秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

日本三大薬師と若狭のモナリザ★多田寺

2020-10-31 | 旅・関東&中部&北陸地方
丹後若狭の旅、一番最初に投稿した画像の1枚です。
これは多田寺の山門、とてものどかなとこでした。

妙楽寺から若狭彦神社へ向かう途中で立ち寄りました。

若狭三十三観音霊場18番札所 石照山 多田寺
霊峰多田ヶ岳の麓に位置し、天平時代に孝謙天皇の眼病を
開基の勝行上人が祈願したところすみやかに平癒されたので、
天皇は山林と田畑を寄進された。





眼病祈願で霊験あらたかなお寺だそうです。

御本尊の薬師如来は、日本三大薬師
他は奈良薬師寺(奈良市西ノ京町)出雲一畑薬師(出雲市小境町
突然の参詣で扉閉まってて残念ながらお目にかかれませんでした。

脇侍に日光月光の立ち位置で、
日光十一面観音菩薩立像(孝謙天皇を模したとも)が 若狭のモナリザとも呼ばれる美形らしい。
月光菩薩立像は、平安仏である聖観音と書いてありました。

拝顔できなかったとなると、どんなべっぴんさんか気になる。
検索すると2013年春には龍谷ミュージアムで






午後2時やっと遅い昼食は、海岸沿いのマーメイドオブジェ前の食彩ごえん。
お造り定食1300円、安くて美味しくて、地元のサラリーマンとかも多いの納得です。
また小浜行くことあれば寄るでしょう、きっと。

食事終えて最後にもう一ヶ寺、国分寺へ。
こちらも固く閉ざされて、男前の釈迦如来像に会えなかった。
お腹も頭も満杯で本堂画像もない。

小浜はお寺の数も多く立派で、仏像も素晴らしい。
今回行けなかったとこは、必ず次回と思える若狭仏でした。

動画で観る福井 「みほとけ・文化財の宝庫 小浜の寺巡り


マユバケオモトはゆっくりさん

2020-10-30 | アボカド観察記録
昨日昼下がり


ほぼ開いたかな。
時間、いや日数かかりました。

先週土曜の午後、

5日前、だいぶ茎が伸びて今にも開きそうだった。

蕾ができてるのに気付いたのは10/20、
mariさんブログでみて我が家の鉢植も観察したのだった。

かなりのゆっくりさんですね。
いっぽうアボカドは、
実の中の固い大きな種から発根・発芽に時間かかりました。
でも茎が伸びだしたら成長早い。

10/24 土曜日


今朝は

数センチ以上伸びてる感じ。



目の高さ近くまで成長し、鉢底から計測すると



この鉢でどこまで伸びるんだろう?
屋外で寒さ耐えて越冬できるかな?




若狭遠敷の里古刹★岩屋山妙楽寺

2020-10-29 | 旅・関東&中部&北陸地方
妙楽寺には10:10着。
けっこう細い里山の道でしたが、駐車場が広かった。
バスが駐車できる大きなスペース。
小浜駅前発の国宝めぐり定期観光バスコースにも入ってると知る。

駐車場突き当りの社務所右から入れます。


でも、駐車場右傍らの参道は風情ありましたよ。







本堂でお参りされてるおじさんは、北国33箇所巡り中だそうだ。
お住まいはお近くですかと尋ねたら
「いや遠くからです、午前中にもう一ヶ寺行きます」と先を急がれた。


本堂の中は撮影禁止なので、ポスターを写しました。

やっぱりこちらも頭に頭いっぱい戴く千手観音ですね。
十一面どころか二十四面 ですって。
hideponさんのブログに詳しい⤵
本面である正面のほかに、両側に大ぶりの脇三面を持ち、
頭上の二十一面を合わせると、二十四面の千手像



名月や北国日和定めなき 
芭蕉句碑もありました。

若狭の古刹、貸し切り状態で満喫できました。






妙楽寺 縁起
養老三年(719)僧行基がこの地を訪れて千手観音像を彫り多田岳の西麓の岩屋に安置されました。その後、延暦十六年(797)に北陸巡行の途中の弘法大師空海がこの像を発見され、諸堂を建立して安置されたと伝えられています。
鎌倉建築の様式を残す寄棟造り檜皮葺きの本堂は県内最古の木造建築物の一つで、重要文化財に指定されており、庫裏や鐘楼・地蔵堂などが、丘の上の緑の木立の中に静かなたたずまいを見せております。
千手観世音菩薩は檜材の一木彫成像。千の慈顔、千の慈手を備えた霊験あらたかな御仏で、国の重要文化財に指定されています。
ご本尊のほかにも、平安後期の木造聖観音菩薩立像や木造地蔵菩薩坐像(県文化財)や、四天王・不動明王坐像などが伝えられています。





メルちゃんは端と腹が好き

2020-10-28 | ギズモ&もぐ&メルキー



わざわざテーブル端ギリギリに座るの好き。




気温下がりだしたらてきめん、腹上も好き。






端っこかじってるのかと思ったら、爪のお手入れしてた。

後ろに写ってる書棚箪笥引き出し7段、
整理するのに3時間かかった。

さがしものは、

レンジでチンするアイピロー



この上に頂き物の写真やらがどっさりのってたし。
5年以上も引き出しには放り込むばかり詰め放題だった。




香木えと木彫も何の干支か箱書きないから、蓋開けて全部確かめた。



海外で土産に買った懐かしの品々も。
飾ることなくまた引き出しへ(*´꒳`*)




若狭仏巡り★高成寺は足利氏安国寺のひとつ

2020-10-27 | 旅・関東&中部&北陸地方


若狭おばま寺 というタイトルのパンフレットは
仏像マニアのお連れが前から行きたいと言ってました。
今回のGoToトラベルで小浜を選んだきっかけです。

初日は西国33箇所の成相寺松尾寺御朱印集め。
2日目は夕方6時には帰着したかったので、小浜での滞在は午後3時が目処。

限りある時間全部まわれません。
私の予想は以下の○印かなと


大飯(おおい)のホテルうみんぴあに宿泊したので、
2日目は9時出発で小浜の西から攻めることに。

彼女がセレクトした最初の寺が高成寺でした。


予想の常高寺と、実際に行った高成寺、どう違うのかもわかってなかった。

青井山 高成寺は小浜公園背後の少し小高いとこにありました。
この白鳥海岸は半世紀近く前に来たことあった。
高速道ないので下道で山越えて。
カローラとギャランシグマの2台に分乗して大変な道中だった。
船釣りに連れて来てもらってたことを、海沿いに並ぶ船宿見て思い出した。

今は人魚の浜海水浴場なんて小洒落た名前ついてるんですね。
当時、八百比丘尼伝説なぞもつゆ知らず。








残念ながらお前だちにしかあえませんでした。


災いは口より出でて身を破り
幸は心より出でて我を飾る

また機会あれば、小浜西組あたり散策して、
浅井家三姉妹次女お初の常高寺も詣でたいものです。


高成寺 縁起
高成寺は足利尊氏が暦応二年(1339)に若狭小浜に建立した安国寺であり、元僧竺仙梵僊の法嗣大年法延を迎えて開山とした臨済宗の名刹である。 本像は、高成寺観音堂の本尊として安置される等身の十一面千手観音立像である。この観音は『若狭郡県志』に、若狭姫神社の傍にあったことが判明し、『延喜式』記載の若狭姫神社(遠敷明神)本地仏千手観音との関連も推しはかられる。
本像は像高181cm、彫眼とし、胸や腰に十分な厚みをもたせ、下腹を張り出すことや、天衣や裳には彫りの深い幅広の波と小波を交互に刻み、衣端に旋転文が見られる。構造は、やや右に曲った木芯を含む桧の縦材から全身を彫り出し、内刳りを全く施さないなど極めて古風な造りである。このような構造や、下半身が寸詰まりに見え裳裾地付部分の左右への張り出しも大きいなどから、平安時代初期の九世紀後半頃の製作と推定される。




一瞬の停電☆解明進む都度追記

2020-10-26 | 世情雑感





TVが一瞬消えた。
触りもしてないのに。
数秒でまた勝手についた。
気持ちわるっ。

8:45からのローカルニュースで報じられた。
大阪市中央区や北区など広範囲、
ということは、守口市も該当区域だったんだろう。

なんか訝しげ、記録残しておきます。
いつか理由明らかになるでしょう。

★よく考えたら、
電灯蛍光灯はついてた。
TVだけが一瞬消えて不気味だった。
ということは停電ではなかった?

★10/27 夜のニュースで











お水送りの寺★神宮寺のスタジイ

2020-10-26 | 旅・関東&中部&北陸地方


推定樹齢500年のシイノキ。
幹下方のねじれもすごい。
前来た時にスタジイと聞きました。
印象的な巨木で記録残してます。


ここまで下がると全景入りました。
右下の建物がお水取りの水汲む閼伽井です。


真ん中の木がスタジイです。



本堂から見ると前は広々として

右側に閼伽井と椎木があります。

本堂に上げてもらっても内陣暗く良く見えない。
前は地車隊の団体だったから内陣に入れた。
寒く凍えそうな1月大寒のころ和尚さんの説明伺えた。



2019年12月改訂のおばまっぷでは、若狭彦若狭姫神社紹介のみ。
流行りの一般受けするパワースポットというのがメイン。
この地図案内からお水送りや遠敷明神に導かれる人は少ないでしょうね。

2014年7月のは

若狭仏や神宮寺案内載ってます。

観光案内もコンセプトどこにスポット当てるか難しいね。
2019年改訂版表紙はドギモ抜くけど内容が伴ってないな。


今回はいただいた神宮寺しおりから
若狭神宮寺の由来をご紹介しておきます。

この地方を拓き国造りした祖先が、遠敷明神(若狭彦)で、その発祥地が根来の白石で、都への近道の起点に良地を選び、
遠敷明神の直孫和朝臣赤麿公が8世紀初め山岳信仰で、
紀元前銅鐸をもった先住のナガ族の王を金鈴に表し地主の長尾明神として山上に祀り、その下に神願寺を創建され、翌年勅願寺となった。
その秋には、紀元1世紀頃唐服を着て白馬に乗り影向し、すでに根来白石に祀られていた遠敷明神を神願寺に迎え神仏両道の道場にされた。
これが若狭神願寺の起源で鎌倉時代初め若狭彦神社の別当寺となって神宮寺と改称したのである。

2015年1月にもらったのと同じしおりをまたもらいました。
で、今回やっとちゃんと読みました。
金ワニ鈴にこんな意味あったとは…


又、神願寺の開山赤麿(和氏)公は白石の長者の神童(幼児)を大和に伴い当時の名僧、義淵僧正(大樹)に託され、後東大寺開山良弁和尚となられ、
神願寺へ渡来した印度僧実忠和尚が良弁僧正を助けて東大寺を完成し、さらに二月堂を建て、お水取り行法を始められた。
その若狭井の水源が白石の鵜瀬であるから、白石神社で行ったのを伝え根来八幡宮では毎年3月2日、山八神事を行い同日夜、神宮寺から神人と寺僧で鵜瀬へお水送り神事がある。


神社で黒白ブチ猫にあう、ハチワカレ

2020-10-25 | ギズモ&もぐ&メルキー


水曜朝、鬼滅の刃みに行く前に大枝神社へご挨拶によった。
本殿の縁側?に日向ぼっこする猫に気づいた。



シャッター音でも逃げません。
なかなか太々しい猫です。
まるで我が家のように、不審者を見てるが如く。



今夏7/17に書いたニャンコ記事がめっちゃアクセス頂いてます。
昨日人気あった記事のトップ5にずーっとランクイン。
1記事へのアクセス累計がわかったら、かなりな数になるでしょう。


この記事に黒白ブチ猫の意味は書いてない。
改めて検索開始。

顔に中央で黒色が分かれてる場合、
八の字のようなのでハチ分かれというらしい。
神社でであった時はどうなんだろうね。



孫以上に娘がハマってた鬼滅の刃

2020-10-24 | 日々是好日




孫のために描いた娘のイラストです。
よく描けてるのでみてもらおうと(*^^*)















昨晩電話で話せば早いのに、長々とiMessageでやりとりしてた一部です。




私の感性のほとんどは、どこかの家は禁止してるやろう漫画やアニメからもらったなぁと思うから、親が幅狭めたらあかんよな。何から何が得れるかなんかわからんし。
うちはそこ自由でよかったわ。



鬼滅がらみで
娘自慢させてもらいました(^人^)






おばまっぷ、すべてはここから始まった?

2020-10-23 | 旅・関東&中部&北陸地方



若狭おばま観光案内所のガイドマップ、
左は2014年7月、右は2019年12月

去年暮れの改訂版に変わったのはいつなんだろう?
改定担当者は畿内五芒星のことどこかで知られたんでしょうね。




近畿五芒星出典は聖地観光研究所と記されてます。
ネットではずいぶん前から話題になってました。
拙ブログも過去に書いてますよ(^_-)
本文最後にリンク貼りますので、
ご関心おありの方は見てください。

旅の二日目は、若狭仏拝観で5ヶ寺行くも拝顔できなかったお寺も。
神社は、一の宮である若狭彦若狭姫神社へ。
小浜マップに、神々と大地のパワーが息づいてる OBAMA
と書かれてるので、まず神社画像のご紹介から。
ウンチクは過去の参拝記録でご覧くださいね。


若狭彦神社














若狭姫神社
















参拝終えたら見返り鳥居で自撮り。


この鳥居で振り返り千年杉に分かれを告げると、看板にある。
さよなら豊玉姫、また来たいな…


2015-1-30

2013/1/21

2013-1-27

御食国若狭の大飯・ホテルうみんぴあで

2020-10-22 | 旅・関東&中部&北陸地方
若狭で水揚げされたり養殖されてる海の幸

鯖街道で有名なサバも、瞬間スモークで一味工夫されてた。



ノドグロのポワレ、ウニクリームソースを添えて



若狭鹿の自家製ハム

他にふくいサーモンのマリネ、
若狭フグのカルパッチョ、
黒毛和牛ロースのロースト等供された。




ワンドリンクはサービスで、追加は地域クーポンでも支払えます。
福井の酒ひやおろし
黒龍、梵、早瀬浦の3種呑み比べ 1,080円



ホテル備付け作務衣がまるで囚人風だったので
翌朝


背後の湾越しに青葉山見えてます。

ホテル到着して部屋から撮った夕焼け


朝食前の散歩で、6時半頃の青葉山は


東を見れば岬から日の出


うみんぴあホテルは全室オーシャンビューです。
海側からみると、ルーマニアでみた要塞のよう。
ビエルダンやプレジュメール要塞を思い出す外観だった。



右側にシーサイドスパがあり利用券くれたので、到着後すぐに使った。
朝は自室の湯船使ったが、広く清潔で快適だった。

今回のGoToトラベルは、3人で以下の通り。
一人当たりのホテル利用金額11,934円は、現在の利用全国平均とほぼ一緒ですね。

宿泊人数:大人3人 
予約総額(税込):55,080円(@18,360円×3)
【宿泊補助額:19,278円】
【割引後お支払い料金:35,802円】
【地域共通クーポン額:9,000円】
★変更前【地域共通クーポン枚数:1,000円×8枚】
★変更後【地域共通クーポン枚数:1,000円×9枚】

高速周遊の申込追加したので
クーポン1枚増えて、1人3枚づつに ♪ (#^ー°)v

いわゆる実質50%OFFの9,000円ほどになりました。






鬼滅の刃 無限列車編、朝イチで観てきた

2020-10-21 | 世情雑感


10/16公開初日の興行収入10億円突破だって。
今週入ってもニュースもちきり。

近くの大日イオンシネマでは4スクリーンで上映中を確認。
  午前9:30、9:45、10:00、10:15

9:25に到着したら、9:30のが前15席ほどあいてた。
平日午前でもっと空いてると思ってたのに。
隣席は間引いて半分の席にしてたこともあるけれど、開始時にはほぼ埋まってた。

入口でもらった特別冊子が、最初の画像です。
★劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ノベライズ がすでにAmazonで770円で売ってる!


TVアニメ放映で人気に火がついて、
スーパーやコンビニでもコラボ商品目にします。
9月に一緒に会津へ行った友人は、
孫5人に鬼滅Tシャツプレゼントしたって話してた。
白Tフロントに孫個々の好みのイラスト手描きしてあげたんだって。

今どきの小学生みんなハマってるのかな。
うちの孫にも聞いてみよう。

私は漫画で読んでないしTVでも視たこともなかった。
ネットでストーリー追ってもようわからん。
これは映画観に行くほうが早いと急に思いついたのだった。

朝一の客層はざっと観たところ、
10代後半学生、20-30台オタクっぽい男性。
子育て世代の母、孫から聞いてるシニア世代。

これが土日になれば小中学生増えるんだろな。
老若男女、世代性別超えて日本中を熱中させてる鬼滅。

なんかわからんなりに感激して涙拭いてた。

コロナ禍や災害や経済不況の先が見えない絶望的現在の灯明なのかな。
今の若い子たちが、このアニメみて、強い心育ててくれたらいいな。

この時期に日本中にみせられる意味ありそう。
幾多の艱難辛苦に出遭っても、
って大事なんだなと思えました。

今日もらった特別読切のワンシーン


セリフも心に残ります。

人生は選ぶことの繰り返し
けれども選択肢は無限にあるわけではなく
考える時間も無限にあるわけではない
刹那で選び取ったものが その人を形作っていく


子供育ててるとき、TV番組録画とってと言われたら
「あかん 人生は常にどちらか選択して生きていくもんや」
どちらか選んだ方を視聴しろと言って来たけど、
あながち間違ってなかったかもね。




西国29番札所松尾寺の仁王門修復中

2020-10-21 | 西国33箇所


15:32 到着
天橋立から約1時間要しました。

舞鶴道降りてから山道上がります。
電車バス乗り継いでたらもっと大変、歩きならもっと無理。


京都の舞鶴と福井の高浜の境にある若狭富士。
今でこそ高速道繋がりましたが、大阪からは行きにくい所でした。
2011年千円高速の時に御朱印賜りに行って以来です。
今回はお連れ二人の朱印集め同行の旅でもありました。


原発が地図に明記されてるのは珍しいかも。
2017年に入手した海湖と歴史の若狭路という大きな観光パンフ。

2020年の若狭路まるごと周遊まっぷには載ってない。

青葉山を挟んで南西山麓に松尾寺。
南東に中山寺は北陸33箇所観音霊場の1番札所のようです。
共に馬頭観音祀ります。





この2枚は帰る時に写しました。
仁王門修復中でした。
本堂の屋根とかもかなりいたんでた。

9年前は


コロナ禍でお寺経営も大変だろうと思いました。

樹木は立派で青々と勢いあったのが救いでした。




見事に真っ直ぐな杉大木。

高野槙もクリスマスツリーみたい。





日本三景天橋立に日本三文殊の智恩寺、さすが観光地

2020-10-20 | おでかけ・近畿




天橋立に過去何度か来てても、廻旋橋が廻るの初めて。
ココから観光遊覧船が出てて阿蘇海対岸まで渡れます。
橋立砂嘴を歩けば1時間はかかるかな?
レンタサイクルを利用することもできます。

平日だというのに結構な人ででした。


JR天橋立駅から近いので便利です。
車であってもたいていの観光客はこちら側で観光。
リフトで展望台上がり股のぞき。
橋立の飛龍観が見事です。
成相山からの展望所は行くの大変なのでマニアックな人が行きます。
連れのお二人は成相寺の御朱印賜るため初めて行かれた。

橋立砂嘴は対岸から伸びてて、こちら側はくっついてない。
室町時代に雪舟が描いた天橋立図では、
今の橋立明神あたりで終わって湾口が開いてたようです。

詳しくは2011/6/7の過去ログで
最後にリンク貼っておきます。


はしだて茶屋のあさり丼食べようと口はあさりバージョンなってた。
なのに定休日だった。

止むを得ず知恩寺参道の龍宮そばへ、
上の地図では智恵の餅茶屋と書いてる隣。
PayPayで支払ったらちとせ茶屋となってたから、経営同体かな。

二八のざる蕎麦とちりめんご飯で1260円、
香の物も汁物も一切ついてない強気な値段設定。
友人は龍宮セットにしたから天ぷらと白飯に智恵の餅付いてた。
私はもう行くことないです。


急いで日本三文殊の一つ智恩寺へ







日本三景って、天橋立、松島ともう一つ何だっけ?
あの日は思い出せなかったけれど、過去ログにちゃんと書いてた。
丹後の天橋立
陸奥の松島
安芸の宮島

すでに2時半、急がないとお寺閉まってしまう。
次は西国29番札所 青葉山松尾寺へ