天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

年末に何やってんだ・・・(涙)

2006年12月31日 | 趣味・ペット
大掃除も終わり、後はのんびり年越しするだけ。
・・・そんな時につい魔が差す。

私がHRCのPINコレクターだというのは既に過去の日記でお分かりでしょうが、
他のコレクターさんはどーやってPINを保管しているのでしょう?
ちなみに私はHRCのマーチャンで販売されている「PIN BAG」にせっせとPINを刺して
保管しているのですが・・・

何だかんだでPINに傷が付くと思うんですよね。この保管方法。
PINの中にはチェーンで繋がっていてブラブラ揺れるタイプのモノもあるし、
数が増えてきてギチギチに詰めて刺していると、ページをめくった時に
どうしてもPIN同士がぶつかったりする。
既にPIN BAGは3つ持ってるんだけど、それでも落ち着かない。

後、PINを買うと小さなビニール袋に入ってるんですよ。
このビニール袋がどうしても捨てられなくて、PINをBAGに刺す為に袋から出した後
ビニール袋だけ別で保管しているのだ。何だかムダっぽい。
ビニールから出さずに、パッと見てコレクションが直ぐに見られる
何かいい保存方法はないものだろうか・・・

と考えていて、いい事を思いついた♪





      ↑
   今はこんな感じでビニール袋から出して刺しているんだけど




      ↑
   コレがPINが入ってたビニール袋ね


PINをこのビニール袋に入れて、PINの針を袋に突き刺してビニールに入った状態で
PIN BAGに刺せば傷が付かずに済むし、ビニールもムダに保管しなくても
よくなるんじゃないか?




      ↑
   ビニールにPINを入れて、キャッチを外から刺した状態


この状態でPIN BAGに刺せば、PINも良く見えるしビニール袋もムダにならない!
素晴らしい!なんてナイス・アイディア!!
早速作業に取り掛かりましょう♪

・・・でも、バーコードタグの部分をよーく見てみると




      ↑
   赤い線で囲ったトコロ
   「UYENO-EKI TOKYO CALENDAR GIRLS PIN 2006-1」と書いてある。

コレは「2006年に発売された上野店のカレンダガールズピンのPart.1ですよ」
というPINの商品名が書かれているのだ。
国内で発売されているPINのバーコードタグには殆どがこの様な
商品名が明記されている。
海外で購入したPINには商品名が書いてあるものと、何も書いてないものもある。
だけど商品名が書いてあるとなると、やっぱり商品名が書いてあるビニール袋には
その商品名のPINを入れるのが道理というモノだろう・・・

かくして、全てのビニール袋を確認し、そこに商品名が書いてある物については
その商品名のPINをPIN BAGから探し出して付け合せるという作業を開始。




      ↑
   作業開始して1時間程経過しました。
   意外な事に、商品名を見ると何のPINか直ぐに判るので
   結構サクサクと作業が進む♪


ところで小一時間経ちましたが、まだ持ってるPINの半分・・・どころか
多分1/5も進んでいない。
そもそも持ってるPINの数がかなりあるので、いくらサクサク作業しても
ちぃーっとも数が減りゃしない(涙)
しかも国内PINはともかく、海外PINで商品名が明記してあるモノが難物で
国名が書いてないからどこの国の何のイベントなのか商品名じゃ判らない(薄涙)

ネットでHRCの公式サイトからピンカタログのページを開いて、
判っている商品名の単語を入力して地道に検索を掛ける。
コレがめっちゃくちゃ時間が掛かる・・・

で、結局・・・夕方から作業開始して、途中夕食で時間が開いたものの
その後も延々続けて夜中の2時半。
ようやく一通りビニール袋にPINを入れる作業が終了。
これからPINを分類して、またPIN BAGに刺し直さなければいけない(溜息)






やってられっかー!(怒)


続きは明日だ!←やるんじゃん(笑)

はぁー。
せっかく大掃除して部屋が久し振りにキレイになったのに、
部屋の半分がPINに埋め尽くされているぞよ。とほほほほ・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前世のステージが高い人 | トップ | あけましておめでとうございます »

趣味・ペット」カテゴリの最新記事