秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

真田家の六文銭と地蔵信仰と真田紐

2015-06-13 | 日々是好日
2011年5月10日「初めて茶臼山にのぼった」記事で使った画像です。

来年のNHKの大河ドラマは『真田丸』。

矢田寺の地蔵信仰を調べていて、真田幸村の念持仏がお地蔵さんだと知りました。
それでこの機会に、断片で知っていた情報をまとめておくことにしました。
思い返せば真田幸村のかかわりを何度か記事に残してました。


大阪には数々の真田幸村の史跡が残っていますが、天王寺公園の茶臼山もそのひとつです。
特に意識して訪れたわけでもなく、たまたま遭遇といった感じ。


今春2/22、大坂の陣ウォーキング 真田幸村コースを歩きました。

2013-04-19 天神坂の安居天神の菅原道真と少彦名命
天王寺公園近くの安居神社に真田幸村の像がありました。
大坂の陣が戦われた5月7日あたりに甲冑装束の真田幸村祭典が行われるそうです。



その真田陣営の旗指物紋に六文銭が描かれています。
もともと真田家は曹洞宗で、道元の不惜身命の大元があります。
そこに、六文銭を身につけて、いつでも死ぬ覚悟をもって出陣してたのだそうです。




六文銭は、仏教でいう六道銭。
死者があの世に旅立つとき、三途の川を渡る際の船賃が六文というところからきています。
六文銭を家紋とするということは、常に地蔵菩薩と共にある、いつでも死ぬ覚悟ができているということ、らしいです。

この六文銭紋の由来で、もうひとつ興味深いのが、真田紐

家来が諸国を回って売り歩いた真田紐の値段が6文であったので、旗指物にそのまま使った。
真田紐は縦糸と横糸で織りあげるので伸びることがなく、結びなおしにも強くて張りがある。
源平合戦の時代の甲冑は組紐だけが使われていた。
戦国時代になり、この真田紐で甲冑や籠手を体に密着させることで機動的な軍隊になった。
真田家の家来は行商の傍ら諸国の様子を見て歩いたので情報に強かった。
関が原の合戦あと九度山に幽閉された真田父子から、泉州、堺の商人へ。



真田紐ってこんなの→

抹茶茶碗、棗など茶道具の桐箱に使われてます。

武具・甲冑などに用いた真田紐を、桐箱に用いたのが他ならぬ千利休だとか。
あれれ~、ちょっと時代がずれてる?
千利休はたしか豊臣秀吉に命とられてましたね。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
真田紐 (mari)
2015-06-14 08:39:58
風邪でご無沙汰しました。

毎年渋柿を買いに行く長野県上田市は真田の本拠地です。
町中に六文銭があふれています。
マンホールや旗、家紋や暖簾にも…。

真田紐は産直売り場で売っていますが、高価です。
地味な紐ですが絹糸なんですね。

今年は干し柿、やめようと思っています。
来年からは夫婦とも年金生活に入ります。
返信する
mariさんへ (ulala)
2015-06-15 07:39:52
真夏日もあれば急に気温下がったりの日々
作品作りも次々締め切りで知らず知らずに疲れたまりますね。
決算も無事終えられホッと一息でしょう。
くれぐれもお大事になさってください。

真田紐、ご存じでしたか。
この度初めてこの紐が真田紐という名前で流布してたことを知りました。
伸びる組紐とこの真田紐組合わせることで戦が進化したそうです。
返信する
六って (りひと)
2017-10-12 08:29:37
幸村さんはお地蔵さん持ってたのは、納得です。大阪でもそんなイメージでみてました。真田山辺り、やっぱり最後回って来たかったなあ。
たこ焼き食べ過ぎて茶臼山経由で堀越神社経由で考えてましたけど今宮から歩くのに断念でした。

六文銭というのも三途川ですから閻魔さんとお婆さんももれなく知識もあったでしょうね。
ベースはどこからなのか?そこですけど真田さんはブレーンがいたというよりはその血筋だとは思います。代々継承されていたはず。巫覡素質あり、物の良し悪しや素材をどう活かすか?あとお水の制御のついても知識あったはずです。
一般的には渡来系と言われていますけど今城古墳で考えると水路なりを作れるにはそれなりに昔から住んでいてやっとお水の制御や石積みの仕方などはその地でやってないと出来ないはずです。

お地蔵さんは、今各地にかろうじて残っている程度ですけどその場所は地元の方が残してくれている場所。その場所を確認するだけでも何か分かるはずです。問題はどこの神に繋がるか?ですね。
9778
返信する
矢田寺の検索で (りひと)
2018-11-19 11:12:56
なんで出てきたんでしょうか?見つけられずでしたけどでも関係ありそうですね。
真田さん、必要ですね。道元さんが関係しているのはまた気付かずの情報でした。

昨日も東京で気になる地調べていてその辺りのお寺調べていたら道元さんの宗派もあり、嬉しくなりました。またもう一個気付いたのが永平寺の別院って意識していなかったお寺に行っていた事。父に関係するだろうと瓶持った十一面さんに会いに行ったのが11/11だったんですよね、懐かしい。道元さんもどうも辿りキーワードみたいです。
6437
返信する

コメントを投稿