アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(6月12日)は、駒場で9:30~13:00にIT系某大企業の社員を対象に

人生設計のための「アドラー心理学」
~「生涯現役、生涯貢献」の源泉~

のタイトルの研修を行ってきました。

受講者が比較的少なかったので、発言をかなり聴くことができ、講師としても収穫が大きかったです。
多彩な人がかなりいました。

「40歳代=その後のキャリアの分かれ目」として「八掛け人生の勧め」を中心としてお伝えしました。

朝、時間の余裕があったので、東京大学の教養学部のキャンパスにも入ってみました。

◆ペルグリーノ博士の22回目の来日に伴うワークショップの一環で次の関連講座を行います。
(時間は10:00~17:00)
 
8月1日(水)エイジング ~いかに素晴らしく年齢を重ねるか~
受講料(税込、テキストつき):会員27,000円、一般32,400円。


さて、早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校で私が講師を務める 「オープンカレッジ」 「勇気づけの心理学:アドラー心理学の実践」(7月13日~9月14日(金)10:30~12:00 全6回講座)の募集が6月8日から始まっています。

早くももう10名を超える申し込みが入っているようです。

ご関心のある方は、八丁堀校 勇気づけの心理学:アドラー心理学の実践  岩井 俊憲 から検索をしてみてください。


ところで、ここまで3回八丁堀校で行うことになる私が担当するアドラー心理学の講座が、今年の冬の講座から早稲田校に移ることになり、昨日の16:00には大隈講堂の隣にある早稲田大学エクステンションセンター早稲田校に打ち合わせに行ってきました。

私にとっては、とても便利な会場です。
受講者層はシニア層が多くなるとお聞きしました。

それはそれとして、早稲田校、八丁堀校、中野校で年間約1800講座という、日本の大学最大のオープンカレッジで4回目以降も続けて講師として登壇できることに感謝です。

<お目休めコーナー>6月の花(13) 

クリックをよろしくお願いします。
         ↓
人気ブログランキングへ



コメント ( 0 ) | Trackback ( )