自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

モンキアゲハ,産卵から(8)

2017-11-22 | モンキアゲハ

11月5日(日)。産卵後17日目。朝。見ると,殻を開けている様子がわずかにあり。まだ余力があるようです。「ほっ!」。

 

なんと辛抱強い! このぐらい近くで観察すると,卵殻を食いちぎるときに殻周辺が動くのがわかります。いかにも弾性体という感じ。

 

夕方,ほんのすこし動きが見られました。穴もほんのすこしだけ大きく。

 

深夜見ると,動きはごくわずか。気温が低下してきたので,活動がいたって鈍くなったのでしょう。活動が止まってしまわないか心配しています。 

変化があれば記事にすることにして,本シリーズはとりあえず今回で締めくくりとします。 

 


ヒメアカタテハの産卵(3)

2017-11-22 | 昆虫

11月18日(土)。七日目。朝,雨。卵Aを見るとすこし変化あり。上部が白っぽくなりかけています。下側にからだがかたちづくられている証しです。卵表面が乾いてからもう一度撮り直してみます。

 

午後。卵Aは……。上部やや白し,といったところでしょうか。

 

卵Bは……。よく似た様子です。もしかすると,同じ個体があのときに産み付けたのかもしれません。そうだとすれば,その瞬間を見逃していたことになります。

 

卵Cは……。カメラ位置は上からのみ。中の様子はA・Bと似ていると思われます。 

 

 

気温の高い時期の変化と比べると,2倍以上の遅さと思われます。この予想からすれば,あと一週間のうちにはきっと大きく変化するはず。3個が一斉に孵化するとなると,これはたいへん。

11月21日(火)。十日目。快晴。

卵Aを見ると,はっきり影が現れています。からだが形成されつつあるのです。

 

卵Bも同じように変化しています。

 

卵Cは上方向からしか観察できない位置にあるために,よくわかりません。縦隆起条は17本あります。アカタテハよりずっと多い!

 

観察のしやすさを考えて,卵の付いた株を植木鉢に植え替えることにしました。これで天気や時刻に関係なく,経過をしっかり見届けることができます。