線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

EF210 1・EF210 901号機牽引貨物

2019-02-27 18:56:54 | EF210
 今月は「桃」の試作機とトップナンバーとの相性が良かったのか写す機会が多かったのでアップします。

 先ずトップナンバーから。

    


    2019年2月15日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF210 1  1071レ

 1071レの先頭に立って下って来ました。

    


    2019年2月22日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF210 1  5050レ

 西守具踏切からの撮影です この列車(5050レ)は 何時もフルコンで来てくれるので写し甲斐が有ります。

    


    2019年2月24日撮影 山陽本線 須磨~塩屋                EF210 1  1070レ

 須磨~塩屋でも写しました 空コキが目立ちますが 余り来る機会が少ないここで写せたのが良かったです。

 901号機の撮影はこの一枚のみです。

    


    2019年2月22日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF210 901  1054レ

 1054レを牽引するEF210 901号機です この日このポイントで1号機も撮影出来好い一日になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外線を走る113系「快速」

2019-02-27 18:13:44 | 113・115・117系国鉄形近郊電車
 113系快速も外線を走っていました。

    


    2001年8月5日撮影 東海道本線 西宮~芦屋            113系  快速 大阪行

 USJのヘッドマークを掲げ 外線を快走する113系です 側面にJRマークこそ有りますが 大型ヘッドライトの美しい姿を保って

いました。

    


    2002年11月3日撮影 東海道本線 西宮~芦屋           113系  快速  大阪行

 この頃には ワンマン化や塗色変更が進み 湘南色の113系は数を減らしていきました 大型ヘッドライトの車輛も少なくなり 

大型ヘッドライトの湘南色が来ると 手当たり次第写していました。

 当時のJR西日本は「USJ開業」や「神戸ルミナリエ」 また大河ドラマ「元禄繚乱」など 何かあると色んなヘッドマークを掲げて

いました 今では全く見られなくなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外線を走る快速電車

2019-02-27 17:18:49 | 221・223・225系
 昨日夙川へは何時もより早く付いたので 朝の通勤時間に限って運転されている快速電車を撮影出来ました。
 
    


    2019年2月26日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            223・221系併結 5734Mレ  快速 野洲行

 先頭車両に転落防止ガードが取り付けられてから すっかり写さなくなった223系電車ですが 221系との併結でやって来たので 

思わずシャッターを切りました。

 普段は内線を走行する223・221系併結の快速電車ですが 外線を走る姿はチョッピリ誇らしげでした。

 今でも221系のみの快速が外線を走っているのか知りませんが 223系の増備が始まると快速として外線を走る様になりまし

た。

    

    2008年8月7日撮影 東海道本線 西宮~芦屋

 堂々6+6の12連での回送は 表示こそ「快速」ですが 新快速の風格がありました。 

    


    2008年6月13日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋 

 今とは少し様子が変わり 法面や後に新しい家が建ち始め少し変化が見られます。 

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする