goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

2006韓国:海鮮パジョンと麺

2006-05-25 | +海外

●韓国旅行の目次へ

おなかを減らすべく海辺を歩いたあとは、お昼ごはん!
魚介入り麺のお店に連れて行って頂きました。


2006/2/25 お店の名前 




2006/2/25 外のようす
外にも店内にも民具が飾ってありました 




おすすめは麺なのですが、そのほかに、パジョン(チヂミみたいなもの)を注文して、あと小鉢ものが沢山出てきました。
(1)白菜キムチ
(2)大根キムチ
(3)きゅうりキムチ
(4)青菜の炒め物
(5)エリンギのナムル(唐辛子なし)
(6)皮付き小じゃがいもの甘辛煮
(7)干しタラの辛み和え


2006/2/25 (1)白菜キムチ、(5)エリンギのナムル




2006/2/25(左奥から手前に)(6)皮付き小じゃがいもの甘辛煮、(4)青菜の炒め物、
(5)エリンギのナムル、(3)きゅうりキムチ、(2)大根キムチ
(きゅうりの左はパジョンのたれ)


この白菜キムチと大根キムチ、同じように赤いけれど、味も辛さも違うのです。
赤さと辛さは比例しない。
赤くても辛くないこともあるのが不思議です。唐辛子の種類かしら?

小芋の煮っころがしは以前ケンタロウ氏の本で見て作ったことがありました。
きんぴらに似た作り方で、みりん(砂糖だったかな?)が多めでコチュジャンが少々入ります。
こっくりあまくてとてもおいしい。おすすめです。
小さいじゃがいもはもしかして普通のスーパーでは手に入らないのかな。
このあたりの農産物直売所では新じゃがの季節になると出回ります。


2006/2/25(左奥から手前に)(1)白菜キムチ(わたしのゆびがレンズに!)、(3)きゅうりキムチ、
(4)青菜の炒め物、(5)エリンギのナムル 




2006/2/25 (7)干しタラの辛み和え




2006/2/25 チヂミ
具だくさんでおいしい 




2006/2/25 海鮮めん 



麺が出てくる頃にはおなかがいっぱいになっていました。
手打ちうどん風の太めの麺で、つるつる、しこしこしていました。
連れて行って下さった方(韓国の方)は、思っていたのと違う、とおっしゃっていましたが。
理想の麺はどんなもの?


食堂の、道をはさんで向かい側には陶器屋さんが。
キムチを漬ける壺や土鍋などが売っていました。

もうちょっと時間があったら何か買っていたかもしれないけれど、幸か不幸かささっとみるだけにとどめました。


2006/2/25 レストランの近くの陶器店
左奥はみなキムチ漬け用壺。大きさもいろいろ。 




●韓国旅行の目次へ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2006韓国:海 | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chichiwa)
2006-05-26 07:36:53
セルさんとこからとんできました!

そそられる流木チックな店ですね!!

店名は完璧に読めませんが。darekayomeru?
返信する
chichiwaさま (Fujika)
2006-05-29 10:56:48
こんにちは。ようこそ~

来て頂いて嬉しいです。

私も、セルさんのようにおいしそうな写真を沢山アップしたいものです。

いまのところ旅行記ばっかりですが、お菓子も作ったりしますので、また来てくださいね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

+海外」カテゴリの最新記事