生涯走行(しょうがいそういく)

目標:フル3h05min、年間2500k走破、トランペットハイGで演奏できるよう。

炉台作り

2018-10-08 | 薪ストーブ


まず、自作の壁に、やっと巾木をつける。10年目にしてやっと(笑


ケイカル板5ミリ3枚+10mmタイル。いろいろ悩んで、やっぱりコンクリボンドで接着工法。


目地6mmで並べたのはよかったが・・・

このあと目地でやっぱりやらかして、はみ出て汚れてジャジャジャジャーン!って感じです。最悪。





で、いきなりの完成です。
ふち回りは50mmの幅のヒノキ。テーパーをつけてます。テーブルソーとスライド丸ノコの威力。
前回の反省から、炉壁はやめてステン(SUS304)の遮熱版を自分で曲げました。8,600円ナリ。
これでホコリがたまらない。

契約時はヘルゴンのE-30Sだったんだけど、ほんと入金直前にドブレ640がマイナーチェンジ(640CBJ→640WD)
ということで、しかも変更OKで9月いっぱいは旧価格ということで、2万円安くなって640WDに決めました!
バーミキュライトのバッフルが不安だけど、そこはドブレってことで。
背面のシールドもあって、とっても満足です!

あと、炉台作った後熱抵抗というものを知り、不安になったけど、
640の基準0.0525に対して0.091ということで大丈夫です。
あとは設置してもらうだけ!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10/8 | トップ | 10/9 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

薪ストーブ」カテゴリの最新記事