「中国株式市場大幅安! 印紙税率引き上げが原因? 中国株式市場」(5月31日 Record China 5月30日、深セン株式市場と上海株式市場では前日の証券取引印紙税率引き上げ発表の影響で全面大幅安となり、個人投資家たちの目は株価電光掲示板に釘付けとなった)_5月30日、深セン株式市場と上海株式市場で寄付きから急落した。 昨日中国財政部が発表した証券取引印紙税率 1% から 3% への引き上げが . . . 本文を読む
土星と地球。 土星は大きい。~~~~~~~~~~~~~~~~~~様々な凶悪事件が起きますが、記事を読むと、日本って意外と平和な国なんですね。 でもこれは、比較しての話しですから、相対的に平和な国ということですね。数十年前 ドイツ・オーストリアへパック旅行に行った際、現地の旅行社の社員からドイツの空港内で説明を受け、注意があったのを覚えています __「みなさん バッグを脇に置かないで下さい。 バッグ . . . 本文を読む
亟寒地のペンギンはしっかりと脂肪の外套をまとっていますね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~新たな調査で世帯当たりの平均所得が出てきました。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★「国民生活調査 世帯所得は10年間で最低 母子家庭も増加」(5月30日 毎日新聞 ※追加1)★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★5月17日のブログで、「独断計算で全国平均が 400万強」と書いた . . . 本文を読む
記事にあった登頂の様子。~~~~~~~~~~~~~~~~~~個人差がありますが、元気なお爺ちゃんは多いですね。 トレーニングを積んでいれば、体力はある程度維持できるでしょう。 けれど、60歳 70歳というと、大概デップリ太っていますから、そういう人は自分の体が重くて山登りはできないでしょうね。 ですから 山登りする人は間違いなく みんな 痩せています。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ . . . 本文を読む
「韓国の元兵士、訓練中に生のヘビを食べ病気に」(5月30日 ロイター 写真はソウル近郊で訓練中の韓国軍兵士。 2月撮影)_韓国の裁判所は、軍のサバイバル訓練中に生のヘビを食べたことで病気になった元兵士に対し、特別手当ての受給を認める判決を下した。
裁判所は今週に入り、この元兵士が寄生生物による感染症になったのは、食べ物を一切与えられない特殊部隊でのトレーニング中に、生のヘビを食べたことが原因だ . . . 本文を読む
「大相撲 白鵬優勝に感激・賞賛・自慢 父親ムンフバトさん」(5月28日 毎日新聞)_日本とモンゴル。 国こそ違うが、ともに相撲界の頂点を極めた親子は喜びを分かち合った。 東京・両国国技館で行われた大相撲夏場所で、全勝で連覇を果たし、横綱昇進を確実にした大関・白鵬 (22) が千秋楽の27日、モンゴル相撲元横綱の父ムンフバトさん (65) と対面。 国民的英雄でもある父は、15歳から異国の地で精進を . . . 本文を読む
07年ミス・ユニバースのコンテストの様子。~~~~~~~~~~~~~~~~~~確かに日本人の顔ですね。 でも結構見かけそうな顔立ちですから、外面以外の要素に魅力があるのでしょう。 態度・笑顔・所作・歩き方・雰囲気・受け答え・個性 __そ の他もろもろの要素で決まるんじゃないかと思います。 久しぶりに明るい話題が読めて 良かった。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★「今さら聞けないミス . . . 本文を読む
古ネタですが__「手つなぎラッコ動画が大人気 啓発に有効と水族館も歓迎 カナダ」(5月21日 時事通信)_「手」(前脚) をつないで水面を漂っている愛らしいラッコのカップルを撮影したビデオがインターネット上に掲載され、2カ月で累計約604万回のアクセスを獲得する人気を博している。 カップルを飼育するカナダの水族館も、絶滅危惧種に指定されているラッコの保護に向けた啓発になると大歓迎だ。
一躍スタ . . . 本文を読む
FRB (米連邦準備理事会)のグリーンスパン前議長が、講演で中国株は「いずれ劇的な収縮が起きる」と懸念を表明、市場を揺るがせた (日経5月24日)。
~~~~~~~~~~
彼は2月の講演でも米景気後退可能性に言及し、世界の株価調整のきっかけをつくったという実績もあります。 確かに、現在の中国株式市場は高値を続けていますが、08年の北京オリンピックで一つのピークを作り、更に2010年上海万博で節目を . . . 本文を読む
「中国産アンコウにフグ混入 米加州、患者発生で自主回収」(05月26日 アサヒコム)_中国産アンコウとして出荷された魚の箱に猛毒を持つフグが混入していたとして、米カリフォルニア州の魚輸入業者は25日までに自主回収に乗り出した。 シカゴでは入院者も出ており、事態を重視した米食品医薬品局 (FDA) は調査に乗り出すとともに、注意を呼び掛けている。 米国では最近、中国の原材料を使ったペットフードの大量 . . . 本文を読む
シャワーヘッドの画像。~~~~~~~~~~~~~~~~~~日本は湿気が高く、汗をかき易いから、夕方ないし夕食後に風呂に入るのが普通ですね。 旅行をしていても、旅館に着いたら 先ず風呂に入って、風呂上がりに飲むか食事をします。 また その方がビールがうまいですって。イタリアにパック旅行で行った時、ホテルに夕方 到着すると 添乗員から「早めにシャワーを浴びるかバスタブに湯を張らないと ホテルのタンクの . . . 本文を読む
「白色 LED 点滅回路」という電子工作例があるサイトにあり、回路をトランジスタ/コンデンサーなど20個のパーツを組んで、1.5V 単四電池一個で24時間10ヶ月駆動するというものです。 回路電流は 50~80μA という微弱なものです。
これは面白そうと読みましたが、ただ LED を点滅させるなら、先日間違って買った「点滅型の青 LED」を手つけずに持っていますから、これを活用することにしまし . . . 本文を読む
先日 東京電力の「エコキュートシステム」の代理店セールスマンがやってきて、一時間強 説明してくれました。 普通一般家庭の給湯はガスをエネルギー源としていますが、これを割安深夜電力を使って、夜中にお湯を作り タンクにためておき、翌日そのお湯を使うというシステムです。
更に詳しくいうと、ヒートポンプで空気を圧縮して熱源とし、その熱で水を加熱、400リットル前後の貯湯タンクに貯めます。 外部機器として . . . 本文を読む
「英BA、客室乗務員のカレーが電子レンジで爆発」(5月23日 ロイター)_英航空大手ブリティッシュ・エアウェイズ (BA) は、客室乗務員が自分用の食事を電子レンジで加熱することを禁止した。 4月30日のヒースロー発マイアミ行きのBA便で、客室乗務員がスーパーで買ったカレーを高度3.5万フィート上空で電子レンジを使って温めたところ、レンジ内部で爆発を起こしたことが背景。 機体には約4万ドル (約4 . . . 本文を読む
「手つなぎラッコ動画」のサイトに「 Just for Fun 」という静止画の面白い画像がありました。
ヒナを5羽も背中に乗せた「カイツブリ」(?)、小鳥を虎視眈々と狙う猫の眼、お乞食さんの脇で飼い犬もマネをして、そして食べ物をねだる小熊。
~~~~~~~~~~~~
Wikipedia から ... カイツブリのヒナは小さいうちは親鳥の背中に乗っていることが多い。 全長は 25cm ほどで、ヒヨ . . . 本文を読む