食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

総合案内・毎週火曜投稿■毎日新聞クロスワードの言葉説明にようこそ!/暮らしの裏側ブログ

2024年04月30日 | 毎日新聞クロスサポート
Mcwpt ■毎日新聞クロスワードサポート【第825回】暮らしの裏側ブログ



いつも「毎日新聞クロスワードサポート」にお越し頂き、誠にありがとうございます。
毎回、気になる言葉をピックアップします。気になる言葉について説明する企画で、クロ
スワードの解答を表示するものではありません。なお気になる言葉は、順次、別カテゴリ
の「気になる言葉の辞書」に転記しております。

Nindex

24年5月(毎週火曜投稿)
第826回は5/7(火)投稿予定

24年4月
気になる言葉の辞書◇毎日新聞クロスワード第825回・4月28日(日)
気になる言葉の辞書◇毎日新聞クロスワード第824回・4月21日(日)
気になる言葉の辞書◇毎日新聞クロスワード第823回・4月14日(日)
気になる言葉の辞書◇毎日新聞クロスワード第822回・4月07日(日)

24年3月
気になる言葉の辞書◇毎日新聞クロスワード第821回・3月31日(日)
気になる言葉の辞書◇毎日新聞クロスワード第820回・3月24日(日)
※10回程度を経過した投稿ページは、順次、削除します。


Kotobaa1tp250 ■気になる言葉の辞書
毎日新聞クロスワード言葉の説明箇所は、「気になる言葉の辞書」として別途、
保存しております。
「気になる言葉の辞書」 ← クリック!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Nvsaasbmf0080fl 毎日新聞クロスワードサポートシリーズへの思い 

▽投稿者はクロスワードが大好きで、当ブログでは毎週日曜の「毎日新聞クロスワード」の言葉
説明をご案内致します。出題された「言葉の面白さ」や「言葉の重要性」をお伝えしたいと考え
ております。「毎日新聞クロスワード」には300回台から挑戦して参りました。ほぼ全て解答
できるようになったことから、第640回(20.9.19)からこのような投稿アップを続け
ておりました。しかし親の介護でまとまった時間や集中する時間が取れず、今までの全問の解答
投稿の表示は無理と判断し、やむなく第809回(24.1.7)から掲載を大幅縮小致します。
解答表示は他のサイトの方にお任せし、当ブログでは言葉の説明に専念致します。関心のある方
は、引き続きご愛顧を申し上げます。心苦しいのですが、何卒、ご容赦願いたいと存じます。


更新2024.4.29

Applept

誠に勝手ながらコメントのやりとりは致しておりません

TOPページへ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日新聞クロスサポート第825回・4月28日(日)|気になる言葉の辞書=アジェンダ・アスベスト・医薬部外品・老いるショック・佳人薄命・片便り・スクワ(ア)レン・大八車・苫屋・早生まれ・ベルマーク

2024年04月30日 | 毎日新聞クロスサポート
Mcwpt(毎日新聞クロスワードサポート)

 気になる言葉の辞書|第825回・4月28日(日)

■完成ワード「天皇・みどり・昭和と推移」
4月29日=1988(S63)年までが昭和天皇誕生日、89(H1)~2006(H18)旧みどりの日(現5/4)、07年以降は昭和の日。

読みにくい文字
タテ】遺句(いく) 系譜 無下(むげ) 木地師・轆轤師(きじし) 金子(きんす) 唆(そそのか)し 啀(いが)み合い 洋(よう) 目処(めど)
ヨコ】紫蘇(しそ) 無二(むに) 鼬(いたち) 奇異 温故知新 暮色 科挙(かきょ) 商売っ気

気になる言葉の説明
アジェンダ = agenda。予定表。議事日程、行動計画。2014年に消滅したみんなの党は、かつて選挙公約や政策課題のことを「アジェンダ」と呼んだ。民主党は「マニフェスト」と言った。
アスベスト = [再] Asbesto・アスベスト。いしわた、せきめん。絹糸のように光り、綿のように柔らかで、しかも強靱。熱・電気の不良導体で、保温・耐火材料として用いられたが、石綿の吸入は中皮腫・肺癌の発生率と深く関連し、製造・使用などが禁止された。投/アスベストを吸い込んだ全国の建設労働者や遺族が提訴した「建設アスベスト訴訟」で最高裁は21年、国と建材メーカーの責任を認める判決をした。政治の責任として、補償基金制度が創設された。せっかくの制度も政府の腰が引けたPR不足で、対象者の1/5しか申請していない。
医薬部外品 = 人体に対する作用の緩やかな薬品で軽度の不快・不調に対して用い、厚生労働大臣の指定するもの。予防・衛生を目的に作られている。
老いるショック = [再] 笑い言葉 < 本来のオイルショックは1973(S48)年、第4次中東戦争の際、アラブ産油国がアメリカやオランダなどのイスラエル支持に対抗して原油の減産や値上げを行い、世界経済に大きな影響を及ぼしたこと。石油危機。笑い言葉 < 投/「老いるショック」は、老いることへのショック。「老いるマネー」=老後の資金や年金のこと。長生きには、お金が掛かる意。投稿者も人並みに、“老後の資金がありません!”(映画名)。
佳人薄命(かじんはくめい) = 美人には、不幸な者や短命な者が多いと言うこと。「佳人」は美人、「美人薄命」。投/出題者が敢えて、パズル愛好者を困らせる答。一般的な言い方は美人薄命も不正解。ところで投稿者は昔、“美人はパンツ(下着)を穿(は)いていない”笑い言葉で、“美人穿くめ~”と言った。
片便り(かただより) = 手紙などを託する機会が片方にだけあって、戻りの機会がないこと。投/LINEの既読スルーも、片便りの1つか。この言葉を知ったのは、たぶん、都はるみの「アンコ椿は恋の花」か?「♪~あんこ便りは・あゝ・片便り~」。調べたら、高田浩吉「白三味線」(1954年発売)の3番の詩に「♪三味線の糸を頼りに片便り~」。ピーチク・パーチクと言ってもご存じない方がほとんどでしょう。
スクワ(ア)レン = 鮫肝油に多量に含まれる成分で、化粧品・薬品などの原料。笑い言葉 < 投/出題者は、効果がなさそうな名称(救われん)としている。
大八車(だいはちぐるま) = 荷物運搬用の大きな二輪車で、2・3人で引くもの。江戸前期から使用された。「大八」または「代八」とは、8人分の仕事の代わりをする意。投/同じ車でもダイハツ工業は、「大」阪を拠点とする“「発」動機製造株式会社”(旧名)の略称。
苫屋(とまや) = 苫で屋根を葺(ふ)いた粗末な小屋。「苫」は、菅(すげ)茅(かや)を菰(こも)のように編んだもの。「♪われは海の子」の歌詞に出てくる。
早生まれ = その年の1月1日から4月1日までの間に生まれること。昔は“数え年”制で、正月に一斉に年齢加算をしていたため1~3月生まれは、4~12月生まれより早く入学や世の中に出ることから早生まれとされた。なお小学校入学の年が4月1日以前と2日以降で区切られることから、現在の早生まれの区分けは4月1日生まれも含む。投/どうして中途半端な日付なのかは、「民法」と「年齢計算に関する法律」「学校教育法」の3つの法律が関連し、微妙に捉え方が異なっているから。ややこしく説明が長くなるので、関心のある方は下記の当ブログリンクを参照下さい。
4月1日生まれの人はどうして同じ学年の最後の人なの? ← クリック!
ベルマーク = 和製英語。教育設備助成票の通称。協賛企業の商品についた鐘の絵のマークを、集めた点数に応じて学校に教育用設備が贈られる。1960(S35)年創設。同年に2263校でスタート、70年代には2万校を超えた。現在は幼稚園・保育園、小・中・高校に加えて大学や公民館などの生涯学習施設も参加登録ができ25000施設を越えた。ただ、ここ10数年は減少傾向。投/小学校時は、随分、集めた記憶がある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「気になる言葉の辞書」の説明は、広辞苑第七版と明鏡国語辞典第三版・三省堂国語
辞典第八版の解釈を主体に、その他複数の辞書・ネット検索・過去の投稿ネタ、投稿者
の感想(投/~と表記)を加え編纂しております。送り仮名は、広辞苑によるものです。
単なる答え合わせに終わらず言葉の意味を知れば、ますますクロスワードが楽しく
なり、出題者・西尾徹也氏の仕掛けが分かってきます。
説明文の画像をクリックすると拡大します。

直近10回分の言葉を見る  流浪のたみさんブログの解答

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日新聞クロスサポート第824回・4月21日(日)|気になる言葉の辞書=囮捜査・カルマ・唐変木・轟・蚤の市・春雨・目から鱗・八重洲

2024年04月22日 | 毎日新聞クロスサポート
Mcwpt(毎日新聞クロスワードサポート)

 気になる言葉の辞書|第824回・4月21日(日)

■完成ワード「海外への旅 阻む円安」

読みにくい文字
雨下(うか) 偉軀(いく) 二番煎じ(-・せんじ) 室(むろ) 枸杞(くこ)茶 匿名希望(とくめい・-) 煩悩(ぼんのう) 身共(みども) 宵越し(よい・-) 旋(らせん) 阿吽(あうん) 桧葉(ひば) 錯乱 洋々 止め湖(せき・-) 小節(こぶし) 盟約(めいやく) 浄土宗(じょうど・-) (かせ) 下検分

気になる言葉の説明
捜査(おとり・-) = 捜査機関またはその協力者が身分を隠して囮となり、詐術を用いて犯罪者を検挙する捜査方法。投/以前から感じていたことだが、「囮」の字の形そのものが囮を物語っている(笑)。ウィキペディアには、「日本においてはおとり捜査の適法性についていくつかの裁判所判断において肯定されているものの「グレーな扱い」となっており、特別な必要性がない限りはおとり捜査を避ける傾向にある。」と書かれている。
カルマ = サンスクリット語で業(ごう)・行為という意味がある「karman」が語源である。インド哲学や宗教において、個人の行為や意識が生み出す善悪の実体であり、それが次の生に影響を与えるとされる概念である。具体的には善行を積めば幸福な生活や良い転生が得られるとされ、逆に悪行を積むと苦難や悪い転生が訪れるとされている。
原爆<オッペンハイマー> = 原爆の理論物理学者ロバート・オッペンハイマー(1967年没)は、第二次世界大戦中、原爆を開発した「マンハッタン計画」を主導し“原爆の父”と呼ばれる。米政府は戦争を止めるためとしているが、ソ連(当時)を始め世界に原爆の威力を見せ付けるため、また広島・長崎が実験台にされたのが真相だ。投/同名の映画が公開され論評によると、原爆による広島や長崎の惨状が描写されていない。昔なら唯一の被曝国として上映禁止や喧々囂々の嵐になるが、日本に於ける「原爆被爆」の風化が確実に進んでいる。
唐変木(とうへんぼく) = 気が利かない人物、偏屈な人物などを罵り嘲笑う語。分からず屋、まぬけ。語源は、遣唐使が持ち帰った変な木、中国の唐の時代にあった変わった木彫り人形など諸説ある。投/既に死語で、古い映画やドラマを見ていると、おかみさんが旦那を叱るシーンによく出てくる。
(とどろき) = 大きな音が鳴り響くこと。「砲声の-」「心の-」。笑い言葉 < 投/出題者のジョーク・「車3台の音」、車の爆音かクラクション? 昔、上司の家が世田谷区等々力(とどろき)渓谷の近くにあり、そこは夏でも涼しく別天地。地名の由来も、今の渓谷の深さになるまでに滝ができたり崩壊を繰り返し、崩壊の音が轟くことで地名になったと言われる。<世田谷区のHPより>
の市<フリーマーケット>(のみ・-) = [再] フリーマーケットは自由に出品・購入できることから、フリー(Free)なマーケットと思っている方が多い。正しくは、フランスで行われていた「蚤の市」(Flea Market)。
春雨(はるさめ) = [再] 新国劇の名シーンで、芸子のひな菊が月形半平太(つきがた・はんぺいた)にそっと傘を差し出すと、月形が「春雨じゃ~濡れて参ろう~」の名台詞でミエを切る場面。長谷川一夫や大川橋三などの、往年の二枚目役者が務めた。投/好きな地口(じぐち)に置き換えるなら、「春雨じゃ~食べて参ろう~ひな菊はん」~春にしとしと降る春雨と、食べる春雨を掛けた句。
目からが落ちる(-・うろこ・-) = 新約聖書から、あることをきっかけとして、急に物の真相や本質が分かるようになること。投/龍や魚だって目には鱗がないし、昔からこの言葉が“不自然”と感じていたが、やはり外国由来の言葉だった。目からコンタクトが落ちれば、物が見えず。
八重洲<ヤン・ヨーステン>(やえす) = 八重洲は東京駅東側の商業地区、屈指の地下街。ヤン・ヨーステンは、オランダの船員・貿易家。1600年、乗っていた帆船が豊後に漂着。徳川家康に用いられ、江戸に居住。その場所がヤン・ヨーステンの名に因み、現在の八重洲と名付けられた。投/船が漂着しなければ、家康が重用しなければ、あるいは外国人名が異なっていれば、八重洲の地名も違っていただろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「気になる言葉の辞書」の説明は、広辞苑第七版と明鏡国語辞典第三版・三省堂国語
辞典第八版の解釈を主体に、その他複数の辞書・ネット検索・過去の投稿ネタ、投稿者
の感想(投/~と表記)を加え編纂しております。送り仮名は、広辞苑によるものです。
単なる答え合わせに終わらず言葉の意味を知れば、ますますクロスワードが楽しく
なり、出題者・西尾徹也氏の仕掛けが分かってきます。
説明文の画像をクリックすると拡大します。

直近10回分の言葉を見る  流浪のたみさんブログの解答

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日新聞クロスサポート第823回・4月14日(日)|気になる言葉の辞書=アセスメント・アンチヒーロー・一頓挫・瓜実顔・親ガチャ・前方後方墳・フライパン・ボランティア

2024年04月15日 | 毎日新聞クロスサポート
Mcwpt(毎日新聞クロスワードサポート)

 気になる言葉の辞書|第823回・4月14日(日)

■完成ワード「政治ガチャ自民ガチャガチャ」

読みにくい文字
(もや) 摸摸具和(ももんが) 茶懐石 自惚(うぬぼ)れ 微(みじん) 鬼気(きき) 打陣 (つば) 狛犬(こまいぬ) 雄子(おねじ) 山椒魚(さんしょううお)

気になる言葉の説明
アセスメント = assessment。①評価、査定、見積り。②環境アセスメントの略(環境影響評価)。略して「環境アセス」とも言う。大規模開発事業等による環境への影響を事前に調査することによって、予測、評価を行う手続きを指す。開発事業が、環境保全に悪影響のない事業計画を作る手続きのこと。投/とはいえ実施側のごり押しが強く、市民の意見には耳を傾けない態度が依然続いている。
アンチヒーロー = anti-hero。平凡な人物や悪人など、類型的な英雄像から外れたヒーロー。投/ヒーローと異なり、アンチ・-については明確な定義が見出されておらず。受け取る側の人それぞれ、主観に拠るところが大きい。なお、最新ドラマには敢えて触れません。
一頓挫(いちとんざ) = 順調に進んだ事が突然に停滞すること。事業や計画に突然に支障が出て、見通しがなくなること。「長年の計画に-を来す」。
瓜実顔(うりざねがお) = 瓜の種に似た、色白く面長やや細長い顔。投/瓜のような顔と理解していたが、間違い。言葉のように、「瓜実」瓜の種に似た顔なんですね。イメージとしては同じですが。
親ガチャ = 生まれもった容姿や能力、家庭環境によって人生が大きく左右されるという認識に立ち、「生まれてくる子供は親を選べない」ことを例えた言葉。当初は愚痴を言う感覚で使う自虐的なスラングであったが、昨今は毒親(子供に悪影響を及ぼす親)や経済格差について論じるシリアスな言葉に変容した。投/ウィキペディアからの抜粋で、まだ広辞苑第七版や最新辞書には載っていない。玩具の「ガチャ」は、一部の辞書に載り始めた。完成ワードの「政治ガチャ」(政党ガチャ)は親ガチャと異なり、私達の一票で選べる権利がある。
方(前方後方墳)(ぜんぽうこうほうふん) = 「方」は四角形を表す。例えば古墳では、前部に方形(四角形)または長方形の墳丘を付設した「前方後方墳」と言う。他方、「前方後円墳」は、前部を方形に後部を円形に築造した日本に多い古墳の形式。
823kofun 一例 大安場(おおやすば)古墳 (福島県)
フライパン = fryingpan。「パン」はフライパンなど平たい鍋を指す。以前の他出題の通り、パンケーキの名称は食べるパンから来たものではなく、練った小麦粉を「フライパン」で焼いた食べ物を指す。因みに料理家は、パンケーキとホットケーキは同じものとしている。
ボランティア = volunteer。奉仕者。自ら進んで社会事業などに無償で参加する人。またその無償の社会活動。「-を募る」。林修先生のことば検定/1995年の阪神淡路大震災がきっかけで、1月17日を「防災とボランティアの日」に制定。大震災時、全国からボランティアが一挙集まり“ボランティア元年”と言われる。元々の言葉はラテン語の「自由意志」を指し、17世紀以降、義勇兵の「志願者」のことを言う。その後、「自発的な行動」を言うようになった。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「気になる言葉の辞書」の説明は、広辞苑第七版と明鏡国語辞典第三版・三省堂国語
辞典第八版の解釈を主体に、その他複数の辞書・ネット検索・過去の投稿ネタ、投稿者
の感想(投/~と表記)を加え編纂しております。送り仮名は、広辞苑によるものです。
単なる答え合わせに終わらず言葉の意味を知れば、ますますクロスワードが楽しく
なり、出題者・西尾徹也氏の仕掛けが分かってきます。
説明文の画像をクリックすると拡大します。

直近10回分の言葉を見る

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日新聞クロスサポート第822回・4月7日(日)|気になる言葉の辞書=伊予・エッセンス・女坂・4月・白を切る・頭韻・弾き語り・布石・元の木阿弥・横車

2024年04月08日 | 毎日新聞クロスサポート
Mcwpt(毎日新聞クロスワードサポート)

 気になる言葉の辞書|第822回・4月7日(日)

