時々一書♪

変なオヤジの変なブログです。
そんなオッサンのつぶやきをブツブツ&ボソボソ放出予定。

信州パワースポット巡り  前編

2014-05-31 | 低山ハイク&花見&お出掛け
スピリチュアルは好きですが、パワースポットよりも釣りを選ぶ!

そんな私がシーズン中ながら、とある理由で戸隠神社に行ってきたログ。





先ずは一番手前の、宝光社から。



晴天に恵まれ良いお参り日和となりました♪







長い階段の参道の奥にお社があり、、、

その左右に生える杉の太さ&高さが自分の知ってる杉のイメージとは別次元。

そんな自然の力に圧倒されそうな気分でした。







次に、人気の中社。

三本の巨大な大杉が、これまた言葉に言い尽くせない凄さが。

思わず合掌してしまいました。





その後、山道を歩きながら・・・



小鳥ヶ池。

中々の絶景・・・ですが水中が気になる釣りオヤジ(爆

とりあえず鯉?らしき魚影を確認(笑











雄大な信州の景色、新芽を透かす様な木漏れ日、そして緑と青と白。

パワースポット云々関係なく、この季節の自然美にインスパイアMAXです!







そして鏡池まで到着・・・ですが、、、

車でここまで来られる事に気付き、疲労感MAX(爆

それにしても、水辺の奥の雄大な自然の織り成す絵画に、暫し心奪われました。。。





途中、戸隠名物の蕎麦を堪能して・・・



メインディッシュの奥社へ。。。









巨大な杉の参道。。。

奥社&九頭竜社を含め、素人ながら俗世間とは違う空気?みたいなものを感じました。





そして奥社の鳥居近くの蕎麦店の一区間で見かけたこちら。





季節外れの水芭蕉。

店主さんらしき男性に「ここの地域では今時期に咲くのですか?」と尋ねた所、、、

どうやら除雪の雪を集めていた場所らしく、それが原因で遅咲きとなった様です。

人意的な要因での結果でしたが、見ることが出来てツイてました♪





パワースポットの戸隠で参詣した際に体調が可怪しくなる人も居るとの事。

しかし私に限っては、今回の参詣は至って平常でした。。。

見えざるものが見える方が言うに、龍神様が私を呼んでるとの話でしたが・・・

自分自身が気付かないだけで何かを受信した、、、と思いたいです(爆





それにしても・・・

奥社横の川にイワナらしき魚影がウジャウジャ!(喜

釣り可能なら釣りしたいよね~♪

という雑念が受信拒否の原因か?!(核爆





後編に続く。。。






市民一斉清掃に積極的に参加してる候!

2014-05-25 | 2014釣行記
本日は市民一斉清掃の日。

柄にもなく優良市民を演じてみました(爆

そんなこんなで前日にプラっと探索釣行のログっす。





前回の激混み区間を避けて比較的、釣師とのニアミス率が低い場所へ。

が、、、釣師が少ない=イノシシとのニアミス率高、という方程式となる訳で(汗

日が高くなる時間帯だと言うのに、今回は2匹のニアミス。。。

もうね・・・彼らとは運命的なものを感じます(爆





そんな身近なアニマルsとイネ科の花粉との戦いを制し・・・





とりあえず御の字でございます。

サイズは兎も角、釣れると嬉しいものですね♪

ちなみに下の画像は偏光レンズ越しに写したものです。

今回はこの人に感化されてミノー縛りで挑戦(笑

でも個人的にはスプーンの釣りが性に合うみたいです。。。







先日の大規模山火事の影響か・・・

桐生市街の河川敷にて、熊の目撃情報が報告されてます。

釣りの際はお気を付けて下さいませ。。。








恐れながら、チョッとボヤいてみる・・・

2014-05-22 | 凡人目線の社会の窓
強めの雨がPM18時頃に止み、、、



ハゲった自分を西日が痛々しい程に照らしてきた休日の頃・・・

何とも切ない気分を助長させる、その日の一コマをボヤいてみるログっす。。。





某ポイントまで地味に釣り下がってきた私。

そこは人気ポイントで、如何にも大物&遡上物が居着きそうな場所。

先ずは対岸のテトラの端から丹念に攻めようと、流れの中をややスパロウ状態で移動。

ポイントを細かく打って・・・と変な流木にミスキャスト(汗

仕方なしにそこまで行ってルアーを回収し、残しておいた大場所に戻ろうとした時!?

上流からルアーマンが釣り下がって来るのに気付いた次第。





その後直ぐ、その男が足早に移動し始めるのを見て、一瞬不安が過りましたが・・・

既にそのポイントに先客として入ってる自分を無視して釣りを始める事は無い筈?

そう絶対、無い筈・・・

を真っ向否定するかの如く、大場所の一等地を至近距離の私の前でキャスト開始(驚

自分の中規模河川のルールというかモラル?そんな価値観が一気に瓦解しました。





先客が居た場合、潔く退川するか更に下流のポイントに移動する筈。

そんな自分の考えは間違っているのか・・・

普段は現場で釣り人に会うと、挨拶&雑談をするのが自分のスタイルですが、、、

流石に憤りを鎮めるのに精一杯、至近距離ながら挨拶を交わさず下流に移動しました。





彼は何としても釣りたいのでしょうね。。。

自分も釣りたい気持ちは強いですが、それは美学として感受し兼ねます。

モラルやルールは個々の尺度でマチマチだとは思いますが、、、

絶対的なバウンダリーは相手が不快感や嫌悪感を感じた時であると思います。

自分が逆の立場になったら・・・と考えて嫌な行動なれば尚の事。

今回の件は、反面教師だと思ってその男に感謝したいと思います・・・

と、無理矢理に思い込んでみるだけですが(爆





やっぱりこの時期は人の少ない所で釣りするのが良いな・・・

とシミジミ考えた今日この頃。。。

戯言なのでご容赦下さいまし(謝






渓流釣り。。。それ以上でもそれ以下でもない...とか?

2014-05-18 | 2014釣行記
渓流行ってきました。

久々なのでワクワクドキドキ♪





そして・・・



良い川。







良い魚。







良い男!   ※ hitotemaのイメージ(爆



と『三良い』運動の期間に突入しました♪








えっ?

良いは良いでも3番目はどーでも良い?(汗










これが若さか・・・

じゃなくて、バカさだった週末の頃(爆