里山の花

日々目にする花の画像を記録していきます。

アメリカネナシカズラ(亜米利加根無葛)

2014年09月25日 | 9月の花

 なんなのこれは??、枯れ蔓草のようなのに花を付けている。

木津川河川敷、ヤハズソウの大群落にまるで枯れ蔓を絡めるように触手を伸ばし、白い花をところどころ塊状に付けている。

グリーンの葉は、絡まれたヤハズソウの葉で、この「アメリカネナシカズラ」の葉は確認出来ず終い。

白い花は先端で鋭角に五裂し、雄しべが花冠より飛び出し、花径約3mm程。

この植物自身が他植物に寄生しているようなのに、それに寄生して居る虫コブが目立って多く、妙な姿です。

撮影はしたもののなかなか検索で見つからず、やっとの思いでこの「アメリカネナシカズラ」に辿り着きました。

 

 何かと僕の概念を覆す様な植物でした。

撮影2014.9.6

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

ヒルガオ科ネナシカズラ属:一年生寄生植物
北アメリカ原産の帰化植物で河原や道ばたなどに生え、茎は細く黄色を帯び、さまざまな植物に巻つき、吸盤を出して付着する。

葉は微小な鱗片状、花は茎の途中にかたまってつき、約3mmで先は5裂する。

雄しべ5個は花冠から飛び出し果実の頃にも残り、花柱が2個ある。

花冠筒部の内面に、長さ約1mmの膜質の鱗片があり、縁が房状に裂ける。

果実はさく果、直径2~3mm、ほぼ球形。種子は直径1~1.5mm、2~4個入る。花期は8~10月



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。