 タワマンのエレベーター内でたまたま聞いた住民の子供の会話だそうです。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★『君10階でしょ? あたし19階』(7月15日 TRILL NEWS ※ . . . 本文を読む
※2から~~~~~~~~~~~~~~~~~~バブル期には海外移住の話しが多くありましたが、今はどうなんでしょうか?私は、今は日本人にとっては いい時期ではないと考えます。 その第一の理由は、円安と外国のインフレ率の高さです。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★『日本より海外で暮らすほうが充実?』(7月14日 AERA ※1) __ 2024年10月現在で海外の永住者は過去最多の 58 . . . 本文を読む
Goo blog と「はてなブログ」のロゴ。 下段は最新の「はてなブログ」。~~~~~~~~~~~~~~~~~~この goo blog が11月18日でサービス終了するので、このブログは「はてなブログ」へお引っ越しです。 初めての作業ですから、慣れていなく、手間が掛かります。指示通り goo blog から iMac にダウンロードしたファイルが2つあるので、1つを「はてなブログ」へインポートした . . . 本文を読む
上左から ブラームス V 協、ドヴォルザーク チェロ協、新ウィーン学派曲集。 下左からベートーヴェン P 協4番、『カルミナ・ブラーナ』、『我が祖国』。~~~~~~~~~~~~~~~~~~協奏曲も結構と伴奏しています。 名手シュタルケルとのドヴォルザーク チェロ協は名盤といわれていますよね。 新ウィーン学派など現代曲も録音する器用な指揮者だったんですね __ ブラームス V 協 (‘6 . . . 本文を読む
左から「TOEIC 替え玉受験容疑で再逮捕」(6月30日 朝日新聞)、「床に転がり駄々をこねる女性」(※4から)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~中国に関するニュースを読んでいると、中国人の頭の中では “遵法精神の領域” よりも “利益の領域” の方が大きいのではないかと思うような内容が多々見られます。 恐らく 法を守っていたら、まともに生きてい . . . 本文を読む