■完成ワード「裏金動けば嘘が生まれる」

読みにくい文字 独活(うど) 切炬(きりごたつ) 悲嘆 愛し子 連句 棋士(きし) 得度 手解き 内意 伝(つて) 赤裸裸 有心(うしん) 隔月刊誌

気になる言葉の説明
伊予(いよ) = 愛媛県の旧国名。投/申し上げたかったことは、クロスワードパズルで出題者が困った時の“伊予頼み”。「伊予」の出題が多く、様々なパズル歴が長い投稿者は「伊予」と答えた回数は2桁を越えると思う。”いよいよ”ベテランの域。
エッセンス = essence。①物事の本質、精髄。②植物体から抽出した芳香性の精油。アルコール溶液。
女坂(おんなざか) = 寺社の参道などで、相対する2つの坂のうち傾斜の緩やかなほう。対語:男坂。
4月 = 投/投稿者は2月・4月を迎えると鬱陶しさを感じる。花粉症ではなく、2月・4月のアクセント。岸田首相や一部のアナウンサーも間違っている。NHK放送文化センターのHP(最近気になる放送用語)を見ると、『「~月」のアクセントには、「尾高型<おだかがた>」と「頭高型<あたまだかがた>」がある。尾高型は、「~月」の終わりまでを高く発音するもので、1、2、4、6、7、8、10、11、12月。頭高型は、最初の1拍だけを高く発音するもので、3、5、9月。ところが本来・尾高型の2月と4月を、頭高型で[ニ\ガツ][シ\ガツ]と発音する人が増えています。間違えないように、「頭高はゴー(5)、サンキュー(3・9)」と覚えておきましょう』。
白を切る(しら・-) = 知らないふりをする。知らないふうをよそおう。「白(しら)」は、白(しら)ばくれること。
頭韻(とういん) = ①語頭と同一の韻を繰り返すもの。②また詩歌で句頭または語頭に同一の韻を繰り返したもの。投/例は今回の完成ワードの「ラガネ・ゴケバ・ソガ・マレル」。頭韻は、ややラップ調にも聞こえる(苦)。
弾き語り = ①同一人が浄瑠璃などを三味線を弾きながら語ること。②ピアノ・ギターなどを弾きながら歌うこと。投/元は①から始まった言葉だが、昨今の②状態では、若干の違和感を持つ方もいる。現代なら、「弾き歌い」が好ましいのでは。ラジオファンの投稿者は、NHK-FM、平日午前の「弾き語りフォーユー」を欠かさず聴いている。”生ラジオ”の他に、PCやスマホで聴ける「らじるらじる」の“聞き逃しサービス”も活用。ピアニスト小原孝(おばらたかし)氏が、クラシック・ポップス・歌謡曲・叙情歌などをピアノアレンジ演奏する。皆様も試しに。
布石(ふせき) = ①囲碁で対局の初めの段階に作戦を立てながら、要所に石を配すること。元は囲碁用語。②転じて、将来のための用意をすること。将来に備えて、予め打たれた手配り。「新事業の-を打つ」。
元の木阿弥(-・もくあみ) = ①苦心や努力も水泡に帰して、もとの状態に戻ってしまうこと。②いったん良い状態になったものが、再び元のつまらない様に帰ること。「木阿弥」は諸説あり・大名身代わり説では、後継ぎが成長するまで戦国大名の死を伏して、僧侶の木阿弥を寝室に寝かせた。後継ぎの成人後に大名の死が公表され、木阿弥はお役御免になり元の僧侶に戻ったことが由来とされる。
横車(よこぐるま) = 横に車を押すように、道理に合わないことを無理にすること。理不尽なこと。投/江戸時代初期にはあった言葉だから、現在のクルマとは違う。でも道理は同じ。
里程標(りてい・-) = ①道端などに立てる、里程を記した標識。里程→みちのり。里数、道程。②日本国道路元標(どうろげんぴょう)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「気になる言葉の辞書」の説明は、広辞苑第七版と明鏡国語辞典第三版・三省堂国語
辞典第八版の解釈を主体に、その他複数の辞書・ネット検索・過去の投稿ネタ、投稿者
の感想(投/~と表記)を加え編纂しております。送り仮名は、広辞苑によるものです。
単なる答え合わせに終わらず言葉の意味を知れば、ますますクロスワードが楽しく
なり、出題者・西尾徹也氏の仕掛けが分かってきます。
説明文の画像をクリックすると拡大します。

直近10回分の言葉を見る

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日新聞クロスサポート第821回・3月31日(日)|気になる言葉の辞書=イースター・伊勢物語・ガーゼ・開幕試合・炬火・深謀遠慮・酸ヶ湯温泉・能書

2024年04月01日 | 毎日新聞クロスサポート
Mcwpt(毎日新聞クロスワードサポート)

 気になる言葉の辞書|第821回・3月31日(日)

■完成ワード「復活祭翌日四月馬鹿」

気になる言葉の説明
イースター = easter。キリストの復活を記念するキリスト教の祝日。磔刑(たっけい)にされて死んだイエス・キリストが、3日目に復活したことを記念・記憶するキリスト教においては最も重要とされる祭。春分後の最初の満月の次の日曜日に行われる。イースターサンデー、復活祭。一方、モアイ像で有名な南太平洋の「イースター島」は、1722年のイースターの夜、オランダ海軍がこの島を発見する。発見した日に因み、島名が付けられた。
伊勢物語 = 平安時代の歌物語。作者・成立年未詳。「むかし、男ありけり」の冒頭句をもつ125段から成り、在原業平(ありわらのなりひら)と思われる男の男女の情事を中心として描く。「いろごのみ」の理想形を書いたものとして、「源氏物語」など後代の物語文学や和歌に影響を与えた。
ガーゼ = gaze・ドイツ語。パレスチナ・ガザ産の織物が用いられたことからの名。織り目の粗い平織りの柔らかい綿布。医療用や肌着・ハンカチーフなどに用いる。
開幕試合の組み合わせ = 原則、過去の1位と4位球団、2位と5位、3位と6位の組み合わせ、上位チームが本拠地で行う。過去とは、セ・リーグは2年前の順位、パ・リーグは3年前の順位をベースとする。1999年までは、前年の順位だった。投/経緯・思惑があるものの、2年前・3年前の順位を基にしていては興覚めしてしまう。
炬火(こか) = 松明(たいまつ)、篝火(かがり火)。きょか。
深謀遠慮(しんぼうえんりょ) = 遠い将来のことまで見通しつつ、周到な計画を立てること。そのような周到な計画、深く遠く考えを巡らすこと。綿密かつ時間的スケールの大きな策謀。
酸ヶ湯温泉(すかゆ・-) = 青森県青森市南部にある八甲田山系の火山起源の温泉。名の通り強い酸性である。元の温泉名は鹿湯(しかゆ)で、すかゆは読みが変化したもの。非常な山奥にもかかわらず、古くから湯治場として訪れる者が多かった。千人風呂と言われる大きな浴槽を持ち、混浴。投/一方、積雪・全国1位の566cmを記録。メディアは十年一日のように、毎年、大雪が降ると酸ヶ湯温泉からの中継で、同じような光景を映し出す。
能書と能書 = 笑い言葉 < 能書(のうしょ)と能書(のうがき)は大違い。前者は、文字を巧みに書くこと。後者は、①薬などの効能を書きしるしたもの。また、効能書き。「-を読む」。②自分のすぐれた点などを述べたてること。自己宣伝の文句。「-を並べたてる」。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「気になる言葉の辞書」の説明は、広辞苑第七版と明鏡国語辞典第三版・三省堂国語
辞典第八版の解釈を主体に、その他複数の辞書・ネット検索・過去の投稿ネタ、投稿者
の感想(投/~と表記)を加え編纂しております。送り仮名は、広辞苑によるものです。
単なる答え合わせに終わらず言葉の意味を知れば、ますますクロスワードが楽しく
なり、出題者・西尾徹也氏の仕掛けが分かってきます。
説明文の画像をクリックすると拡大します。

直近10回分の言葉を見る

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日新聞クロスサポート第820回・3月24日(日)|気になる言葉の辞書=いさくさ・擬宝珠・地蔵菩薩・素因数・托鉢僧・天上天下唯我独尊・同性婚訴訟・夫婦別姓・ペタンク・レントゲン

2024年03月26日 | 毎日新聞クロスサポート
Mcwpt(毎日新聞クロスワードサポート)

 気になる言葉の辞書|第820回・3月24日(日)

■完成ワード「知らぬ存ぜぬ裏金議員」

気になる言葉の説明
いさくさ = 揉めごと、いざこざ、ごたごた、縺(もつ)れごと。双方の意見が食い違い、問題が起こること。投/まさしく自民党裏金議員の出鱈目な言い訳、醜態の揉めごとのようなもの。
擬宝珠(ぎぼし・ぎぼうし) = 欄干(らんかん)などの柱の上端につける宝珠(ほうじゅ)形の装飾、青銅製が多い。ぎぼうしゅの約転(音韻の変化)。宝珠頭(-がしら)。
820giboshi
地蔵菩薩(-・ぼさつ) = 釈迦の入滅後から弥勒(みろく)仏が世に現れるまでの間、無仏の世に住み、六道の衆生(しゅじょう)を教え導くことを誓いとした菩薩。中国では唐末、日本では平安中期から盛んに信仰された。像は慈愛に満ちた円満柔和な僧形に作り、多くは右手に錫杖(しゃくじょう)、左手に宝珠を持つ。「錫杖」とは、頭部が塔婆形で数個の環がかけてあり、振ったり地面を強く突いたりして鳴らす。
820bosatsu 一例
素因数、素因数分解(そいん・-) = 素因数とは、ある整数について、その約数である素数のこと。2、3、5、7、11、13・・・。「素因数分解」は、整数を素因数の積で表すこと。出題例のように例えば2024を分解すると、2×2×2×11×23。
托鉢僧(たくはつそう) = 修行僧が信者の家々を巡り、経文を唱えながら生活に必要な最低限の食糧や金銭などの施しを乞うこと。
天上天下唯我独尊(-・てんげ(が)・ゆいがどくそん) = 釈迦が生まれた直後に放ったとされる言葉。この世で一番偉いことは、人は生きているだけで尊いということを意味する表現。釈迦が傲慢であるように捉えるのは誤解で、人として生まれた者はひとりひとりが尊いこと。投/現在では「唯我独尊」の言葉だけ独り歩きして、この場合は「自分は誰よりも優れている」「自分だけが尊い存在である」という意味。
同性婚訴訟(-・そしょう) = 24年3月、札幌高裁は、同性婚を認めない現行法は「婚姻の自由」を定めた憲法24条1項、14条1項に対し、高裁レベルで初の『憲法違反』の判決を出した。24条1項は、「同性間の婚姻も異性間と同じ程度に保障している」と画期的な判断。「婚姻は両性の合意のみに基いて成立し~」の条文解釈は、当時は同性婚を想定しておらず、戦前から続く“親が決めた相手と結婚せざるを得ず”~「両性」とは『本人同士の自由な意思』を尊重・強調する」ためのものとした。投/この問題や選択的夫婦別姓問題も裁判所は違憲・違憲状態の判決が続き、岸田内閣・自民党にとって追い詰められ、国会で法制化など極めて厳しい対応が求められる。もう日本は変わらなければ!
夫婦別姓 = 選択的夫婦別姓は、自民党を除き公明や維新を含めた全野党が賛成している。また自民党の中でも、反対するのは家父長制を主張し旧統一教会や日本会議に支援されている右翼議員だけだ。過日、日本共産党・小池書記局長の国会質問に笑った。「岸田首相!経団連の十倉雅和会長も夫婦別姓に賛成している。共産党と経団連の意見が合うのは滅多にない。皆既日食みたいなものだ」。結局、国会議員の圧倒的多数、国民の多数が選択的夫婦別姓に賛成しているにも関わらず、岸田首相や歴代首相が右翼団体の圧力、自民党支持母体からの選挙協力を心配して、この問題にイエスと言わない。
ペタンク = pétanque、フランス発祥の球技。テラン(コート)上に描いたサークルを基点としてビュット(目標)に金属製のブール(ボール)を投げ合って、相手より近づけることで得点を競うスポーツ。ボールの直径7~8cm、重さ650~800g。材質はステンレス鋼や鋼鉄などの金属製。投/パラリンピックの「ボッチャ」に似ていて、そんなに広くない場所でもできる。
820petanque
レントゲン = Röntgen・ドイツの物理学者。1845~1923年。真空放電の研究中に不透明体を通過する未知の放射線を発見し、X線と名づけた。1901年、第1回ノーベル物理学賞受賞。投/ラジオの子供相談室で「レントゲンはどうして白黒写真なの?」の問いに、ハッ!とさせられた。さすが子供の視線は鋭い!これだけ科学技術は発達しているのに、未だに白黒とは。カラー化すれば、詳細な患部が分かるのでは?チコちゃんに聞こうとしたが、時間が掛かりそうなので調べた。1)カラー化が実現できた情報。他方、2)X線自体がそもそもカラー化できない、3)カラー化できたとしても体内は赤一色だから白黒と同じことだの3論に分かれた。素人の投稿者には判断できず、身体内の疾患は死に至るので何とか改良願いたいとしか言いようがない(苦)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「気になる言葉の辞書」の説明は、広辞苑第七版と明鏡国語辞典第三版・三省堂国語
辞典第八版の解釈を主体に、その他複数の辞書・ネット検索・過去の投稿ネタ、投稿者
の感想(投/~と表記)を加え編纂しております。送り仮名は、広辞苑によるものです。
単なる答え合わせに終わらず言葉の意味を知れば、ますますクロスワードが楽しく
なり、出題者・西尾徹也氏の仕掛けが分かってきます。
説明文の画像をクリックすると拡大します。

直近10回分の言葉を見る

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第816回毎日新聞クロスワード説明2月25日/暮らしの裏側ブログ

2024年02月25日 | 毎日新聞クロスサポート
Mcwpt ■毎日新聞クロスワードの説明
【第816回】暮らしの裏側ブログ
 3mainsfuxxxmh0100fl 第816回・24年2月25日(日)

いつも「毎日新聞クロスワード説明」にお越し頂き、誠にありがとうございます。
気になる言葉を掲載し、一定期間後に「気になる言葉の辞書」に移転します。

お詫び】今回をもちまして投稿を完全に終了致します(下記参照)

■流浪のたみさんのブログ「解答 ←クリック!(ぜひご覧下さい)
ヨコ37「ホロスコープ」 → 正解「ホロコースト」
※まず投稿者個人が答を解き、その後、流浪のたみさんの解答を確認しております。

読みにくい文字[解答]





気になる言葉の説明

■完成ワード「ホロコースト忘れたネタニヤフ」
※今回が解答出しの最後です。出題者の西尾徹也先生に、大変、感謝申し上げます
(当ブログはご覧になってはいないでしょうけど)。

板に付く = 板とは舞台のこと。①俳優の芸が経験を積んで舞台にぴったりと調和する。②転じて、任務・職業また服装・態度などがその人にしっくりあう。

一事が万事(いちじがばんじ) = 一事を見れば、他のすべての事を推察できる。一つの小さな事柄の調子が、他のすべての場合に現れる。

欠氷<水>(かきごおり<すい>) = ①氷を欠きくだいたもの。ぶっかき。②氷を削って雪状にしたものに、シロップなどをかけたもの。「かき氷」呼び名は、東京方言の「ぶっかきごおり」に由来する。近畿では、「かちわり(ごおり)」などとも呼ばれる。チコ情報によると、1878(M11)年 、粗悪な氷が販売される事を取り締まるために、内務省から取締規則が公布された。衛生検査に合格した氷の生産地、販売者名を示した幟(のぼり)や看板を掲げることが義務付けられた。この時に配られた旗が、現在よく見る「氷旗」のデザインの元になっている。投/戦後、砂糖蜜を掛けたものを、関東は砂糖水の略で「水」(すい)、関西は「霙」(みぞれ)、名古屋は「宣旨・煎じ」(せんじ)と呼ぶ。
816koori

楽屋落ち = ①芝居または落語などで、楽屋仲間にだけ通じて一般の人にはわからないことを言うこと。②転じて、関係者にだけ理解できて他人には分からないこと。

眼を付ける(がん・-) = 悪意をもって相手の顔や目をじっと見つめる。不良仲間で言いがかりをつけるときなどに用いる言葉。眼を飛ばす。

金太郎 = 伝説上の怪童。相模の足柄山の山中で山姥(やまうば=伝説や昔話で奥深い山に住んでいる女の怪物)を母とし、熊などの動物を友として育つ。のちに源頼光に見いだされ、坂田公時(金時)の名を与えられたと言う。

ジェノサイド = genocide・①ジェノは人々、サイドは殺害の意。②集団殺害、集団殺戮(さつりく)。③ある人種・民族を、計画的に絶滅させようとすること。投/ナチスによるユダヤ人へのホロコースト、旧日本軍の中国大陸での大虐殺、米軍の日本本土の空襲・原爆投下。そして現在は、イスラエルによるパレスチナ攻撃。本当に戦争は愚かで、いつの世も民間人が巻き添えになる。

袖振り合うも多生の縁(-・たしょうのえん) = ①道で人と袖を触れあうようなちょっとしたことでも、前世からの因縁によるものだ。②行きずりの人との出会いや言葉を交わすことも単なる偶然ではなく、縁があって起こるものである。投/「袖擦り合うも他生の縁」とも言うが、辞書では圧倒的に「振り合う」「多生」が採用されている。「多少」は明らかに間違い。「多生」は、何度も生をかえてこの世に生まれ出ること。「他生」この世から見て、過去および未来の生をいう語。

ダイ・イン = die-in・核兵器廃絶運動などで、死体を模して大勢で地面に横たわり抗議する示威運動。1960年代にアメリカで生まれた。

当用漢字 = 現代国語を書き表すために、日常使用する漢字の範囲を定めたもので、1946(S21)年発表、政府が訓令・告示をもって公布した1850字の漢字。現在は「常用漢字」で、当用漢字に代わるものとして1981年に告示された漢字。2010年には、2136字に。投/池上彰情報|戦前は、漢字だけでも4000字以上を覚えさせられた。戦後、GHQ(進駐軍)は、日本人は漢字習得ばかりに時間を要し平和教育を怠ったから戦争を始めた。だから国の言葉は漢字をやめて、英語にしろと難癖をつけた。日本政府は字数を半減し当面用いる意の「当用漢字」を定め、米国に「使う期間は暫定的ですよ」とのらりくらりとかわし、”英語化”されずに事なきを得た。その結果が、今日、使える漢字の基本になっている。

ばり = 関西から九州までの若者言葉で、「とても」「すごく」を表す。

ホロコースト = holocaust・大惨害。大虐殺。一般的にはジェノサイドと呼ぶが、特にナチスによるユダヤ人大虐殺を指すことを「ホロコースト」と言う。言葉の元は、古代ユダヤ教祭事で獣を丸焼きにし神前に供える犠牲、「丸焼きの供物」。ユダヤ教の、焼き尽くした献げ物。投/自分達が戦前ナチスに酷い目に遭ったのに、イスラエル(ネタニヤフ)はなぜあそこまでパレスチナ人を虐殺するのか?ある解説者は、自分達がトコトンやられた経験があるだけに、完膚なきまでにやらねばまた報復される観念が強いからと言っていた。これだから戦争は終わらない。

わや = 関西方言、「わやく」から。①道理に合わないこと。乱暴なこと。無茶。「-を言う」 ②もろいこと。よわいこと。 ③だめなこと。めちゃくちゃ。



感想「 突然ながら第816回をもちまして投稿は完全に終了致します。」
介護している母親の状態が急激に悪くなり、投稿者夫婦も体調を崩してしまいました。そのため
短時間に集中して解答作業するこのコーナーの継続は無理と判断し、突然ながら今回をもちまし
て「最終回」とすることに致しました。昨年末に一旦終了を申し上げましたが投稿者は根っから
クロスワード大好き人間で、その後も縮小して継続して参りました。しかしもう限界で、誠に勝
手ながら静かに終えることに致しました。3年半あまりご愛顧を頂き、感謝申し上げます。

Applept

その他の言葉を調べる際にご利用下さい 「広辞苑無料検索」へ
※ふりがなで入力をしたほうが、検索されやすいです。
画像をクリックすると拡大します
単なる答え合わせに終わらず、言葉の意味を知ればますますクロス
ワードが楽しくなり、出題者・西尾徹也氏の仕掛けが分かってきます。
送り仮名は広辞苑によるものです。 投/は、投稿者からの一言。


 わたしの城下町 | 小柳ルミ子 
曲前・曲後の音量にご注意下さい(後日、削除されることがあります)。

TOPページへ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第815回毎日新聞クロスワード説明2月18日/暮らしの裏側ブログ

2024年02月18日 | 毎日新聞クロスサポート
Mcwpt ■毎日新聞クロスワードの説明
【第815回】暮らしの裏側ブログ
 2sfuxxxms0011fl 第815回・24年2月18日(日)(投稿日不特定)

いつも「毎日新聞クロスワード説明」にお越し頂き、誠にありがとうございます。
気になる言葉を掲載し、一定期間後に「気になる言葉の辞書」に移転します。

【ご連絡】介護親の状態が悪化、狂乱状態に近い行動が連日続いております。そのため答えを
解く時間や集中力が湧かず、今回は明日(19日)以降に解答します。お詫び申し上げます。


■流浪のたみさんのブログ「解答 ←クリック!(ぜひご覧下さい)
※まず投稿者個人が答を解き、その後、流浪のたみさんの解答を確認しております。

読みにくい文字[解答]





気になる言葉の説明

■完成ワード「税務署混雑する季節」

隠喩(いんゆ) = 言葉の上では、たとえの形式をとらない比喩。「…の如し」「…のようだ」などの語を用いていない比喩。「雪の肌」「ばらの微笑」の類。

栄枯盛衰(えいこせいすい) = 人の一生や世の中は、盛んな時もあれば衰える時もあるということ。「-は世の常」。

似非(えせ) = ①似てはいるが、実は本物ではないこと。まやかし、にせもの。「-学問」 ②劣っていること。③悪質。一筋縄ではいかないこと。したたか。「-者」。

確定申告<e-Tax> = e-Tax(イータックス)は、国税庁が運営する、国税に係る申告・申請・納税に係るオンラインサービスの愛称である。正式名称を国税電子申告・納税システムという。投/皆様も毎年この時期、画面の「確定申告書等作成コーナー」を利用されていることでしょう。税務署に行かず、パソコン操作だけで終えることができ、投稿者は専ら医療費の還付申告を行っている。さて最早、“自由裏金党” “脱税自由党”とまで称される自民党。その親分の岸田首相が確定申告の呼び掛けを行い、「どの口が言うか」と大批判を浴びた。確定申告のボイコット運動まで起こっている。そう言えば、佐川さん今どうしているのかな?

体が資本 = 松下幸之助によって残された言葉。①幸之助は元々虚弱な体質だが94歳まで生きた人物であり、体の健康は何よりも大切であることを知る。②そして人間とは気分が大事で、気分が悪いと立派な才能を持とうにも十分に生かすことはできない。③何をするにも、元気な体があってこそ可能、体の健康は何よりも大事であるという意味。

慣用読み(かんよう・-) = 慣用による読み方。正式な読み方以外によく用いられる読み方。一例・他人事を“ひとごと”ではなく、“たにんごと”と読む。元々の字は「人事」(ひとごと)と書いたが、人事(じんじ)と読まれ分かりにくいので「他人事」と書くようになった。しかし「たにんごと」と読む人が多くなり、現在、新聞などでは「人ごと」と書くようにした。残念なことに「たにんごと」の言葉が独り歩きし、「人ごと」という言い方を駆逐する勢い。

スパ = [再] spa・鉱泉、温泉、それを利用した保養施設。林修情報/スパは、ベルギーの都市名。温泉地で、18世紀に皇帝や貴族が滞在し元気を取り戻したことから温泉保養施設として知られる。ヨーロッパには、世界遺産として認定された「ヨーロッパの大温泉保養都市群」がある。ドイツ・ベルギー・フランス・イタリアなど11か所を統括。漫画・映画化された「テルマエ・ロマエ」の、テルマエはラテン語の温泉のこと。投/日本も世界一級の温泉国なので、スパと張り合って“トウジ(湯治)ジャパン”として全国の温泉を世界遺産に申請したらどうか。これなら韓国と揉めない。

Z世代 = [再] 日本では、1990年後半頃から2012年頃に生まれた世代を指す。生まれた時から既にある、生活の中でデジタル・スマホ・SNSを活用することが当たり前の「デジタルネイティブ世代」とされる。米国で1960年代中盤~80年頃生まれが「X世代」と名付けられたことに始まり、その後の80年頃~90年代中盤生まれが「Y世代(ミレニアル世代)」と呼ばれ、それに続く世代という意味で「Z世代」、「ジェネレーションZ」と呼ばれる。

名月や池をめぐりて夜もすがら = 松尾芭蕉。中秋の名月の夜、池の水面に映る月に感動し池の周りをそぞろ歩いて趣を楽しんでいたところ、いつのまにか夜が明けてしまった。

雪見灯籠(-・どうろう) = 丈が低く笠が大きく外方に広がった3~6本脚の石灯籠。水辺に多く使う。庭園専用につくられたもの。投/名前の由来は所説あるが、滋賀県大津市の琵琶湖屈指の景勝地「浮御堂(うきみどう)」が雪見に変化した語であるのが有力。けっして、「雪を見るため」だけにある灯籠ではないそうだ(笑)。815yukimi 雪見灯籠  815ukimi2 琵琶湖・浮御堂

労音 = 勤労者音楽協議会の略称。勤労者の音楽鑑賞組織で、1949(S24)年に設立された大阪労音に始まり、55年に全国組織となった。投/安価で一流歌手のコンサートが聴けることから、投稿者が若かりし頃に月例会など毎月の公演に行くなど随分と利用した。歌謡曲・ポップスに留まらず、クラシック・ミュージカルにも行った。しかし昨今は、振るわないと聞く。


Applept

その他の言葉を調べる際にご利用下さい 「広辞苑無料検索」へ
※ふりがなで入力をしたほうが、検索されやすいです。
画像をクリックすると拡大します
単なる答え合わせに終わらず、言葉の意味を知ればますますクロス
ワードが楽しくなり、出題者・西尾徹也氏の仕掛けが分かってきます。
送り仮名は広辞苑によるものです。 投/は、投稿者からの一言。

TOPページへ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第814回毎日新聞クロスワード説明2月11日/暮らしの裏側ブログ

2024年02月11日 | 毎日新聞クロスサポート
Mcwpt ■毎日新聞クロスワードの説明
【第814回】暮らしの裏側ブログ
 2sfuxxxms0011fl 第814回・24年2月11日(日)(投稿日不特定)

いつも「毎日新聞クロスワード説明」にお越し頂き、誠にありがとうございます。
気になる言葉を掲載し、一定期間後に「気になる言葉の辞書」に移転します。

介護親の体調が良い時は、今回のように早期に解答致します

■流浪のたみさんのブログ「解答 ←クリック!(ぜひご覧下さい)
タテ48「郷土史」→出題者は書籍を強調しているので、当ブログは「郷土誌」としました。
※まず投稿者個人が答を解き、その後、流浪のたみさんの解答を確認しております。

読みにくい文字[解答]





気になる言葉の説明

■完成ワード「猪口で微温燗炙り烏賊(ちょこで・ぬるかん・あぶりいか)」

(うだつ) = ①うだち。梁(はり)の上に立て棟木(むなぎ)を支える短い柱。②出世ができない、身分がぱっとしないこと。江戸時代の民家では、建物の両側に「卯」字形に張り出した小屋根付きの袖壁、長屋建ての戸ごとの境に設けたものもあり装飾と防火を兼ねる。「梲が上がらない」とは、富裕の家でなければ「うだち」(うだつ)が上げられなかったことから。
758udatsu

(げき) = ①古代中国では、役所が召集・説諭などを記して発行する文書をさした。②自分の主張などを強く訴え、多くの人々に賛同や決起をうながす文書。檄文。投/「檄を飛ばす」や励ましの意味に用いる言い方は誤用。文化庁の調査では、もはや「激励」の意味と捉える人が70%近くいて、いずれこの使い方も認められることになろう。

化粧塩 = 魚を姿焼きにするとき、焼き上がりを美しくしたり、焦げないようにしたりするのに尾や鰭(ひれ)などにまぶす塩。飾り塩。

脚韻(きゃくいん) = 詩歌で、句末・行末に同音の語をおくこと。「-を踏む」。押韻。投/出題例の「春暁(しゅんぎょう)」(春眠暁を覚えず) <春眠不覚 処処聞啼 夜来風雨声 花落知多>~「暁(ぎょう)、鳥(ちょう)、少(しょう)」と韻を踏んでいる。

ダイヤモンド(内野) = 野球の3つの塁とホームベースを囲む内野を指す。投/トランプカードの「ダイヤ」の形から来ている説があるが、信憑性はどうか?

ダンチョネ節 = 大正から昭和にかけて酒席で流行した唄。神奈川県三浦市三崎を中心に広まり、今では神奈川県民謡の扱いをされている。漁師の掛け声とも「断腸の思い」(何が、非常に苦しく悲しい気持ちなのか不明)など諸説、後付け説があってはっきりしない。

痴人の愛(ちじん・-) = 谷崎潤一郎の長編小説。カフェーの女給・混血児のように美しい女性ナオミが変貌を遂げていく作品。投/日本中の「なおみ」さん、ナオミ・キャンベルなどあなたの名前は英語圏由来なんです。欧米ではポピュラーな女性名(英国発音 n é ɪ ə m i:ネオーミ)で、日本の女性名にも使われるようになったのはこの小説の影響。谷崎は、ナオミなら日本人でもしっくりするとして名付けたとされる。この作品が大ヒットしたことから、徐々に日本の女性名として広がっていった。

テラコッタ = terracotta・イタリア語。①粘土で造形した、素焼きの器物・塑像・瓦などの総称。美術史上価値ある胸像・建築装飾などの遺品が多い。②建築物の外装に用いる粗陶器板。

パピルス = papyrus・ラテン語。古代エジプトで、パピルス(カミガヤツリ)という草の茎から製した一種の紙。紀元前30世紀頃から使用され、紀元後7~8世紀、製紙法の発達するまでヨーロッパでも用いた。パピルス文書とは、この紙に記したギリシア語などの文書。投/紙を意味する英語の「paper」は、パピルスに由来する。

夜鍋仕事(よなべ・-) = 夜、鍋で物を煮て食べながらする意から、夜に仕事をすること。またその仕事、夜仕事。「内職で夜鍋する」。投/辞書では「夜鍋」だけで、夜に仕事をすることを指す。過日、TV番組で同問題が出され、若い方の答えは“夜に鍋を食べること”の答えが一番多かった。時代は変わった。「かあさんの歌」(作詞・作曲者の窪田聡)♪かあさんが夜なべをして 手ぶくろあんでくれた~そんなお母さんはもういないんだろうな。(あかぎれ)に、生みそをすりこんじゃいけませんよ。

ララ物資 = LARA; Licensed Agencies for Relief in Asia:アジア救援公認団体またはアジア救済連盟が提供していた日本向けの援助物資のこと。投/戦後、日本国民とりわけ子供は食料不足・栄養失調に陥ったため、大量の食料などが米国から送られてきた。米国国家の慈悲とされているが、実際は日系人を主体に、多くの民間人、民間団体からの資金や物資の提供であった。またララ物資の援助食料は、戦後の学校給食の開始に寄与した。投/不味い脱脂粉乳もあったが、ララに助けられた世代は今や80代以上の高齢者だ。

(るい) = 他から受ける災い。巻き添え、迷惑。「わが一族に-が及ぶ」「将来に-を及ぼす」。


Applept

その他の言葉を調べる際にご利用下さい 「広辞苑無料検索」へ
※ふりがなで入力をしたほうが、検索されやすいです。
画像をクリックすると拡大します
単なる答え合わせに終わらず、言葉の意味を知ればますますクロス
ワードが楽しくなり、出題者・西尾徹也氏の仕掛けが分かってきます。
送り仮名は広辞苑によるものです。 投/は、投稿者からの一言。


 舟唄 | 八代亜紀 
曲前・曲後の音量にご注意下さい(後日、削除されることがあります)。

TOPページへ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第813回毎日新聞クロスワード説明2月4日/暮らしの裏側ブログ

2024年02月04日 | 毎日新聞クロスサポート
Mcwpt ■毎日新聞クロスワードの説明
【第813回】暮らしの裏側ブログ
 2sfuxxxms0011fl 第813回・24年2月4日(日)(投稿日不特定)

いつも「毎日新聞クロスワード説明」にお越し頂き、誠にありがとうございます。
気になる言葉を掲載し、一定期間後に「気になる言葉の辞書」に移転します。

介護親の体調が良い時は、今回のように早期に解答致します

■流浪のたみさんのブログ「解答 ←クリック!(ぜひご覧下さい)
※まず投稿者個人が答を解き、その後、流浪のたみさんの解答を確認しております。
①たみさんの解答・タテ13「小者」表記も、当ブログでは「小物」とします。
 小物はつまらない人物、小者は身分の低い者と区別します。
②同タテ22「樽神輿」は、「樽御輿」とします。主要辞書が後者表記のため。

読みにくい文字[解答]





気になる言葉の説明

■完成ワード「人材不足バイデントランプ」
「もしトラ」が~「ほぼトラ」「確トラ」に!出題者・西尾徹也先生がこよなく愛する「虎=タイガース」のことではありません。「もしかしたら or もしもトランプ再選だったら?」から「ほぼトランプ」、トランプ大統領の復活が「確実」「確定」を表す「カクトラ」か? そうなれば、さらなるカオス(混沌・こんとん)かコンヒューズ(困惑・混乱)に・・・ ところで関西では「アレンパ」が流行っているそうだ。タイガースの「アレ」(優勝)の「連覇」だそうだ。「アレレ・・・」にならぬように。

有る時払いの催促なし = 金を貸すに際して、返却は金ができた時すればよく催促はしないという、この上なく寛大な条件を示す言葉。「出世払い」も、その1つか。借金の返済期限を借主が、将来、出世した時と定めること。

賢・畏(かしこ) = ①おそれおおいこと。慎むべきこと。②巧妙であるさま。うまいさま。③賢明なこと。利口。④手紙の末尾に書く語。多く、女性が用いる。投/長い年月を経て、①~④へと意味の変化、追加がされてきた。でも手紙に「かしこ」で終わる女性は、今時、どのくらいいるのか?まさかLINEやメールでは、「かしこ」とは書かない。そもそも、手紙自体が“絶滅危惧”の恐れがある。

姦しい(かしま・-) = 耳障りでうるさい。やかましい。「-く騒ぎ立てる」。「女三人寄れば-」。投/調べたら、漫才トリオ「かしまし娘」は1981(S56)年を最後に休止と書いてあった。ドラマでは拝見したが、漫才としてはもう40年以上も見てないことになる。笑いにインパクトがあり、今でも思い浮かぶ。

キッシンジャー = 1923-2023年、アメリカの政治家・政治学者。大統領補佐官・国務長官を務め、独自の秘密外交により中国との関係改善やベトナム戦争終結に活躍。投/1972(S47)年、中国との国交樹立に貢献、あるいはニクソン大統領が関与したウォーターゲート事件などとオーバーラップして、投稿者としては印象深い国務長官だった。

故事来歴(こじらいれき) = 古くから伝わっている事物についての、いわれや伝来の事情など。「-を調べる」。

失笑を買う = 愚かな言動のために笑われる。「的外れな発言をして-」。但し「失笑」の本来の意味は、「思わず吹き出して笑う」「笑ってはいけないものの、おかしさにこらえ切れずうっかり笑ってしまった」こと。必ずしも、罪深い笑いではない。投/「噴飯物」も「腹立たしくて仕方ないこと」は誤用で、本来は言葉通り「おかしくて、食べかけの飯をこらえきれずに噴き出すほど、我慢できずに笑ってしまう」こと。

どんでん返し =[再]①さかさまにひっくり返すこと。②転じて、物事がすっかり逆転すること。「最後に-を食う」。投/いわれは歌舞伎の舞台で大道具を90度後ろへ倒し、底面を立てて次の場面に転換すること。「どんでんどんでん」と鳴る大太鼓の音から、どんでん返しの名で呼ばれる。他説あり。

べらんめえ = ①早口で威勢がよく、巻き舌で荒っぽい言葉つき。江戸の下町で、主に職人などの間で発達したもの、ベラボウメの訛か。べらんめえ言葉。②人を罵っていう語。ばか、ばかめ。「-何言ってやがるんだ」。投/現在の江戸っ子にも、早口の“べらんめえ調”はいる。しかし、さすがに「べらぼうめ」「てやんでぇ~」は使わない。

愛娘(まなむすめ) = 最愛の娘。マナは親愛の意を表す接頭語。投/愛娘でも目の中に入れたら、そりゃ痛いだろう(笑)。なぜか、愛息子とは言わない。

無双(むそう) = 比較するものがないほどすぐれていること。並ぶものがないこと。二つとないこと。また、そのさま。無比、無二、無類。投/国政選挙開票時、選挙番組で池上彰氏が党首や当選者を厳しく問う姿が“池上無双”と言われる。毎度、自民圧勝だが、せめて“池上無双”を聴いて、次回の野党の頑張りに期待する。「ゆ党」(よ党とや党の中間)の、自民党への擦り寄りが許せん。

ラップ = 笑い言葉 < 出題設定が、ラップを歌いながら料理の皿にラップを巻くシチュエーション。「rap」は、1970年代にニューヨークで生まれた黒人音楽のスタイル。ビートに合わせた語り(歌詞)に、社会的な主張を盛り込んだもの。もう1つの「wrap」は、①包むこと、巻くこと。②「ラップフィルム」の略。投/池上彰氏情報・元々「wrap・ラップ」は、銃や弾丸を湿気から守るためにアメリカ軍が開発した。第二次世界大戦が終わると、使い道がなくなり困った。開発者達がピクニックへ行った際に、奥さんがレタスを巻いて持ってきたことをヒントに食品用(民生品)として販売したのが「サランラップ」。因みに名称は、開発者2人のそれぞれの奥さんの名前「サラさん」と「アンさん」から取ったもの。クレラップは分かりますよね。


Applept

その他の言葉を調べる際にご利用下さい 「広辞苑無料検索」へ
※ふりがなで入力をしたほうが、検索されやすいです。
画像をクリックすると拡大します
単なる答え合わせに終わらず、言葉の意味を知ればますますクロス
ワードが楽しくなり、出題者・西尾徹也氏の仕掛けが分かってきます。
送り仮名は広辞苑によるものです。 投/は、投稿者からの一言。

TOPページへ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第812回毎日新聞クロスワードの説明1月28日/暮らしの裏側ブログ

2024年01月28日 | 毎日新聞クロスサポート
Mcwpt ■毎日新聞クロスワードの説明
【第812回】暮らしの裏側ブログ
 1bsfuxxxmh0100fl 第812回・24年1月28日(日)(投稿日不特定)

いつも「毎日新聞クロスワード説明」にお越し頂き、誠にありがとうございます。
気になる言葉を掲載し、一定期間後に「気になる言葉の辞書」に移転します。

■流浪のたみさんのブログ「解答 ←クリック!(ぜひご覧下さい)
※まず投稿者個人が答を解き、その後、流浪のたみさんの解答を確認しております。


気になる言葉の説明

■完成ワード「選挙で落とそ、裏金議員」

インジケーター = indicator。①蒸気機関・内燃機関・空気圧縮機・往復ポンプなどで、ピストンの位置とシリンダーの内部の圧力の変化との関係を図示する器械。②野球の球審がアウトカウント・ボールカウントを忘れないために用いる計数器。③自動車の方向指示器。

陰に陽に(いんに・ように) = ①ある時はこっそりと、ある時は表立って。②陰(かげ)になり日向(ひなた)になり。③常に。「-・援助する」。

キュビズム = Cubism(キュビズム、キュービズム、立体派)は、20世紀初頭にパブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックによって創始され、多くの追随者を生んだ現代美術の大きな動向である。多様な角度から見た物の形を一つの画面に収めるなど、様々な視覚的実験を推し進めた。

セコイア = ラテン語・Sequoia。スギ科の常緑大高木。中生代ジュラ紀から中新世には広く地球上に繁茂。現在はアメリカのオレゴン州からカリフォルニア州の太平洋岸の山地に自生。高さ120m、径8mになるものもある。

テキスタイル = textile design。織物の模様のデザイン・意匠。

マフィア = イタリア語・mafia。①イタリアのシチリア島を起源として、法秩序に従わない不逞(ふてい)の徒の仲間。19世紀から恐喝や暴力により勢力を拡大。②アメリカで、イタリア系移民を中心に組織された犯罪組織。③一般に、暴力的犯罪組織。投/麻生副総理のマフィア・スタイルに辟易する。室内でも帽子を取らず、マナーも言葉も品格も最低。こんな男が自民党NO.2でいる自民党の劣化度は凄い。

世捨て人(-・びと) = 世の中を見捨てて隠遁(いんとん)または出家した人。僧侶・隠者など。投/投稿者は人と会うのが苦手なので、ほとんど家に籠り気味。多くの方は外出してイヤな気分を発散するが、私は逆にストレスが極端に溜まる。だから人と会わずに済む、しがない(とるに足りない)ブログ投稿を書く。だからコメントもフォロワー設定もしないでいる。

瑠璃懸(るりかけす) = スズメ目カラス科の鳥。カケスに似るが極めて美しく、翼・尾は瑠璃色。他は栗赤色で、風切羽・尾羽の先端と嘴(くちばし)は白い。世界で奄美大島と徳之島とにだけ産する珍鳥で、天然記念物。

論を俟たない(-・またない) = 議論するまでもなく、明白である。言うまでもない。「彼の主張が正しいことは-」。投/「俟つ」は待つと同じ意だが、この場合は前者を使うことが多い。


読みにくい文字
海豹(あざらし) 御祓(おはらい) 碁会所(ごかいしょ) 御所車(ごしょぐるま)
小生意気(こなまいき) 御老体 島破り 継ぎ接ぎ(つぎはぎ) 微酔(びすい)
山裾 幼魚 略儀

Applept

その他の言葉を調べる際にご利用下さい 「広辞苑無料検索」へ
※ふりがなで入力をしたほうが、検索されやすいです。
画像をクリックすると拡大します
単なる答え合わせに終わらず、言葉の意味を知ればますますクロス
ワードが楽しくなり、出題者・西尾徹也氏の仕掛けが分かってきます。
送り仮名は広辞苑によるものです。 投/は、投稿者からの一言。

TOPページへ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第811回毎日新聞クロスワードの説明1月21日/暮らしの裏側ブログ

2024年01月21日 | 毎日新聞クロスサポート
Mcwpt ■毎日新聞クロスワードの説明
【第811回】暮らしの裏側ブログ
 1bsfuxxxmh0100fl 第811回・24年1月21日(日)(投稿日不特定)

いつも「毎日新聞クロスワード説明」にお越し頂き、誠にありがとうございます。
気になる言葉を掲載し、一定期間後に「気になる言葉の辞書」に移転します。

■流浪のたみさんのブログ「解答 ←クリック!(ぜひご覧下さい)
※まず投稿者個人が答を解き、その後、流浪のたみさんの解答を確認しております。


気になる言葉の説明

■完成ワード「静岡で数独選手権」

いけず = 行けずの意から(他説もあり)、①強情なこと。意地の悪いこと。また、そういう人。②悪者、ならず者。投/意地悪な言動を非難する時の他に、関西の情緒文化から(a)親しい人にからかわれた時、(b)嫌がっていることを遠回しに伝えたい時などに使うようだ。

憂き(うき) = 百人一首、作者・道因法師(どういんほうし・1090~1182年)「思ひわび さても命は あるものを 憂きに堪へぬは 涙なりけり」。現代語訳「つれない人のことを思い嘆きながら、絶えてしまうかと思った命はまだあるというのに、辛さに絶えきれずに流れてくるのは涙だった」。投/1000年もの昔のことなのに、愛や人を思う心の本質は変わっていない。

座敷牢(-・ろう) = 昔、格子などで厳重に仕切り外へ出られないようにして、罪人・乱心者・放蕩者(ほうとうもの)などを押し込めておく座敷。

芝居番付 = 芝居興行の際、宣伝のために作られた番付。演目の題名・内容、出演者の配役・等級などを記したもの。辻番付・顔見世番付・絵本番付などがある。

数独(すうどく) = 縦横9つずつのマス目を、数字で埋めるパズル。縦横の各列にも全体を9つに分けた各部分の中にも、同じ数字(1~9)が2回以上表れないようにする。パズル制作会社(株)ニコリの代表取締役(当時)鍜治真起が、名称を「数字は独身に限る」(略・数独)として日本で発表したことが始まりで商標登録された。同社が制作に関与していないものについては、「ナンプレ(ナンバープレース)」などの表記が使われる。
811suudoku 一例

棚浚え(たなざらえ) = 整理のため、商品棚にある商品を全部取り出して廉価に売ること。在庫一掃のクリアランスセール。投/安倍派解散どころか、金に汚い自民党議員一掃の”棚浚え総選挙”を願いたい。議員もダメ、頼りの特捜部もダメでは話にならん。最後は、国民の投票(選挙)で決着を付けるしかない。最近は、岸田首相のことを「キシダメ」と言うらしい。

どんど焼 = ①正月15日に行う火祭りの行事。正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを持ち寄って焼き、その火で餅を焼いて食べ健康と幸福を祈る。②元々は、正月飾りや書初めなどを焼いた煙で体を清めることで、1年の無病息災を願う意味があった。「どんど」の意味は、火を燃やす時「尊と(とうと)尊と」とはやし立てていたのがなまった説、どんどん燃える様子からつけられた説がある。東北は「どんと」、関西は「とんど」と呼ぶ。投/最近はプラ素材が混じり、ダイオキシンや有害物質を発生させることからやめる傾向にある。

鳴かず飛ばず = ①(史記)将来の活躍にそなえて、何もしないでじっと機会を待っているさま。②現在では、長いこと何も活躍しないでいることを軽蔑または自虐していうことが多い。投/歌手・芸人はもちろん、出世有望視されていたサラリーマンも、人生「鳴かず飛ばず」と言われてもくよくよせず、前者の意味と捉え頑張ろう。

無くて七癖有って四十八癖(-・はっくせ) = 人は誰でも多かれ少なかれ何らかの癖をもっているものだということ。「-というが自分の癖にはなかなか気づかないものだ」と言う使い方をする。投/政治家、特に自民党議員は48癖の全部が「金」に絡み、日頃から「金癖(かねぐせ)が悪い」のだろう。

不即不離(ふそくふり) = ①即(つ)かず離れず。②2つのものの関係が深過ぎもせず、離れ過ぎもしないこと。「-の関係を保つ」。投/離婚しそうでしない(できない?)腐れ縁の夫婦関係も含むのだろうか?

(みん) = 昆虫、特に蚕が脱皮を行うために静止して桑を食わない状態。またその時期、眠期。

結い(ゆい) = 田植えや屋根替えなど多くの労働力が必要な時は、人手や力を貸し合うこと。


読みにくい文字
雲州(うんしゅう) 訓(くんもう) 計略 希有(けう) 下種(げす) 糊着(こちゃく) 
失墜 芝居気(-・げ、っけ) 茶屋場(ちゃやば) 釣込み腰(つりこみごし) 賭場(とば)
(まとい) 破子蕎麦(わりごそば)
811matoi纏・一例

Applept

その他の言葉を調べる際にご利用下さい 「広辞苑無料検索」へ
※ふりがなで入力をしたほうが、検索されやすいです。
画像をクリックすると拡大します
単なる答え合わせに終わらず、言葉の意味を知ればますますクロス
ワードが楽しくなり、出題者・西尾徹也氏の仕掛けが分かってきます。
送り仮名は広辞苑によるものです。 投/は、投稿者からの一言。

TOPページへ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第810回毎日新聞クロスワード説明1月14日/暮らしの裏側ブログ

2024年01月14日 | 毎日新聞クロスサポート
Mcwpt ■毎日新聞クロスワードの説明
【第810回】暮らしの裏側ブログ
 1bsfuxxxmh0100fl 第810回・24年1月14日(日)(投稿日不特定)

いつも「毎日新聞クロスワード説明」にお越し頂き、誠にありがとうございます。
気になる言葉を掲載し、一定期間後に「気になる言葉の辞書」に移転します。

■流浪のたみさんのブログ「解答 ←クリック!(ぜひご覧下さい)
※まず投稿者個人が答を解き、その後、流浪のたみさんの解答を確認しております。


気になる言葉の説明

■完成ワード「令和六年能登半島地

一六銀行(いちろく・-) = 質屋(しちや)の俗称。一と六の和「七」が「質」と同音のところから。投/セブン銀行じゃありませんよ。若い方には、質屋そのものをご存じないため説明すると、物品を質として預かり、金銭を貸し、利子を得る職業。江戸時代以降の庶民の金融機関。質屋と言うと昔は物暗かったが、現存する質屋は金券ショップの大黒屋などオープンな店作りをしている。親の遺品、ホステスさんのスポンサー(オヤジ)や元カレから貰ったバッグを換金するお客で盛況だそうだ。

昭和元禄(-・げんろく) = 華やかだった元禄年間(1700年前後)を模して、高度経済成長期の昭和30年代後半から同40年代を指す。池田勇人首相が掲げた「所得倍増計画」によって、高度成長への道を一直線に進んでいた頃。天下太平、レジャーとバカンスが進み、贅沢を覚えた時代を表現した語。1964(S39)年、福田赳夫(のちに首相)が言い出したとされる。

四六判(しろくばん) = 洋紙の原紙規格寸法の一つ。788×1091mm。元の寸法から32に折って(実際は裁断)、出版物によく使用される4寸×6寸サイズ(横127mm×縦188mm)が取りやすかったため四六判と呼ばれる。

スモン病 = SMON (subacute myelo-optico-neuropathy)、亜急性脊髄視神経症。腹痛・下痢ののち、下肢に始まって上行する痛みを伴う異常感覚、運動障害、視力障害などを起こす。1955年頃から、日本各地に発生。原因はキノホルム投薬による中毒で、キノホルム・Chinoformとは化学合成薬品で創面(傷)・潰瘍などの治療に用いた。70(S45)年に、製造・販売が禁止された。各地で被害者が提訴、78年に東京地裁は東京スモン訴訟の原告119人について、被告の国と田辺製薬、武田薬品工業、日本チバガイギーに対し、総額32億円の損害賠償支払いを命じる判決を言い渡す。投/薬害であり、投稿者が若い頃に新聞で知った。

月と六ペンス = モームの長編小説。1919年刊。画家になるために妻子を捨て、タヒチ島に渡って大作に没頭する男の物語。フランスの画家ゴーギャンがモデルとされる。タイトルの「月」は夢を、「六ペンス」は現実を意味するとされる。

茄子紺(なすこん) = 夏野菜として親しまれている茄子の実のような、赤みを帯びた紫みの濃い紺色のこと。箱根駅伝・馴染の順天堂大学のユニフォーム色(スクールカラー)が、茄子紺。投/因みに、今年24年は17位だった。

必要は発明の母 = 発明は必要から生まれる。不自由や不便なことがあるから、それを打開するために初めて発明があることをいう。

陸封(りくふう) = ①海または海と陸水の両方で生活していた水生動物が、地形の変化などにより陸水に封じ込められ、そこで世代を繰り返すようになること。②魚が環境の変化などのために湖沼・河川に閉じこめられ、そこで繁殖するようになる現象をも指す。ヒメマス・ヤマメなど。


読みにくい文字
下拵え(したごしらえ) 汚濁 山本五十六(-・いそろく) 声音(こわね) 厳達(げんたつ)
兌換紙幣(だかん・-) 蜂須賀小六(はちすかころく) 轆轤首(ろくろ・-)
錦窯(きんがま) 肋木(ろくぼく) 立ち居 茂林寺(もりんじ) 羅宇(らう・らお)
掻痒(そうよう) 福禄寿(ふくろくじゅ) 灰占(はいうら) 鹿苑寺(ろくおんじ) 異口同音
回り双六(-・すごろく)

Applept

その他の言葉を調べる際にご利用下さい 「広辞苑無料検索」へ
※ふりがなで入力をしたほうが、検索されやすいです。
画像をクリックすると拡大します
単なる答え合わせに終わらず、言葉の意味を知ればますますクロス
ワードが楽しくなり、出題者・西尾徹也氏の仕掛けが分かってきます。
送り仮名は広辞苑によるものです。 投/は、投稿者からの一言。

TOPページへ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第809回毎日新聞クロスワード説明1月7日/暮らしの裏側ブログ

2024年01月07日 | 毎日新聞クロスサポート
Mcwpt ■毎日新聞クロスワードの説明
【第809回】暮らしの裏側ブログ
 Nyaanefmlmf0064fl 第809回・24年1月7日(日)(投稿日不特定)

いつも「毎日新聞クロスワード説明」にお越し頂き、誠にありがとうございます。
気になる言葉を掲載し、一定期間後に「気になる言葉の辞書」に移転します。

■流浪のたみさんのブログ「解答 ←クリック!(ぜひご覧下さい)
※まず投稿者個人が答を解き、その後、流浪のたみさんの解答を確認しております。


気になる言葉の説明

■完成ワード「グレー枡(ます)の言葉は初日の出」

いちびり = ①近畿方言の名詞で、ふざけてはしゃぎまわること、その人。②お調子者、目立ちたがり屋。市場のような活気あるやかましい様子の言葉・市振(いちぶ)るの転化。

影の内閣 = shadow cabinet。イギリスの野党で、政権を取ることを予想して組織された最高幹部からなる政策立案機関。政権をとれば、そのまま閣僚になる場合が多いのでこの名がある。日本では前身の民主党が実際の政権を取るまで、Next Cabinet(ネクスト・キャビネット)として置かれていた。現・立憲民主党の「ネクスト総理大臣」は、泉健太党代表。

忝い(かたじけな・-) = ①恥かしい、面目ない。②過分の恩恵や好意を受けて、身にしみてありがたい。③尊貴さがそこなわれるようで、もったいない。恐れ多い。

差し出口(さしでぐち) = でしゃばってよけいな口出しをすること。また、その言葉。「-をたたく」。

篠突く雨(しのつく・-) = 篠竹を束ねたものが落ちてくるように、細いものが密に激しく飛んでくる。雨の激しく降るさまにいう。投/「篠突く雨」では演歌の曲にならない。

社会悪(-・あく) = 社会が内包する矛盾から発生する悪弊・貧困・犯罪などの害悪。

はたらけど はたらけど(石川啄木)(たくぼく) = 1886-1912(M45)年。岩手県出身の日本の歌人、詩人。代用教員や新聞記者として勤め、初の歌集「一握の砂」が歌人として名声を得た。代表歌は、「ふるさとの 山に向ひて 言ふことなし ふるさとの山は ありがたきかな」「はたらけど はたらけど猶(なお)生活(くらし) 楽にならざり ぢつと手を見る」「ふるさとの 訛なつかし 停車場の 人ごみの中に そを聴きに ゆく」。

万能の天才 = レオナルド・ダ・ヴィンチ、Leonardo da Vinci・1452-1519年。イタリア・ルネサンスの代表的芸術家・科学者。絵画や彫刻、また近代科学の先駆者として実証的な諸研究など、多面的な創造力を発揮したルネサンスの巨匠。代表作に「最後の晩餐」「モナ=リザ」など。芸術論・自然科学・解剖学・機械工学その他に関する厖大な量の手稿を残した。

文殊(もんじゅ) = 文殊菩薩。智慧を象徴する菩薩。文殊菩薩のようなすぐれた知恵。「三人寄れば文殊の知恵」。投/安倍派幹部五人衆が寄れば、悪知恵。


読みにくい文字
浮き実(うきみ) 香具師(やし) 草熱(くさいきれ) 在り来り(ありきたり) 轍(わだち)
粽(ちまき) 難儀 間無(まな)し 試補 

Applept

その他の言葉を調べる際にご利用下さい 「広辞苑無料検索」へ
※ふりがなで入力をしたほうが、検索されやすいです。
画像をクリックすると拡大します
単なる答え合わせに終わらず、言葉の意味を知ればますますクロス
ワードが楽しくなり、出題者・西尾徹也氏の仕掛けが分かってきます。
送り仮名は広辞苑によるものです。 投/は、投稿者からの一言。

TOPページへ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする