時々一書♪

変なオヤジの変なブログです。
そんなオッサンのつぶやきをブツブツ&ボソボソ放出予定。

にしおかすみこ的に言うと・・・

2014-03-31 | 2014釣行記


小さいヤマメをこれ見よがしにパパラしてるのは、どこのどいつだぁ~い?

アタシだよ!(古





ということで、、、

何ともスパイスの効かないブログ更新ですが・・・(謝

今日で3月も最後。。。

明日は聖地中禅寺湖の解禁日!

出撃できるか否か仕事次第ですが、合間に準備を淡々と済ませた次第です。







これが連邦軍の新型か!!

じゃなくて、、、ロデオ社のNewカラーであり鱒♪(一部アカサカ釣具のオリカラ有り)

従来の研ぎ澄まされたスタイリッシュなボディに艶かしい色合い・・・

レイク釣る前に釣り人1匹釣れました~(爆





兎に角、、、



戦いは色だよ兄貴(爆





中禅寺湖解禁イブに乾杯♪

な前日の夜in自宅。。。(汗







岩魚釣りの予定でしたが…

2014-03-14 | 2014釣行記









見事なまでの雪山ハイキングコースと成り果てた地元管轄(驚

とても良い汗かけましたが…

努力と結果は必ずしも比例しないと実感(沈

完全に沢選びを間違えた次第でした。。。。







とりあえず、、、

10センチ程のヤマメをパパラってみましたが…

思いの外綺麗に写ったので満足ッス♪

と、不完全燃焼な報告でした(爆





次こそは頑張ります!!








今季初源流。。。みたいな?

2014-03-10 | 2014釣行記
某支流の源流域。

解禁当初に行く予定でしたが、2月の大雪の影響で延期。

そんな訳で先日、合間見て出撃してきた次第です。







いざ林道に入ると溶けきらない残雪がお出迎え(汗







山道の斜面に残雪、有酸素運動&歩きづらさのコラボレーション(汗汗

久々に良い汗かきました。。。と思うことにします(爆







来る場所間違ったと思わせる氷柱。

釣りじゃ無きゃ最高なロケーションなんですが・・・(汗





そして肝心の釣りはと言うと・・・

雪解け水が流入してるのか、時期にしては幾分多め。

が、折れた木の枝がポイントを埋め尽くし、釣り不可能な状況に。

それでも何とかキャスト出来るポイントを探して川を遡行すること・・・







小振りながら初物のイワナをキャッチ。

渓流解禁の最初の1匹はサイズぬきに価値ある1匹!・・・

と思う事にしてみた今日この頃(汗

次はサイズUPだ!!






ASIAN KUNG-FU GENERATION の『ムスタング』的に言うと・・・

2014-03-07 | 2014釣行記



鮮やかな君の面影も~♪ 僕は見失う~かな~♪



『東古屋湖』の湖上にて、マズメのチャンスを見事に逃し、

途方にくれた自分の心境にジャストヒットなこの曲。。。

と、魚を擬人化して表現するようになったら、釣りバカの極みです(爆





この日は雨。

3月とはいえ、この時期の雨の中での釣りは聖地を上回る自分との戦い。

3時間程粘っても魚のアタリもなく、、、

寒さの限界に達し、車に戻り暖を取り・・・

ったら、戦闘意欲のゲージが急降下して、一気に帰宅モード(爆





それを制するかの如く、聖地の名人からの電話。

「寒いよね~辛いよね~。。。それでね!・・・」

と、こちらの心中はお構い無しにポイント攻略を伝授(汗




碇シンジ@逃げちゃ駄目だ! と言う事で頑張りますよ(涙





で再開最初のポイントへ・・・と思ったら、そこには既に先着が。。。

しかも狙うポイントは餌師sが独占中。。。

仕方ないので距離をとって遠慮がち(自分的には)に下流の位置にて再開。

MTの着底後の巻き上げ途中のスライドで、この日初の魚の反応!

これはもしかすると??・・・

と思ったのもこの一回だけで、後は餌師sの爆釣劇を傍観(汗





他人の爆釣は流石に目に毒なので(爆

聖地の名人に教わったもう一つのポイントへ大移動!

が、そこはボートマンも陸ッパリも大集合・・・釣り人祭り開催中でした(驚

先客の方に邪魔にならないよう、何とかポジション確保して再開。





状況的に魚がスレてるを事を考慮して、ノアBで始めた数投目・・・

一気にドッカーン! ドラグ鳴り鳴り!

東小屋湖の最初の引きは60UPのデカニジ君でした♪

が、船上のランディングに悪戦苦闘(汗

数回のドジョウ掬いの末、魚に優しいオートリリース(沈





でも気を取り直して、ノアBのカラーチェンジで尺上のニジ数本をゲット♪

ネタ的に魚の写真を撮りたかったですが、、、

船上という場所故の撮り辛さと、悴んだ指でシャッターが押せない現実で断念。。。

まあ何とか『ボ』を免れ、そして寒さの限界で釣り場から離脱。

が途中、最初のポイントに餌師が居なくなっていたので、再度挑戦して1匹追加♪

これを上がり鱒として終了と相成りました。。。





帰宅途中、聖地の名人に電話にて結果報告。

カクカクジカジカ・・・と会話した結果、、、

どうも魚の泳層(タナ)を絞りきれなかった事が敗因と御指摘・・・(痛







「君のタナ取りがいけないのだよ...フフフフ ハハハハハハ!!」




タナだけに・・・



「謀ったな、シャア!」(爆





ジオン公国に栄光あれ~!

な休日の東古屋湖だった頃。。。(没






とりあえず…

2014-03-04 | 2014釣行記
HGにて解禁の禊を落として参りましたログ…



寒い朝、低い水温、岩回りの凍結。

釣れる要素は限りなく0%に近い状況ながら、、、

やはり半年ぶりの川歩きは気分を高揚させてくれます♪





禁漁前と変わらぬ流れと景色、そしてライン………!?

そう、先シーズンから巻き替えてません(汗

キャストするとラインが空中でローリング状態でした(笑

ちなみにフックも越年物(爆

菅釣り行ってる暇あるなら準備すれば良いのに…

と、もう1人の自分が言ってる気がします(沈





ともかく解禁。

ビバ渓流!! だった今朝の頃。。。