廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

鯉のマネー・ボール

2011-12-05 22:22:22 | Weblog
 今日は広島の街まで映画を見に行って来ました。 前に書いた通り見たい映画は3本あるのだが、既に公開されていて早く見ないと終わってしまう『マネー・ボール』が再優先ですね。 いつもより早く家を出て電車で八丁堀に来たが、時間までまだ30分弱あるので三井越後屋に立ち寄ってから福屋の上層階にある八丁座へと向かう。 デパートの事については明日また改めて書きます。

 三越にちょっと長居してしまって映画館に着くのがギリギリになってしまった。 本来なら15分以上前に劇場に着いてまだ緞帳の下りたスクリーンを見ながら上映前の時間を楽しむ事にしているのだけど。 手前の台に買ったばかりのアイスティーを置き、上着を脱いでリラックスしながら映画を見る。 予告編の後、映画は始まった。 物語は主人公ビリー・ビーンがGMを務めるオークランドが念願のポストシーズン進出を果たしたものの、ディビジョンシリーズ最終戦でヤンキースに破れるところから始まる。 しかしビーンGMにとって本当の戦いはシーズン終了直後から始まった。 チームの躍進に主砲として貢献したジアンビ選手がFAで今戦ったばかりのヤンキースに、斬り込み隊長として活躍した同じくFAのデーモン選手ボストンに引き抜かれて戦力再建が急務となったのだ。

 ビーンGMはオーナーに掛け合うものの強化資金の積み増しは認めてもらえず、スカウト会議をするものの他球団と資金面で太刀打ち出来ずにチームを去った選手達の穴を埋める事が出来ない。 そんな中、トレード交渉で訪れたクリーブランドの球団事務所でビーンGMは一人の若者と運命の出会いをする。 彼はセイバーメトリクス理論を基に算出したデータを提示してデーモン選手の放出はむしろ良かった、代わりにこの選手を採用すると良いとこっそりアドバイスしてくれた。 ビーンGMは早速その青年を引き抜いて自らの片腕とし、他球団が目もくれない選手達を安く集めて戦力建て直しを狙う。 しかし自分達の仕事と能力を全否定された格好のスカウト達は「パソコンで野球が出来るか?!!」と猛反発し、現場を任せる監督(GMことゼネラルマネージャーと区別する為、フィールドマネージャーと呼ばれる)もビーンGMが起用してくれと求めた選手では無く、実績のある選手を使いたがって改革はなかなか進まず...

                                 

 この映画、実はネット上ではかなり厳しい評価も受けていて”良く寝られる映画”などと皮肉を書いていられる人も居て、あまり期待をしないで見に行ったのですけど、私はカープファンとして見につまされる部分もありましたから飽きないで最後まで起きて見ていられました。 しかし上映時間が2時間を越えていてお尻の辺りが痛くなったのも事実、もうちょっと短くまとめるべきだったし、あくまで”現在進行形の事実”を基にしている為に優勝シーンとかは描けないので観客の心を動かせる様な演出が出来なかった為に長い上映時間がより長く感じられて野球が相当好きな人でないと面白く無く、確かに寝てしまいそうになるのかも知れませんね...

                                       

13:06 from Tweet Button
ニュースを斬る 「横浜は人気球団にできる!」買収社長が描く復活シナリオ DeNA 守安功社長、独占インタビュー(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース http://t.co/u3FbYbQo
球団でもファンでも無く親会社ばかりが全面に出る今の日本プロ野球は異常だ。
13:13 from Tweet Button
ハーフナー退団へ…甲府降格でフロント批判(サンケイスポーツ) - goo ニュース http://t.co/5mdFBtoK
甲府をJ1に昇格させた立役者としては1年で降格と言う現状が悔しいでしょうね、同じ昇格組の柏は優勝したのだし。海外クラブから誘われる強い立場だから言える部分
14:51 from Keitai Web
RT @urawa_paixao: 【韓国 / Kリーグプレーオフ ファイナル2ndレグ 全北現代モータース(1位)v蔚山現代ホランイ(6位)】61分。 蔚山、右サイドに流れたソル・ギヒョンの落とし→右足クロス→中央で外国人がHS→左ポスト直撃。
14:51 from Keitai Web
RT @Ninjatottori: 松本山雅の皆さんJ2昇格おめでとうございます
15:51 from gooBlog production
17:54 from Keitai Web (Re: @rimi25n
@rimi25n サンフレの資金難はビッグアーチの不便さに足を引っ張られているので便利な新球場を。カープは黒字分だけでも補強に回して欲しい。
18:00 from Keitai Web
アルパーク天満屋では岡山の物産展を開催中。一方、岡山の本店は倉敷に相次いで出来た大型SCとアウトレットの影響がこれから・・・
23:04 from Tweet Button
J1-2011-34 山形戦 3-1 さらば チーム・ ミシャ http://t.co/gsSGZl54 #r_blog
多くの人がペトロヴィッチ監督との別れを惜しんでいます。 #sanfrecce #hiroshima
23:09 from web
RT @prometheus2054: やはり日本人に癌が多い理由は54基の原発と60~70年代の核実験でフォールアウトした放射性物質とタバコに含まれる放射性物質の影響だろうね。 http://t.co/ztBjTpQx 「2人に1人癌になるから問題ない論」は詭弁だろう。 ...
23:09 from web
RT @kirakiraohshima: 子役の特集やってて、親が「自分にはもう夢がないから」って言ってるのがかなり怖い。何歳ですかっていいたい。何歳になっても夢ってあるだろうっていうの、普通ではないのか?
by sunliner1969 on Twitter

                                       

 ビーンGMがスカウト達の”勘と経験”をあまり信じられない理由が劇中に何度も登場する彼の若き日・選手時代のフラッシュバックとして自分自身があまりプロとしてやって行ける自信も手応えも持っていなかった事に”他人”であるスカウトは気付かずに熱心に口説き、自分がそれに乗せられて奨学金付きでの大学進学を止めてプロ入りし苦労した事で、自分で育てるよりプロ野球で数字を残している選手を獲るべきだと言う新しい考え方に思い切って切り替えられたみたいですね。 かつてビーンGMの革新的なやり方が日本でも話題になった時、同じく資金面で制約の多いカープも導入すれば良いのにと思った事がありましたが、アメリカと違ってマイナーリーグ(育成リーグ)が発達しておらず、毎年必ず大量のFA身分の選手が発生する事が無い日本では無理だと悟ったものですが、現在のカープはむしろビーンGMのやり方に似て来たところもあって、昔に比べて高卒の選手をあまり獲らなくなりました。 育成路線を完全に捨てた訳では無いですけど、悪名高い(?)ドラフト逆指名制度が無くなって”即戦力”のアマチュア選手をチームに入れられる様になったのが大きいですね。 それと地道に試合で使って育てた選手が、これからと言う頃にFAで他球団に狙われる格好になっているのも大きくて、長い間二軍で育成が必要なタイプは獲り難くなったのも事実でしょう。 それに昔はまずやらなかった他球団で実績のある自由契約選手を採用する石井(琢)選手みたいなケースも増えました。 今年は目ぼしい人材が居ないみたいで獲らないそうですが...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月3日(土)のつぶやき | トップ | ファッションとグルメ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事