時々一書♪

変なオヤジの変なブログです。
そんなオッサンのつぶやきをブツブツ&ボソボソ放出予定。

見納め。

2012-11-29 | 紅葉に行こうよぅ 2012


既に終わったと思われた紅葉前線でしたが、、、

地元、吾妻公園は最後の見頃でした♪









紅葉は昼頃の青い空がとても似合うッス。。。







皮肉ですが、厠の上もいとおかし(笑







何となく・・・







グダグダだったけれど、満喫した休日だった昨日の頃。。。







大芦川から古峯神社をドライブ。。。とか。

2012-11-15 | 紅葉に行こうよぅ 2012
紅葉前線終盤です。

今回は終盤に差し掛かった古峯神社~大芦川沿いへドライブ。







出撃した時間が遅かった都合上、寄り道で秋山川沿いの『かみやま』へ。

久々に食べたコストパフォーマンスの高い蕎麦。

こんな山奥で混む訳だな・・・

恐れ入りました。。。





その後ドライブingで山道を一路大芦川へ。

その道中も見頃、大芦川も見頃、いい時期です♪





そして終盤であろう古峯神社に到着。



2週間前に来た時に建造中だった木製の鳥居が出来上ってました。

この鳥居を潜ると川を渡る橋があり、そこから流れを覗くと、

22~25cmのイワナらしき魚影を確認出来ました。

時期的に警戒心が薄れているのかな?

釣り師的には得した気分♪





そして終盤であろう境内の紅葉は・・・









これまた2週間前とは違う紅葉加減が何ともいとおかし♪





余勢を駆って、古峯園まで突撃!







終盤ながら、それはそれで激しく見頃だった訳ですが、、、

時間的に午後の2時半。。。

古峯園の立地上、日差しの恩恵を受けて鮮やかにみえる紅葉は、どうやらお昼頃だと感じた次第。。。

ちょうど蕎麦食ってた時間だ(爆

何とも残念な気分ですデス(沈





紅葉も終盤・・・

そしてブログネタ的にも終盤(爆

満喫してる日常と相反して発信力が無い今日この頃(謝






この時期はスミマセン。。。

2012-11-01 | 紅葉に行こうよぅ 2012
タイトルで早々謝ってみました(爆

今回も凝りずに紅葉狩りッス。

五十里湖~三依地区~湯西川ダム~古峯神社のコース。









五十里湖は見頃♪







  

三依地区も見頃♪







お昼は三依そばの古代村。

塩で食べる蕎麦は実に面白い♪

鰹ダシの香る蕎麦汁も良い感じでしたが、、、

塩の効果? 蕎麦の甘みを味わえました。

また行きたいな~♪♪







湯西川ダム・・・

渓流釣りを覚えた頃、お世話になった美渓は、今やダムの湖底。。。

何とも切ない気持ちです。。。





あの頃からダム着工の話はありましたが、

その時はその真意を理解しないで釣りをしていた自分でした。

放流ヤマメが教科書通りに面白く釣れた事こそが、、、

湯西川最後の切ない輝きだったのかも知れません。。。

と何時になく、おセンチな気分になってしまったりして(没





過去を気にしても仕方ないので、、、

気持ちの中で整理を付けたいと、覗いたダム湖は・・・



水ないし(汗

しかも減水してるが故の紅葉と削り取られた岸壁のミスマッチ感。

綺麗な渓谷の紅葉を知ってただけに、おセンチな気分倍増(爆







真新しい人口構造物が醸し出す、冷たい威圧感。。。

おセンチな気分はMAX(涙

正に現代の『お助け蔵』だな...

切なすぎるので、湯西川温泉には向かわず退散。。。





帰りがけに今後の様子見で大芦川に向かい、古峯神社に寄り道。



  

見頃♪

これを目安に来週の計画をたてよう!

って、まだ行くんかいっ!!(爆





そろそろ釣りがしたくなってきた今日この頃。。。








霧降高原~瀬戸合峡。。。とか。

2012-10-26 | 紅葉に行こうよぅ 2012
紅葉時期なので、しつこくてスミマセン(謝

生き甲斐なもんで(嘘





霧降高原の紅葉を見ながら旧有料道路を登って行き、



六方沢橋を駐車場から徒歩で散策。

綺麗な紅葉と、橋のフェンスの上に増設されたバンジー防止のフェンス。

色々な意味で見応えありました(爆





本当はこの辺をハイキングする予定でしたが、あまりの寒さに断念。。。

という以前に、出発したのが遅く、霧降高原に着いたのが午後の1時半(汗

山遊びは午前中ですね。。。(涙





その後、紅葉の大笹牧場に寄り道しながら一路、瀬戸合峡へ。



今回はこの辺がMAX見頃でした♪

色鮮やかな木々の景色を見ながらのドライブは格別です。

でも、対向車に注意ですよ(汗







色付いた川俣湖を眺め・・・







吊り橋までのアップダウンの道を汗かきながら行くと・・・







吊り橋到着!

景色最高~♪♪





チョッと下を覗いてみて・・・



股の下がゾクゾクしました(怖

東尋坊に然り・・・

なんで綺麗な所で人生最期のバンジーしたくなるんだろう?

まあ、その気持が理解できたら、今ここに居ないか(爆







皮肉なことに、人口の造形物と紅葉がマッチしてる・・・

何とも言葉にし難い気持ちです。。。





そして、これも皮肉な事ですが・・・



川俣湖の大岩魚♪

人口の造形物の恩恵?





来週に続く・・・

とか、紅葉オタクな今日この頃(爆






懲りずに。。。

2012-10-21 | 紅葉に行こうよぅ 2012
何故か週末の奥日光へ(爆

紅葉好きの親に感化されたのか、娘が行きたいとオネダリするもんで。。。





途中、R122がAM6時にして結構な車の数。

いろは坂が付近から混む可能性を示唆して、

今回も根利から抜けて丸沼&金精峠経由で湯ノ湖へ。



AM7時半過ぎにして既に人人人(驚

道路の両車線脇に駐車の列。

山奥の朝なのに山奥の朝に感じない新感覚。

これが週末の観光地なんですね・・・




今回も適度に湖畔をウォーキング。



赤い葉の木漏れ日で幾分桃色めいた湖畔道。

うーん。。。いとおかし♪







3日前と同じ場所ですが、時間帯が違うとまた趣が違います。











湯元温泉の硫黄臭さも、いとおかし♪

この臭いがエレベーター内だったら・・・

似たような臭いも、場所が変われば?ですね。。。

何?この見解(爆





その後、いろは坂を下り。。。





途中、見頃の滝を眺め、、、

一路、R122をひた走って家路に着きました。。。





流石に疲れた・・・でも良い父親だった気がする♪

という自己満に酔いしれてる今日この頃(爆