5月12日(木)雨
「備えあれば・・・・」
ばばは昨日、両親宅裏にある自家菜園?へ走った。
百均で買ったビニールカッパを着込んでね。
何のためにって?
だって・・・昨日は沖縄の南で発生した台風一号が
夜には奄美にも接近するだろう・・・風雨も強くなるだろうって
テレビなどで報道されていたからね。
実際、昨日は船も3便ほど欠航したり、抜港したと聞いたから、
きっと台風の影響はあるだろうと、まずは丹精込めた野菜?の
収穫に走ったの。
シソとニラと、ネギとハンダマとできるだけ収穫しておこうと思ったの。
シソの葉は300枚くらい収穫して、細ネギと太ネギも全部葉を切り、
ニラは根元の方から思い切って切った。
スーパーの大きなビニル袋がズシンと手応えを感じるほどの収穫量だったよ。
これ全部、すぐに使えるように洗ったり、
下ごしらえしたりするの大変だなと思うけど、自分で育てたものは
大事にしたくなるよね・・・・・
野菜の収穫が終わったら、次は(万が一台風が来たら・・・)と
プランターと鉢に移植して育てているシソを
雨風の当たらぬ場所へ移動して・・・これで両親宅での作業終了!
収穫した野菜は、一応台所に置いといて・・・・ 数が多くないから、そんなに時間はかからないけれど 夕方になり、雨風はますます強くなったので 諦めて正解だった!
ビニル合羽越しの雨が冷たいこと・・・
風邪でもひいたら大変大変!
収穫した野菜を抱えて階段を駆け上った。
裏口玄関の戸を閉めようとして、両親宅の屋根に目が行ったばば。
あれっ?
猫が一匹、屋根に丸まっている。
♪「猫はこたつで丸くなる」♪んじゃなかった?
なんで、こんな台風が近づく日、
それも雨の降りしきる屋根に丸まっているの?
ばばには、猫の気持ちがさっぱり分かりませぬ。
玄関先の大事な花を室内に入れましょ。
カランコエの八重咲きの二鉢と・・・・
源平カズラ二鉢と・・・キンモクセイと・・・
インパチェンスと・・・そうそう、小菊も二鉢・・・・
ついでにホーキや踏み台も入れておきましょ。
水をたっぷり含んだ鉢は結構重いねぇ~。
一段落して、ホ~~ッ!
「さぁ、台風来るなら来い!」って気持ち。
万が一停電になっても、緊急用の電灯も準備OK~。
いつもより1時間ほど早く買い物に出た。
牛乳も明日買ってもいいけど、もし船が欠航したら
真っ先に売り切れるのが生鮮食料品。
どうせ、明日買っても、今日買っても同じでしょと、
賞味期限が一番長い商品を探して買い、ほうれん草・小松菜なども買って、
病院へ行き義父と面会。
「お父さん~ばばちゃん来たよ~、お父さん、返事して」と呼びかけると
「はい」って、返事してくれた。
その後も、言葉にはならなかったけどゴニョゴニョと何か呟いていた。
病院を後にし、一直線帰ろうと思ったけれど
すぐ近くにコンビニがあるので、
(もし、明日今日より風雨が強かったら買い物できないかも・・)と
パンまでついでに買って帰ることに。
幸いホテル食パンは2本残っていたけれど、
なぜだかヘニャヘニャ~~って、くたびれた格好で立っていたので、
(こりゃ、カットするのも大変じゃ~
こんなにヘニャヘニャじゃ美味しくもないかも・・)って、
きっぱり諦めた。
だって・・・・・今朝起きたら、風の音なんか全然しない・・・・
台風一号は夕べのうちに熱帯低気圧に変わったんだって。
昨日の、ばばのあの頑張りは何だったんじゃらほい!!!
正に、「急いては事をし損じる」「骨折り損のくたびれもうけ・・・」って
このことかな?反省しきりのばば。
朝食後、ベランダにビニルシートを出して、
シソやネギ、ハンダマの仕分けをしたが、いやぁ~結構時間かかった。
シソなんて300枚も一枚一枚裏表洗って、サラダスピーナーで水切りして
保存袋に入れてストローで空気を吸い出し真空パックらしくして、
冷蔵保存したよ。
その都度食べる分だけ収穫したらこんなことにはならないのにね。
でも、自然現象、(今回は台風)なんて先が読めないもの・・・・
だから、ばばは「骨折り損・・」とは思わず
「ばばよくやった!苦しゅうない!面を上げぃ~褒美を取らす」と
じじに言ってほしい・・・・・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます