秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

モクレンとコブシが1本の木で共生

2019-03-29 | 四季折々・色とりどり

アングル悪くてわかりにくいかもしれません。

毎年今の時期に近所のマンション前で咲いてるモクレン。

今年初めて、花に大小があり形状も異なるのに気づいた。

一本の木にです、不思議〜

 

「モクレン 花 大小 」でググってみたら、

神戸市役所前のハクモクレンの不思議というのがヒット。

ハクモクレンはコブシを台木として接ぎ木したので、一本の木で同居してると。

ハクモクレンの成長よりコブシが勝り優勢となってきたそうです。

 

ご近所のモクレンも接ぎ木したモクレンより、台木のコブシが優勢になって今年抜かしたから目に留まったのかもしれません。


★3/30追記
植物詳しくないので昨日、コブシと書きましたが、シデコブシかもしれません。
よくご存じの方おられましたらご教示賜れば幸いです。

シデコブシはヒメコブシとも呼ばれ、名前の通り樹の高さがコブシより低く品種も沢山ありますので、庭木として人気がたかく、その人気はコブシを上回ります。花は、モクレンに比べると細く繊細な花びらが、可憐な印象で、6~11㎝の大きさの花を咲かせ、花びら数は9~30枚と色々です。花の色は白が基本ですが、薄くピンク色に染まったものもあります。“シデコブシ”という名前は、花の咲いた姿がひらひらとする、しめ縄などに付ける四手(シデ)というお飾りに似ており、花もコブシの花ととても似ていることからその名前がつきました。 


ショーケン逝く

2019-03-29 | 世情雑感






半世紀も前になりますが、
中学時代にグループ・サウンズが流行って、1番人気はタイガース。
私はテンプターズのショーケンのファンでした。





2011年から珍しい癌で闘病されてたなんて知らなかった。



4度目の奥さんと結婚されたのも2011年。
ジェットコースターからメリーゴーランドに乗り換えると。
晩年はゆったりとした思いで過ごされてたのかもしれません。


平成の終わりとともに、多くの有名人の他界や引退が続きます。

この訃報が1番ショックです。
古き良き時代の昭和も終わった気がします。
哀悼の意を捧げます。




月がないと思ったら、まだ出てないこともある

2019-03-28 | 日々是好日

今朝ではなくて、3/26(火)朝7時半の東の空です。
毎朝、東の窓を開けて空気入れ替えます。
太陽周りの雲の形がへぇ〜だったので撮影。

ちなみに、あの朝 6:19に京都南部で M2.3
午後に熊本と群馬で地震ありました。

もっと変な雲と光みたのは
3/16 7:14 カニかバルタン星人みたい。

この日の地震は
6:25 熊本の天草で M2
夕方 三陸沖で M4.5
夜になって 千葉県北東部 M2.3 日向灘 M3.8
その後17-18日にかけて、千葉県南東沖 東方沖で地震続いてました。


家の三階の東の窓から月もよく眺めるのですが、
春分の日満月は天気悪くて見れなかった。
3/24にやっと見れたお月さまは17夜で、夜遅く昇ってたのに気づいたのでした。
昨夜も何度も窓開けてみましたが月が見えない。
一体いつ出るんだろうと調べてみました。


これは大阪での月の出入り時間をあらわしていますが、
こんなに毎日月の出る時間が1時間ほどずれてたなんて思いもよりませんでした。




gooblogの編集様式が変わってしまって、まだちゃんと対応できないでいます。


時の流れがどんどん早くなるような

2019-03-25 | 世情雑感

昨夏、はちみつ漬けのナッツ瓶詰買った。

忘れてたわけではないけど、そのうちにと思ってたら寒くなって蜂蜜固まってしまった。

暖かくなり元に戻るの待ってたら、賞味期限が4月に気づいた。

バターナイフでほじくり出して食べてます。

 

昨日孫の顔見に行ったら、お年玉でiPod買ったんだって。

WiFi繋がるとこならメールもできるんだって。

3の孫とのメッセージやりとりです。
今日はこのgooblog がシステムメンテナンスで午前中繋がらなかった。

この記事は新しいアプリで投稿してます。

ポイントカードのトップだったTポイントから企業どんどん撤退中と言う記事も今日読みました。

 

ヤフーショッピングで溜まるTポイントもPayPayに変わるらしい。

世の中どんどん変化してて、さらについていけなくなりそう。

 

おまけで昨夜の十七夜月

3/21の立春満月は雲に覆われて見れなかった。
いつのまにか月の出は遅くなってたのでした。
3/24 20:16 撮影

その3時間後、23:23

4日前の3/20夕方 18:23

月の高さはさほど変わらないけど、わずか4日でこれだけ時間ずれてることが驚きでした。

 

 


平成が終わるまであと1ヶ月と1週間

2019-03-24 | 世情雑感




街路樹が春めいてきました。
この週末は冬に逆戻りで、大阪の桜はまだもう少し先。

大枝公園グランドオープンに向けて、昨朝 車中から見た様子は


オープニングフェスタは3/31(日)9:30から



同業者組合の臨時総会で初たけのこ。
こんな風に焼いたの食すの初めて、堅い外皮以外全部たべれて美味しかった。

質屋業界も閉店相次ぎ消えゆく業界の様相です。
年の順で地元組合長の番が廻って来た(´△`) 
新たに入りたい人はいないので、現組合員が居心地いいように、如何にソフトランディングさせるか…




イチローさんが平成最後に28年の現役を退かれました。
翌朝の新聞第一面のタイトルも写真もほぼ同じ。

引退会見、かっこよかったですね。




深夜1時間20分にわたり、どれもこれも含蓄あるお答えでした。
いよいよ最後の質問






去年の5月以降、ゲームに出られない状況になってもチームと一緒に練習を続けてきた。
あの日々はひょっとしたら誰にもできないことかもしれない。
どの記録よりも自分の中では ほんの少しだけ誇りをもてたこと。

初めてアメリカに渡りシアトルで暮らし始めた2001年、
異国の地で外国人としても孤独感を感じ人の痛みを知ることになったとも話されてました。
やがて受け入れ認めてもらえるまで、それは辛い時期だったに違いない。


誰にでもできるかもしれないが、それを誰にもできないぐらい続けるということ。
いろんな業界の第一人者から聞くことでもありました。






海外移住と文化の交流センター見学して、1番驚愕したのは

2019-03-21 | おでかけ・近畿


ドラム缶など大きなものは、移民するブラジルへの船に乗り込む神戸で調達したそうです。
何のために移住先へ持って行くのでしょうか?


なんと五右衛門風呂に使うためだそうです。

もっと驚いたのが


残念ながら取り囲む見学者で そのものが写ってない。
あまりに驚愕してリアルに想像して、写真撮るの失念してしまった。

ものは鉄のアイロンでした。
熱源は電気ではなく、熱湯を入れるのかあるいは木炭とか、聞き逃すほど。

この家庭日用品が展示されたショーケースの中で1番重宝したもの、それ以上の必需品だったものは何だと思いますかと問われました。


答えはまさかのアイロンだったのです。
では何故、何に使ったのか…

ピンと閃めきました。
「南京虫?」と言うと、大当たり!

シーツだけでなく下着とかに潜む南京虫をアイロンで殺さないと暮らしていけないほど大変悩まされたそうだ。

南京虫、トコジラミ、ベッドバグ、
安宿だけでなく民泊でも気をつけないと蔓延すると言うニュースを聞いてた。

まさかの移住ミュージアムで、リアルに想像して驚いたのだった。




人権協会の研修で、先の記事のuccコーヒー博物館と移住ミュージアムを見学行きました。
こんな機会ないと自らの興味で行くことはまずないでしょう。



まず5階のホールでお話し聞いた。


日本の明治時代からの移民の歴史、ハワイからブラジルへ、国立移民収容所での支援、笠戸丸で出航するまでの準備などなど。

1971年神戸からの移民船は終了しました。

戦前19万人、戦後6万人もの人が移住されました。





移民70周年基調講演で梅棹忠夫氏は、
信頼される日本人は
1 工夫に富む勤勉さ
2 組織力 協力
3 教育力

これらに秀でいて、困難辛苦を乗り越え信用される日系人(ジャポネース・ガランチード)といわれてるんだそうです。

  ジャポネース・ガランチード!
  ~日本人という名の信頼を築き上げた移住者たち~
第12号(2008年6月)資料探検隊 ブラジル日本人移住100周年

そして現代は、海外からの移民を受け入れる側に、…

★追記
2019年3月22日 16時35分 NHKニュースより
法務省によりますと、
日本に在留する外国人の数は昨年末の時点で273万1093人で、前の年の同じ時期に比べて16万9245人、率にして6.6%増え、5年続けて過去最高を更新した。

在留資格別では、「永住者」が77万1568人、
「留学」が33万7000人、「技能実習」が32万8360人

国・地域別では、中国の76万4720人が最も多く、韓国の44万9634人。
ベトナムは33万835人で前の年よりおよそ26%増

不法に残留している外国人の数は、
ことし1月1日の時点で7万4167人で、去年の同じ時期より11.5%増、5年連続の増加。
韓国が最も多く1万2766人、次いでベトナム1万131人、中国1万119人
ベトナムは前の年よりおよそ65%増えた




コーヒーの白い花が見たくて

2019-03-19 | おでかけ・近畿


4〜5年経つと、梅雨のころには可憐な白い花が咲き、ジャスミンのような香りが漂うらしい。
秋には青い実を結び、翌年には赤いコーヒーの実が紫紅色へと熟れてゆくんだって。

がんばろう(^O^☆♪

何処でコーヒー苗木を買ったかというと










神戸ポートアイランドのuccコーヒー博物館




この一本の木からとれるコーヒーは


いろんな展示見て、テイスティングは


キリマンジャロが美味しかった。


★3/20追記
アボカド鉢植と比べてみました




直射日光を極端に嫌うと、育て方に書いてあったので
撮影後室内に入れました。






香良洲歴史資料館と、隠された1944年東南海地震

2019-03-18 | 世情雑感


大枝地車隊の伊勢参りの旅で初日、関宿観光後に向かったのが
香良洲歴史資料館
三重県津市香良洲町6320
TEL 059-292-2118



観光三重のパンフレットには載ってません。
参加者ほとんどが初めて聞いた地名でした。
香良洲と書いてカラスとよみます。

入館料は無料ですが、館内撮影不可なので画像ないと拡散しにくいね。





戦前、ここには予科練教育を専門に行う三重海軍航空隊がありました。

貸切状態で見学しましたが、帰る間際にやっとお客さんひとり



戦争の惨禍を風化させないというコンセプトはわかるけど、もう一こ見落としてることあると思う。

2013年封切りだったか、ジブリのアニメ 風立ちぬ


映画館で見ましたが、記録残してなかったのか拙ブログ内検索で見つけられなかった。

このたびの香良洲歴史資料館で案内してくださった方に、ジブリのアニメでと話しかけたけど全くご存じなくて・・・


ゼロ戦の設計者堀越二郎氏が、東京の大学へ列車で向かう途中で関東大震災発生。
その後紆余曲折を経て、おそらく伊勢湾か三河湾の沿岸どこかで飛行機を作ってたと思います。
その終盤で地震映像あったような記憶が…
でももう一度再確認のため映画を見てないので、記憶か妄想かがよくわからない。


1944年12月7日に発生した東南海地震の震度状況は


従来のデータの誤りを正し集計値と整合のある市区町村データを新たに整備され震度分布図が作成されたものです(2015年)

詳しくは、
1944年東南海地震の広域震度分布の再評価と被害の特徴




もう一度地図確認すると


パンフレットにはちゃんと載ってます、当然。
でも、ネットの地図でも見つけにくい。
歴史館とクロマツの表示は私が書き入れました。



この香良洲の三角州には有名なクロマツがあるようです。
もちろん見に行ってません。


三角州地帯の香良洲町の海岸には香良洲公園があり、ここは県内一とされるクロマツ純林。
最大と思われるクロマツは幹周囲354cm、樹高17.5mの大きさ。ここは防風林、防砂林で、夏は海水浴の場。
明治40年の「三重県案内」でも「風光絶好にして明石にゆずらず伊勢湾風景第一の地」と紹介された。
戦時中は近くに「三重海軍航空隊」があった。
古い伝説もある。大同2年(807)東北に向かう途中の征夷大将軍・大伴弟麻呂(おおとものおとまろ)は、戦勝を祈願して神宮に参拝するが、台風で一時香良洲浦に避難。
この時、地元の香良媛が舞楽でもてなした。将軍はかぶら矢を立てて再会を約束して出発したが、矢を立てたところが、野原だったので、香良洲町の前の旧村名の矢野村になったという。更に将軍が馬をつないだマツがあり、これを「駒繫(こまつなぎ)松」といって海岸にあった。
しかし、この古松は宝永4年(1707)の富士山の噴火にともなう地震津波で根が洗われ、寛延4年(1751)ころ枯死したという。その後、里人は復活すべく「大伴弟麻呂駒繫松」を指定している。



ここで、初めて大伴弟麻呂の伝承を知る。

歴史資料館のすぐ南には、香良洲神社もあったのね。
祭神・稚日女命だって、知らなかったから参拝してない、残念。

香良洲という地名由来の一つに、
伊勢市倭町の常明寺境内で加利屋須岐を祀ること、または香良洲神社境内の小香良洲社で可良須女命を祀る、ということ。

他の地名由来には
海を航行する船が岩石を避け、順風を願ってこの地を渡ったことから辛洲(からす)となった。
鳥類のカラスの住まう地であることにちなむとか、
イネを刈り取って枯らす(乾かす)ことからとか。


何はともあれ、伊勢湾に流れ込む雲出川の砂洲で海抜も低いのは当然で、そうなると地震の津波では大被害でてたことでしょう。

みえ防災・減災アーカイブには
昭和 19 年 12 月 7 日午後1時 35 分頃、熊野灘を震源 として発生した昭和東南海地震は、三重県に甚大な被害 をもたらしました。
と記録残されてます。
昭和東南海地震体験談をみると、香良洲地区での被害も甚大であったに違いなく、しかし戦争中で海軍の予科練、三重海軍航空隊があったとこ。
正確に報道するわけにもいかず隠された大地震となったのでしょう。

しかし、今ならちゃんと伝えることができるし備えないと。
そのためには、こうした歴史資料館の役割もおのずと見直さなければならないと思いました。










伊勢の餅菓子は、神領ゆえの米ありて

2019-03-16 | おでかけ・近畿


伊勢といえば赤福、
本店で出来たてはやっぱり美味しかった。



本店には、お一人様用に2個入りが売られてます。
割高になるけど、あっという間になくなる2個がちょうどいい。



伊勢は餅菓子が豊富です。
神領だから普通の藩よりお米が自由になり、それが伊勢=餅の理由だそうだ。



くうや勘助餅は、こし餡を半搗きの餅米で包んだもの。
祝い餅として親しまれてるそうです。

もう一種類、3種類のうち右下は、関宿名物の志ら玉。
こし餡を上新粉で包んで三色のトッピングが美しい。


先週の土曜日、大枝神社の地車ご一行様はまず関宿観光からスタートした。


数年前の晩夏暑い最中に訪れて以来でした。
行くグループが変われば見るとこも違うもんです。





橘紋が大枝神紋と一緒やとちょっとうれしくなって撮影。



関宿のあと観光したとこは項を改めてご紹介します。

初日最後に外宮参拝。




今回も白い帳がふわーっと突然吹き上がって嬉しかった。

翌日の内宮は雨だった。








みなさんがお札やお守り賜ってる間に




風日祈宮

平成最後の伊勢参り、コンプリート(^人^)



3月15日 「奉幣の儀」
祭主黒田清子さん、天皇陛下の退位を報告





キラキラネーム@中学校卒業式

2019-03-15 | 世情雑感


昨日午前中、校区中学校の卒業式にご案内いただいたので出席してきました。

10時開式で国歌と校歌斉唱に続き、卒業証書授与が始まる。
最初は生徒の姿を眺め、呼び上げられるお名前を耳で聞いてると違和感なかった。

1組から始まり、2組途中で名簿一覧を照合すると

★2022/8/2 名簿の画像削除しました。
名簿一覧表よりクラスとフルネームがわからぬよう、
姓を隠し名前だけ見えるよう折り畳んで配慮したつもりでした。
今の世の中、個人情報の扱い基準難しいモノですね。
2019年に中学校卒業した、例えば花子さん、
というだけでアウトだと判断される方もおられるようです。
2005年にブログ始めて今日は6309日目。
今までに削除依頼があったのは、天王寺公園脇の統国寺さん以来で、
ちょっと衝撃的な出来事でした。
このブログはどなたでもコメントなりメッセージ送れ管理人に届く仕様です。
直接クレームつけるわけではなく、学校を通じるというのが残念です。
多分画像削除を確認されるだろうから、記録残しておきます。




なんと読み方難しいことか。
耳から入る音ではわからなかった。
途中からボールペン出してフリガナ記載始めた。
170名が終わるまで40分ほど、飽きることなく退屈することなく過ごせました。

これもキラキラネームって言うのかな?


キラキラネームとは
俗に、一般的・伝統的でない漢字の読み方や、人名には合わない単語を用いた、一風変わった名前のこと。名字についてはいわない。どきゅんネーム。
[補説]名前に使用する漢字は、戸籍法により常用漢字・人名用漢字の範囲内と定められているが、読みについての規定はなく、どの漢字も自由な読み方ができる。

デジタル大辞泉より

散歩を主導するワンちゃん

2019-03-14 | 世情雑感


昨夕見かけました。
このワンちゃん、だいぶ前から知ってました。
ずーっと後ろに、歩行を助ける買い物車を押す男性が見えます。



昔は、いや半年前か数ヶ月前見た時はリードで繋がれて、犬が先になり散歩してました。
何度か見かけてたので、犬の姿形も、老いたおじいさんの風貌も覚えてました。

昨夕は、まず犬だけ歩いてるのに会った。
あれ、おじいちゃんどうした?
ひょっとして何かあったか?

犬は案内するがごとく来た道を引き返す。
後をついて行くと、とぼとぼ歩く歩行車押す姿が見えた。

モータープールに間違えて入りそうになったおじいちゃんを先導して道に誘導。
任務完了したら、また先を散歩するワンちゃん。
ちゃんと家まで連れて帰ってくれそう。

ノーリードでリードするってスゴイわ。
今どきはリード無し散歩はアウトかもしれませんが、しばし大目に見てあげてほしいです。


どこにお住いのどなたかは存じませんが、立派な介護犬とともに老いて逝かれるのね。

改元まで散歩できるかな。



猿田彦大神のお使いの二見蛙と興玉神石

2019-03-12 | 古代史のミステリー
ずーっと昔、半世紀も前に二見浦の夫婦岩みてました。
小学校の修学旅行でこの地で宿泊して翌朝、鳥羽の真珠島見学したような。
戦後、二見浦が修学旅行のメッカの如くで昭和35年48万人をピーク、その後の下降中に行ってたようです。
ほとんど記憶残ってないとおもったら、遊歩道の整備は平成7(1995)年のことだった。


大枝神社地車隊で平成最後の伊勢参り行くことになり、この週末参加して来ました。
普段この御一行さまは、自分の神社は好きだけど、よその神社に全く関心ない。
毎年の親睦旅行でお寺参詣はあるのですが、神社参拝したのは熊野大社、熊野速玉大社、そして丹後の籠神社だけだったと思います。
そうしたおっちゃん中心の団体旅行で、今回の平均年齢67才だそうです。
だから、ヘェ〜神宮行くんだ〜ご時世というものなんかなと思ってた。





昨日記事にした二見興玉神社ですが、なんでこんなにカエルいっぱい置いてるのと年配者にお尋ねしたら、
「無事カエル、お金がカエルの縁起物や」というお答え。
帰ってからご祭神調べたら、猿田彦大神でそのお使いが蛙だったのですね。

二見興玉神社では、昭和初期頃に実際に授与されてた御朱印の古図が見つかり、その図案を復元した復刻版御朱印を2018年7月から毎月23日(二見の日)限定で授与されてるそうです。
その御朱印が、上の右画像です。



二見浦って二つ見えるからそういうのかな、どの二つなんだろうと思ってたら、立て看板に


夫婦岩が日の大神(太陽)と興玉神石を拝む鳥居の役目をしていると。
日の大神が天照大神なら、「興玉神石」が何かを示すのかも調べてみた。

夫婦岩の沖合約700m先に鎮まる岩のことでした。
周囲約850メートル、高さ約7.5メートルの大きさもあるそうだ。

Wikipediaによれば、
三重県伊勢市二見町江、立石崎の北東650mの沖合に鎮座する二見興玉神社の祭神猿田彦大神縁りの霊石である。猿田彦大神の化身とも、天孫降臨の際に猿田彦大神が立たれたとも伝わる。
宝暦年間に発生した地震により、海中に沈んでいるため、肉眼で見る事は出来ない、1960年のチリ地震による津波で水が引いた際に一時的に姿を現した。
石の大きさは東西216m×南北108mである


宝暦は宝永の間違いだと思えます。

ところが伊勢志摩観光ナビには、
安政元年(1854)12月23・24日(旧暦11月3・4日)に発生した安政の大地震「東海・南海地震」(32時間後に連続発生、推定M8.4)で、完全に海の中に沈んでしまった。
現在は水面に出ることはないが、1960年のチリ津波発生時に少しだけ姿を出したという。


1707年と1708年の 宝永地震(南海トラフ全域が震源域)
1854年の安政南海地震(南海道沖の巨大地震)
どちらも紀伊半島に大きな被害残した大地震で津波も来たと記録残ってます。


江戸時代末期の浮世絵、大英博物館で保存されてるようです。
2代目・歌川広重『諸国名所百景』伊勢二見ヶ浦


1800年代後半のものだとして、興玉神石が描かれているようには見えません。
いつ沈んだかの正確な情報は確認できませんでした。




江戸時代の伊勢参宮名所図会にも

夫婦岩の後ろに富士山と御来光が描かれています。


初富士の鳥居ともなる夫婦岩 山口誓子
句碑があるそうですが見落としました。





夫婦岩は「日の大神」と夫婦岩沖合の猿田彦大神縁りの「興玉神石」を拝する鳥居の役目をしています。
興玉神石は猿田彦大神の誕生石とも伝えられてます。 
さらに200km離れた先に富士山があり、夫婦岩の間に位置します。
夏至の日にはその富士山の真上からから太陽が昇るように配置されているというのもすごい。
その延長線上には、皇居さらに鹿島がライン上に乗るのだそうです。







通りがかりで写した看板


★3/18追記
伊勢二見のカエル
<夏至冬至を「日還」と書き「ひがえり」と訓じた。>
これも夏至や冬至を境に日がUターンして昇る「日還」「ひがえり」が
「ひきがえる」になったためという。(『儺の国の星』p38)

詳しくは☞ こちらのブログ


今日は夏至、夫婦岩の日の出 - 秋麗(あきうらら)

今日は夏至、夫婦岩の日の出 - 秋麗(あきうらら)

tenk.jpから画像もらってきました。5月から7月の間だけ夫婦岩の二つの岩間から御来光を拝めます。夏至の前後1週間ほどの間は、お天気に恵まれれば夫婦岩の間に遠く富士山...

goo blog

 

あめつちの神にぞ祈る 朝なぎの - 秋麗(あきうらら)

あめつちの神にぞ祈る 朝なぎの - 秋麗(あきうらら)

海のごとくに波たたぬ世を昭和天皇御製カエルがいっぱい。伊勢の二見興玉神社参拝してきました。小学校の修学旅行以来で、初参拝のごとく新鮮でした。記事にするにあたり検...

goo blog

 





M -1に続きR -1も優勝した粗品さん

2019-03-11 | 世情雑感




昨夜TV中継で見てました。
両方で優勝って初めてのことで、霜降り明星の相方せいやさんが、
今回の方が感激とコメントしてたのまで、みてるものもうれしくなります。

粗品さんはスプーンに写った小栗旬とも言われてるそうで。
この微妙な感じも、お笑いのセンスも絶妙。



Bグループ4人から勝ち抜いた時も、
決勝もギリギリを突破しての優勝。
どちらも同点の場合は、得点入れた審査員の人数で決まるなんてルールあったとして、それが続くというのも奇跡的。

粗品ですとへりくだる姿勢が、
運を引き寄せる?





大坂なおみちゃんも、前回ドバイで負けたフランスのムラビノビッチ選手に圧勝。
勝利後のインタビューも良かったですね。



ハッピーなことばかりではありません。


今の銀行の新卒採用ウェブページだそうです。
みずほの損失6,800億円といい、この先いろいろ不安。




あめつちの神にぞ祈る 朝なぎの

2019-03-10 | おでかけ・近畿
海のごとくに 波たたぬ世を
昭和天皇 御製

















カエルがいっぱい。





伊勢の二見興玉神社参拝してきました。
小学校の修学旅行以来で、初参拝のごとく新鮮でした。



記事にするにあたり検索してて、こんな画像見つけました。


2016伊勢志摩サミット1ヶ月前のダイヤモンド富士
2016/6/27 伊勢志摩経済新聞



2016/10/21 伊勢志摩経済新聞

16日の満月から少し欠けたがそれでもまん丸の18日の月が19時14分ごろ、答志島の島影から顔を出した。19時32分ごろには夫婦岩の上に浮かぶ雲が、竜かヘビのような形に変化し、その後月を丸飲みして食べた。

この日その場に居合わせたポケモントレーナーたちは30人以上。2~3人が夫婦岩と月の共演するその美しくもユーモアな風景に気付いたものの、ほとんどのポケモントレーナーはポケットモンスター探しに夢中で無関心だった。

