鬼平や竹鶴~私のお気に入り~

60代前半のオヤジがお気に入りを書いています。

お気に入りその146~北海道の野球人気2

2006-11-02 12:35:04 | 鬼平・竹鶴以外のお気に入り
今回のお気に入りは、北海道の野球人気②です。

この3年間で北海道の野球人気は大きく変わりました。
それは皆さんご存じの通り、日本ハムファイターズと駒大苫小牧の活躍によるものです。
前回は日本ハムファイターズについて書きましたが、今回は駒大苫小牧について書きます。

3年前(平成15年)、駒大苫小牧は夏の甲子園(第85回全国高等学校野球選手権大会)に出場。
 1回戦 倉敷工戦は4回裏まで8-0でリードしていたにもかかわらず、雨天ノーゲーム。
 1回戦再試合 翌日行われ2-5で無念の敗退。

北海道代表の高校は例年1回戦をあっさり負けていましたので、この時も惜しかったなぁとは思いましたが、あぁやっぱり負けたか・・・という諦めの気持ちが強く、悔しい気持ちまでは起きませんでした。

そして2年前(平成16年)の夏の甲子園。歴史的な快進撃が始まりました。
 2回戦 佐世保実戦を7-3で勝利
 3回戦 日大三戦を接戦の末7-6で勝利
 準々決勝 大会ナンバーワン投手涌井を擁する横浜戦を6-1で快勝
 準決勝 強豪東海大甲府戦を10-8で逃げ切り
 決勝 済美戦は逆転に次ぐ逆転の末13-10で初優勝を決めました

東北以北に渡ることがなかった真紅の優勝旗が一気に津軽海峡を渡り、野球の発展途上国を自負する北海道に届いたのです。北海道に住む私たちでさえ「シンジラレナ~イ」出来事でした。
自分が生きている間にこんな素晴らしい事が起きるなんて想像さえしていませんでした。
だからこそ次は期待せず、1年限りのお祭として私たちは受け止めました。
準決勝、決勝の試合中は180万都市札幌の街中の人の流れが激減したほどでした。
この年、駒苫野球部に道民栄誉賞が贈られましたが当然でしょう。

続いて去年(平成17年)の夏の甲子園。彼らの快進撃は驚いた事にさらに続きました。
 2回戦 聖心ウルスラ戦を5-0で快勝
 3回戦 日本航空戦も13-1でまた快勝
 準々決勝 鳴門工戦は1-6から逆転し7-6で辛勝
 準決勝 大阪桐蔭戦は延長10回6-5でこれまた辛勝
 決勝 京都外大西戦は2-3を逆転し5-3で連覇を決めました

真紅の優勝旗が再び津軽海峡を渡りました。駒苫ナインには申し訳ありませんが、連覇を予想していた人はほとんどいなかったのではないでしょうか。そんな夢のようなこと・・・。
前年の優勝は奇跡だったとみんな思っていたのではないでしょうか。
そんな中でもこの年の駒苫ナインは前年同様、技術的に上の相手に対し「折れない心」で立ち向かい、感動的ともいえる勝利を積み上げ、連覇を果たしました。
連覇を目の当たりにするまで、そんな夢のようなことが続けて起きるとは「シンジラレナ~イ」ことでした。
この年も、準決勝、決勝の試合中は街中の人や車の流れが激減しました。
その時期、誰も彼もが駒苫の話をしていましたし、TVや新聞の話題もこれ一色でした。
北海道民にとってこの年も幸せな年でした。

そして記憶に新しい、今年(平成18年)の夏の甲子園。
 2回戦 南陽工戦を5-3で勝利
 3回戦 青森山田戦は1-7から大逆転し10-9で辛勝
 準々決勝 東洋大姫路戦も0-4から逆転し5-4でこれまた辛勝
 準決勝 智弁和歌山戦は7-4で勝利
 決勝 早稲田実戦は歴史に残る名勝負となり1-1のまま延長15回引き分け
 決勝再試合 9回表の追い上げも及ばず3-4で準優勝に終わりました。 

今年は真紅の優勝旗が津軽海峡を渡ることはありませんでしたが、過去2年間の優勝メンバーに比べ投手力や攻撃力に劣るチームだったことを考えるとよくぞ決勝までいったものです。
さらにいえば、前年から野球部長の暴力事件、3年生の飲酒事件、香田監督の辞任(後に復帰)と次々嵐に巻き込まれ、満足な練習もできないまま大会に望んだ野球部員たちが決勝までたどり着いたのです。
小泉前首相ではありませんが、よくやった! 感動した! おめでとう! と何度心の中で叫んだか知れません。

こうして北海道民は3年間に渡り駒苫ナインから大きな感動をもらいました。
野球に興味を持つ人が急増したのは当然です。
ただし残念ながら甲子園は遠く応援に行けません。
野球ファンは感動を共有する先を日ハムに求め、それは大きなうねりになりました。
それが日ハム優勝の原動力になったのではないでしょうか。

願わくは、北海道の野球人気が一過性のもので終わらずに文化にまで昇華してほしいものです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お気に入りその145~竹鶴政孝38 | トップ | お気に入りその147~竹鶴政孝39 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鬼平・竹鶴以外のお気に入り」カテゴリの最新記事