時々一書♪

変なオヤジの変なブログです。
そんなオッサンのつぶやきをブツブツ&ボソボソ放出予定。

一日の終わり

2013-11-26 | ボヤキ


地元の低山から見た西日です。

言葉では表現しきれない神々しい情景、そんな自然美に心を洗われる様です。。。

そして心低から湧き上がって来る感情が嗚咽となって・・・





嘘です(爆

至ってドライアイでした(爆爆

脚色してしまいました...(謝





本当は地元の紅葉をパパラしに行ったのですが、、、

時間的に西日が強すぎてタブレットのカメラでは綺麗に撮れませんでした。

明るければ良いという訳では無い様ですね。。。





最近、タブレットにレベルアップしたばかりですが、流行りのミラーレスが欲しくなってきました(笑

勢いで買っちゃう?!

とその前に湖用のリールを新調しなくては(汗





と言ってから早5ヶ月・・・(汗汗





じっと手をみる、、、な今日この頃。。。(没










紅葉行脚 in 長瀞 & 諸々… とか?

2013-11-25 | 紅葉に行こうよぅ 2013
紅葉前線も生活圏まで南下してきた今日この頃、、、

何も遠出してまで観賞ぜずとも…と思われますが、

折角観に行くのならチョイとドライブも楽しみたく♪

選んだ場所は例年のルーティン、長瀞(笑

何となく行きたくなる場所なのであります。。。







毎年ながら終盤戦〆の紅葉景色は、この荒川沿いが鉄板です。

空の青さと時間帯による陽の当たり方が良いタイミングでした。



















そして宝登山神社にてお参り。







家内安全商売繁盛、そして来期の大漁祈願!!

いや、価値ある一匹を!

いや、その両方を!!(爆

賽銭額と反比例したお願い事をしてきました。。。(謝





次は足利市の織姫公園裏のもみじ谷。











季節柄、モミジの赤の趣を楽しむ場所ですが、

例年よりも訪れたのが遅かったのか…

はたまた、紅葉の外れ年なのか…

幾分おとなしい 感じの紅葉具合でしたが、それも想定内。

一期一会の楽しみを感受できた次第です♪





そして今更ながら、UPし忘れた川治地区の紅葉(汗





振り返ると、例年のブレもなく見事だったのは、奥日光と川俣~川治の区間。

特に川俣~川治は、訪れたタイミングが良かった事もあり、例年にない見事な紅葉でした。

「今年は当たり年!?」と思って期待した紅葉行脚も、場所によっては「外れ年!?」、

地域によってムラがあった年の様でした。

いや、殆どは外れに近い年なのかもしれませんね。。。





これも温暖化のせいかな?

特に関東地区は大事な時期に雨が降らなかったし…

釣りも好条件の期間が短かった今年、何か共通点があるのかもしれません。。。





最後に桐生川上流域の一枚…



釣りの出来ない時期の渓流も乙なものです♪





2013年度、紅葉行脚『完』。。。

じゃ無いかもしれない今日この頃。

しつこくUPしたらごめんなさい(謝






小諸城趾懐古園に晩秋を求めて… 番外編

2013-11-16 | 紅葉に行こうよぅ 2013
前回の続きであります。。。

小諸からチョッと軽井沢へ寄り道。

地元スーパーの『ツルヤ』で夕食の買い出しをして・・・が何と休業日(没

仕方ないので旧碓氷峠を通って紅葉見て帰ろうと相成りました。

もうここまで来ると紅葉バカです(笑







お約束の『めがね橋』をパパラ。

車窓から眺める旧道沿いの景色も中々いとおかし。

しかし時間は午後4時頃、既に西日も山陰にかくれてしまった訳で。

やはり紅葉は日が差してる時間が一番良いですね~~





それでも長野の紅葉は綺麗で楽しめました。

流石は魅力度ランキング9位!

でも44位の群馬県も負けませんよ!!

しかも44はランディ・バースの背番号だし・・・何のこっちゃ(汗

兎に角、良い休日だったと回想してる今日この頃♪







小諸城趾懐古園に晩秋を求めて… 第二章

2013-11-15 | 紅葉に行こうよぅ 2013
前回の続きからと成ります。。。

大手門から一路、懐古園内へ移動。







かの名軍師『山本勘助』の縄張りだった、そんな伝説が囁かれる城跡の園ですが、、、

肝心の紅葉の進み具合は、ピークを越して少々下り坂に入った感のある枯れ具合。

でも、そこがまた「いとおかし」でありまして♪



































もうね・・・

「いとおかし」の10倍返しだっ!!(爆

怒ってるのではなくて喜んでますので、悪しからず(謝

秋の一期一会、そんな一言に尽きます。。。







小諸城址から見る千曲川。

眼下に見下ろしながら、島崎藤村の『千曲川旅情の歌』を口ずさむ・・・

嘘です、歌詞も知らなきゃ曲も知りません(謝

我ながら付け焼刃なインテリ知ったかぶりッス(爆











石垣と紅葉のコラボに酔いしれながら、園入口付近の『草笛』なる蕎麦屋に寄り道して散策終了。

ここの蕎麦屋さん、コストパフォマンスの高いですね♪

特に『くるみ蕎麦』と『くるみおはぎ』が美味!

大河ドラマ『八重の桜』のナレーションが聞こえてくる様な味わいでした。。。

あっ、草笛つながりね(爆





小諸城趾懐古園に晩秋を求めて、これにて終了・・・

ですが、番外編に続く。。。

しつこくてスミマセン(汗






小諸城趾懐古園に晩秋を求めて… 第一章

2013-11-14 | 紅葉に行こうよぅ 2013
日頃の行いが悪いのか、休日の度に天気に恵まれなかった私ですが、、、



今回は見事な快晴♪

これで負のスパイラルから脱却!・・・かも?

ということで上信越道を一路小諸へ。







佐久平PA北側の斜面も見事な色づきです。

快晴の青空と相まって高速道中の景色も紅葉見頃。

久々に楽しいハイウェイドライブと相成りました。





道の駅『雷電くるみの里』に寄り道して、野菜を購入しつつ、





信州の遠目の紅葉に、幾分ナルシスト♪

青い空と茶黄色の山、そして休日という解放感が魂を震わせて・・・

いや、ただ単に寒いだけか(爆

とにかくこの日は寒すぎるので、風邪ひく前に急ぎ目的地の懐古園へ。







小諸城趾の大手門は武骨な風合いがいとおかし♪

もうひとつ現存してる三の門の写真も撮ってきましたが、写りが悪く残念。。。









寒さと相まって空気が澄んでいて空の青が引き立ちます。

何気ない景色にときめくのは私だけでしょうか?





小諸の街に酔い気味ながら、、、

第二章へつづく…