カメラで月を撮影していた男性は「こんなにきれいな景色を見ずに小さな液晶画面の世界に夢中になっている人たちが不思議でならない。ポケモンGOで外に出る人が増えてリアル世界にも人が集まるようになるので素晴らしいとニュースでは言っていたが、少なくとも今いるこの人たちは景色を見ていないし神様に手を合わせている人はほとんどいない。何が良くて悪いのかはわからないが…」と首を傾げる。



私が小学校6年の修学旅行で行ったことあるというだけの記憶だったように、ポケGOに熱中してる人はそんなものでしょう。
それはそれでよし、ということにしておきましょう。
いつかどこかで、きっかけあれば、景色も見て神さまに手を合わせる時が来るかも知れない。
そんな時が来なくても、それはそれでいいのでしょう。







エキサイティング・モロッコ、最後の土壇場

2019-03-08 | 旅・モロッコ
旅の最終日、
モロッコの縮図と言われるマラケシュの街観光終えて、夕刻にカサブランカのホテル着。
帰国便は深夜なので、夕食後に添乗員さんが希望者だけバーへ案内してくださった。



映画「カサブランカ」で有名なバーです。
ハイアット リージェンシーの1階ロビー左隅にありました。

Here's looking at you, kid(君の瞳に乾杯)
シャンパンならぬビールで乾杯。

ツアー仲間の老姉妹がご馳走してくださったこともあり、
モロッコで飲んだビールで一番美味しかったと記してます。

ホテルに戻るころ、添乗員さんが急に具合悪くなられた。
それでも帰国の夜ゆえ、みな必死で荷物まとめて空港へ。

申し訳ないと空港ロビーのソファに横になられてた姿がまざまざと蘇ります。
不安ながらも、みなさん気丈夫に出国手続き終えて、やっと飛行機に乗れた。




いろいろエキサイティングだったモロッコともお別れ。



50歳を超えたころから耳の機能が悪くなり気圧調整ができなくなりました。
そのため普段は、離陸するときに耳に入れた耳栓を、
安定飛行になったら抜いて、また着陸30分ほど前に気圧が変わったら再装着してます。

ところが疲れもたまってたし、離陸後しばらくして耳栓抜くのを忘れて寝入ってしまってた。
時間が流れもうすぐ着陸となったころ、気圧が変化するので目が覚めた。

そして耳栓越しに何かの圧が左耳から侵入してきた。
ど~んと一撃食らった感じ。
一瞬血の気が引いた。
すると耳から入った圧の塊は、そのまま脳を通過して、左から右へと抜けた。
こんなこともあるんだとびっくりでした。

正気になって見渡すと、添乗員さんも回復されてて、一安心。
やれやれ。


そして飛行機は早朝のフランクフルトに着陸。
まだ外は暗くて、小雨が降ってたのか、最後尾に設置されたタラップは雨で少し滑ったような記憶。

先に書いた例のゴマ塩頭の男性が足を滑らせて転落され意識がなくて、
救急車要請となり病院へ運ばれたのだった。

またまた乗り継ぎの待ち時間が7時間もありました。
しかし往路と違って、疲れてたし、心が塞がっててそれほど長く感じませんでした。

2005年1月17日のことでありました。
あれほどエキサイティングな旅はなかったと、記録残しておきます。


旅から帰り、2か月後ぐらいに旅の相方に会いました。
彼女が語るに、あの旅立ちは早朝だったので、ご近所さんに気兼ねして民家の裏道を通ったんだと。
その裏の小道に、なんと死体が埋められてて、
その上を何も知らずキャスター旅行鞄引いて歩いてたんだって。
旅行帰ってからしばらくしてその事件が発覚して知ることになる。

あのモロッコ旅の てんやわんやは、
あんたがその霊を連れてきてたんじゃあないの、というオチ。



この項をもって、モロッコの旅は終了です。
まるでつい先日帰国したかのように、記憶にしっかり刻まれてる部分も多かったのが驚きでもありました。

長く心に引っかかってたのを記事にできて、宿題やり遂げた気分。
お読みいただいてありがとうございました。



あれから14年が過ぎて、モロッコがどれほど変貌しているのかもわかりません。
興味持たれてモロッコへ行ってみたいなと思われた場合は、
必ず最新情報をお調べくださいますようお願いいたします。