クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

明治三美男(私撰)

2014-08-21 | うんちく・小ネタ

「歴史美男」のつづきです。

明治へん(編)になると、

和服イケメンから

軍服イケメンに かわりますが、

その代表かく(格)と 言えるのが、

Photo <一人目、東郷平八郎>では、ないでしょうか

いわずと知れた、

日本海軍のげんすい(元帥)で

「日露戦争」のかつやくにより、

004 世界的に 有名になって、「トーゴービール」まで

はんばい(販売)された、大物です。

おじさまになってから

世界で かおが売れた人ですが、

若い時は、

写真どおり、スマートイケメン

<二人目>

023 同じく、軍服イケメンから、「長岡護全」(もりまさ)、※右の人

くまもとのおとのさま・「細川家」の若さまで、

「子爵」でも ありましたが、

左にいる、お友だちの

「旧盛岡藩当主」南部家の若さまとともに、

20代で

せんし(日露戦争死)しました

このかたは、

Photo_2 お母さん(細川護久夫人・宏子)も うつくしいから、ぜったいに 美男子です

一人目は、万人受け、

二人目は、チットおし(推し)、

明治美男ですが、

三人目は

セレクトが むずかしかったです

なので、

三人目は

何人か、てきとうに あげていきます

Photo_5 <①陸奥広吉。外相陸奥宗光の嫡子で、外交官。母は明治美人編に出ていた陸奥亮子

「イギリス女性との17年愛を

 つらぬいたけど、

 若干お坊ちゃま。」(チット評)

Photo_6 <②河野広中。自由民権家。福島事件の時、鬼県令・三島通庸にさからった、気骨の県会議長

「奇跡の一枚かもしれないから、

 もう一人の民権家イケメン、

 植木枝盛とセットで。」(チット談)

Photo_7 ←うえきえもり(植木枝盛)

Photo_8 <③伊達順之助。伊達政宗の直系子孫。>

この人、

 背も高いし雰囲気あるんだけど、

 ヤンキー過ぎて・・

 十代で喧嘩で人殺すし、

 二十代で右翼とつるんで暗殺活動するし、

 そのあとは大陸浪人になって

 最後は馬賊の頭目として中国で大暴れ、

 戦後は戦犯として処刑って・・、

 どうしようもないわ。

 見た目さえよければ何でも良いってわけじゃないから

 やっぱランク外だな。」 (チットため息

Date 「お父さんの伊達宗敦もなかなかの美貌だけど・・」(チット)

・・・・・・

と、いうわけで、

「明治編・三人目」えらびに

ざせつしたチットは、

008 げんじつから はなれて、

公開中の映画、

「るろうに剣心」の中に

明治イケメンを さがしに行きました

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治三美人(私撰)

2014-08-15 | うんちく・小ネタ

華族制度と 

 マスコミ・庶民のバランスがととのった

 大正時代に くらべ、

 明治時代は、

 『国民的美人』を しぼるのが

 むずかしい・・」

001 家のチットは 言います。

が・・・、

とりあえず、

3人 

明治の時代にからんだ女性を

えらんでみました。

<一人目、陸奥亮子>

003 「日清戦争時の外相」、むつむねみつ(陸奥宗光)の つま(妻)です。

しんばし(新橋)芸者から

「鹿鳴館の花」になって、かつやく

Satou イケメン・イギリス外交官、アーネスト=サトウも、

りょう子と 会った日は、

「たいへんな美人」と

日記に こまごま・かいてしまうほどの

ビボウでした

<二人目、お鯉>

006 (←祭りの若衆姿にふん装)

しんばし(新橋)芸者から、

「日露戦争時の首相・桂太郎」の 

あいしょう(愛妾)となり、

せいさい(正妻)より 有名になりましたが、

こうわ(講和)が 不ちょう(調)におわった・際は、

ダンナといっしょに

国民から 目のカタキにされ、

苦労しました

<三人目、江良加代>

005 明治政府の大物が、こぞって・モノにしようとした、

「祇園の芸妓」です

・後の首相・「西園寺公望」、

・維新三傑・「木戸孝允」、

・初代首相・「伊藤博文」、

が 

かよに 入れあげましたが、

さいごは

「豪商・三井」の めかけになり、

ゆうゆう・じてき

くらしたそうです。

・・・・・・

やはり、

「明治美人の有資格者」は、

近代日本を つくりあげた

大物が あいした女性が

ふさわしい

<番外編>

004 「幕末美人」ですが、さつま(薩摩)のとのさま、「島津斉彬」の三女、てるひめ(真ん中)

や、

Girl_beating_a_tsugumi_m 有名ですが、明治の写真家・「玉村康三郎」が写した、

つづみを打つ・げいこ(芸妓)

きれいだと 思います

(次回は、幕末~明治の美男子編

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正三美人~三人目の考察

2014-08-14 | うんちく・小ネタ

さて、

大正グルメについて 

お伝えしてきましたが、

げんざい(現在)・放送中の

027 NHKの朝ドラ、「花子とアン」も

世間のしゅふ(主婦)に

ちょっとした

「大正美人ブーム」を

まきおこしてます

しんさい(震災)や

せんさい(戦災)で、

だれもが 

ドラマチックな人生を歩んだ・時代ですが

長いドラマとなると、

主人公の「花ちゃん」だけでは、もたない

ダブルヒロインの 「蓮子さん

がいてこそ!

ドラマが

もり上がる、というものです

Byakuren01 「蓮子さん」とは、大正三美人の一人、

やなぎわら・びゃくれん(柳原白蓮)

のこと。

芸者の子として

生家の「伯爵家」で 冷ぐう(遇)され、

2度も

キライな相手と けっこんさせられ、

さいごに

「革命家・宮崎滔天」の息子と かけおちして

「炭鉱王」を ソデにする・・・のは、

さいきん、

みんなが 知るところ

015 その、「憂愁の美女・白蓮」の お友だち、

「九条武子」が

二人目の、大正三美人です。

たけ子も、

好きな人がいながら

別の人と けっこんした「伯爵家の娘」。

でも、

その うんめいにたえ、

「慈善事業」に 打ち込むなどして たたえられた、

「聖女系・京美人」でした。

・・・・・・

2人の ソソとした

美人ぶりに対し、

012 三人目は、顔立ち・くっきりの、「堂々美人」、

林きむ子

「大正三美人」の三人目は

3説あると 言いますが、

クリンたちは

この「林きむ子」を おしたいと 思います

なにしろ、

014 子どものころからやっていた「日舞」のおかげで、

スタイル・ばつぐん

政治家に 見初められ

つま・そして母になっても

勉強し、

「平民感覚のオピニオン・リーダー」として

女性の シジをえた

きむ子

夫が 失きゃく(脚)し

家が かたむいても

013 「美容液」ビジネスで、かせいだ・きむ子

夫の死後すぐ

さいこん(再婚)して、

世間の バッシングを受けても、

へこたれなかった

きむ子

 ゆいいつのナゾは、その名前ですが・・

<補足>

ちなみに、林きむ子を外して、

002 「社交界の花」とよばれた、もと・芸者の

えぎ・きんきん(江木欣々)

入れる場合もあり、

彼女の

ゴージャス・セレブな生活や、

自殺という末路、

030 妹が、「鏑木清方」のモデルやってたという・「話題性」、からすると、

(絵:「築地明石町」

きんきんの方が、

きむ子より

「大正三美人」らしいのかな・・

思わないでも ありません。

004 しかし、「三人目の候補」の最後の一人、

「赤坂芸者」の

まんりゅう(萬龍)については、

美人コンテストで

全国一位に えらばれた年が、

明治41年なので、

大正三美人に入れるには、

(活躍時期が違うかな)

思います

クリンは、

008 「大正三美人」と かんけいないけど、

「赤坂・萬龍」と同じ名をもつ、

この、「祇園・萬龍」

っていう 女の子が

けっこう好きです。

009 当時、この子も人気で、絵はがきが とび売れ

どことなく

まおちゃんに 似ていて、

かわいいからです

(※明日は、明治三美人です)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済ギャグ

2014-08-13 | うんちく・小ネタ

ローマイヤに、

ユーハイム、

モロゾフ、

中村屋、

4つのお店のキジ(記事)を かくにあたり

「商品」を 買ってきた・クリンに

お友だちのジェマちゃん

こんなことを 言いました。

014 「ネタの為に、実物を買う。。 クリンちゃんも

さりげなく、経済回してるね。」

・・・・・・・

006 (・・・そうだよ、ジェマちゃん。)

これが

世に言う、

007 シフォンケーキ(かんじ:資本景気)

 

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本に根付いた「大正グルメ」・4~インドカレーとボルシチと中華まん

2014-08-12 | グルメ

タイトルが、長くなってしまいましたが

これすべて

「新宿中村屋」が 広めた

大正グルメです

Nakamuraya 目下、たてかえ中の 「中村屋」は、

百年前から

ここ、新宿東口で がんばる・シニセ(老舗)

・インドカリー

・ロシア料理

・中華料理

その他を ていきょう(提供)し、

011 「民族レストラン」を うたっています

Souma この店の「創業者」、そうまふさい(相馬夫妻)は、

当時、

多くのアーティストや 社会うんどう家の 

めんどう(面倒)を見る、

「文化的実業家」として

知られていました

お世話になった 人の中には、

外国人もおり

「亡命中のインド独立の志士・ボース」や、

003 「流転の盲目ロシア人・エロシェンコ」が、

中村屋レストランに

010_2 インドカレーや、ボルシチを 伝えます

020 今や、スーパーでもよく見かけるカレーは、

中村屋の長女とけっこんした

ボースの、

021 「恋と革命の味

また、

たいりくじょうせい(大陸情勢)にも アンテナをはっていた

中村屋ふさい(夫妻)は、

012 中国を しさつ(視察)し

015 「中華まん」と、

016 「月餅」を、

日本流に アレンジして

お店で 売り出すことを、

決定

けい(軽)食部門の

「看板商品」に

したそうです

・・・・・・

中村屋の ちゅうか(中華)まんは、

017 あつい・時代の ゆげ(湯気)がたつ・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本に根付いた「大正グルメ」・3~モロゾフのチョコレート

2014-08-10 | グルメ

大正時代に来日し、有名になったのは

「第一次世界大戦」中に

つれてこられた・ドイツ人だけでは

ありません

ロシア人も

けっこういました

002 たとえば、デパ地下・全国てんかい(展開)で

「ユーハイム」と 双へき(璧)をなす

「モロゾフ」は、

1917年の ロシア革命により

亡命してきた、

「白系ロシア人」・モロゾフさん

お店です。

197 「白系ロシア人」とは、

革命で 打とう(倒)された

「ロシア皇帝派」のこと。

いわゆる

「ロシア帝国の成功者」であったがゆえに、

ロシアが ソ連にかわったとき、

祖国を おわれた

人々です

006 ドイツ人におくれて 神戸にやって来た ロシア人たちは、

チョコレートさんぎょう(産業)で

成功

まずは、

ゴンチャロフ

Photo_3 ウィスキーボンボンを 日本に伝え

1932年には

モロゾフが、

「バレンタイン商戦」を 仕かけたことから

チョコレート人気は ふっとう(沸騰)しました

123 ですが、日本とソ連との かんけいがわるくなると、

ロシア人たちは

かたみのせまい思いをすることに なります

007 ゴンチャロフは 日本を去りモロゾフも日本人に 「商標権」をとられるなど、

思わぬ・てんかい(展開)に。。

その後、

「第二次世界大戦」で

お店が やけてしまい

モロゾフ

日本で つらい思いを

たくさんしました

・・・・・・・

それを知ってしまうと、

008_2 やけに ビターな、チョコの味です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツの面白いことわざ

2014-08-09 | うんちく・小ネタ

「第一次世界大戦中」に、

日本にやって来た、ドイツ人。

すなわち、

ローマイヤ

フロインドリーブ

ユーハイム

かれらは 「実業家」として 成功を おさめるものの、

その後、

しんさい(関東大震災)や、

せんさい(第二次世界大戦)で、

店や、会社を なくすなど

たいへんな思いを しています

014 なのに、なぜ 苦なん(難)に耐えて、

いこく(異国)の地で

立ち上がることが

できたのか

クリンは、フシギでした

しかし!

彼らの祖国・ドイツに伝わる

「素晴らしいことわざ(諺)

を 

知るにおよび、

ギモンが 氷かい(解)したのです

001 「それは、ソーセージだ」 (※「たいしたことじゃない」という意味の、ドイツの諺)

きっと、これが

ガッツを出す時の 合言葉だったに

ちがいない・・

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本に根付いた「大正グルメ」・2~ユーハイムのバウムクーヘン

2014-08-08 | グルメ

「第一次世界大戦」中、

ホリョ(捕虜)として

日本に つれてこられた・ドイツ人で、

その後も とどまり

日本に ハムを広めたのが、

006_1 昨日 お話した、「ローマイヤ」

同じ立場で、

「パン業界」に しん(新)風を 吹き込んだのが、

Img_3456 神戸に居ついた、「フロインドリーブ」

そして、

「スイーツ業界」に

多大なる えいきょう(影響)を

もたらしたのが、

これまた

神戸にお店をひらいた

003 「ユーハイム」 です。

ユーハイムといえば、

全国の デパ地下に入ってる

「贈答用菓子」の

ブランド

その主力商品である

バウムクーヘンは、

004 「創業者」の ユーハイムさんが、

ホリョ時代につくり、

日本人に 

はじめて 紹介したもの

Juchheim_mr ドイツに生まれ、チンタオ(青島)で 自分のお店をやっていた・ユーハイムさんは、

せん(戦)後、

チンタオに かえらず、

妻子を よびよせて

日本で くらしはじめました

ギンザ、

ヨコハマ、と

どこで作っても 「大評判」な

ユーハイムの おかし(菓子)

「関東大震災」で

自分のお店が やけ、

一文なしに なっても、

あたらしい「神戸のお店」で 成功しました

005 なのに、今度は 「第二次世界大戦」がおこり、

くうしゅう(空襲)で

ふたたび

店・全しょう(焼)

・・・・・・・

しんさい(震災)と

せんさい(戦災)で、

二度も

「焼け跡」に 立たされた・ユーハイムさんは、

しつい(失意)のうちに、

しゅうせん(終戦)の前日の

8月14日、

亡くなって しまいました。。

ユーハイムのバウムクーヘンは、

006 なみだ(涙)と ふっかつ(復活)の味です・・

(※このシリーズ、次回はモロゾフです)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本に根付いた「大正グルメ」・1~ローマイヤのハム

2014-08-07 | グルメ

ビールといえば、

ソーセージ

011 ビールとソーセージ、といえば、

れんそう(連想)されるのは、

ドイツです

日本で「ビール製造」が

本格的に はじまったのは

明治のはじめですが、

ソーセージを つけ合わせるのは、

005 ドイツ人の ローマイヤさんたちが、日本に来てから

広まった、

食しゅうかん(習慣)なのだそうです。

007 れきし(歴史)にくわしい・チットによれば、

今年・2014年から

ちょうど 100年前の、

1914年。

「第一次世界大戦」が ぼっぱつ(勃発)し、

イギリスを中心とする国々と、

ドイツを中心とする国々が、

かつてない・キボ(規模)で

たたかったらしい

010 当時、イギリスグループに 入っていた日本は、

ちょっとだけ 「参戦」

「敵国・ドイツ」の

海軍が守る、

中国の 山東半島に出向き

ドイツを負かして、

たくさんの ドイツ人を

ホリョ(捕虜)に しました

Mr_lohmeyer ローマイヤさんは、その時 日本に つれて来られた

ホリョです (画像はお借りしました)

若いころ、

食肉加工を やっていた

ローマイヤさんは、

「捕虜収容所」でも

ちょうり(調理)を 担当

もともと 身よりもなかったので、

かいほう(解放)後も

帰国せず、

「帝国ホテルの豚肉担当者」になって

日本でくらし、

日本人と けっこん(結婚)しました

006 このとき、お客に出してみた「ロースハム」が

うけたことで、

自信をつけた ローマイヤさん

ギンザ(銀座)に

レストランを 出店

008 ここを 発信地として、日本でも 広く ハムが食べられるように

なったそうです

・・・・・・・

ドイツに かんけい(関係)する

さまざまな日本人もつどい、

ちょっとした「サロン」でもあった

「銀座ローマイヤ・レストラン」

009 しんさい(関東大震災)や、せんさい(第2次世界大戦)で 

苦労しながらも、

ドイツの味を

日本に ねづかせました

(※次回・大正グルメは、「ユーハイム」です)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内輪で使う、うちわ

2014-08-01 | 日記・エッセイ・コラム

おにいちゃんに

イラストを 描いてもらった、

022_4 「クリン・扇子」

せっかくだから、

うちわ(団扇)にも 描いてもらって、

両方 使いたい

クリンは たのみました

そうして、

「クリン・うちわ」が

出来上がってきたのですが、

・・・・・

020 (・・・・・・・。)

「ね~、

 おにいちゃあん。

 この クリンのよこにいる人、

 だれ~?」

026誰って、お兄ちゃんに決まってるじゃないか

これは、

今を去ること 30年前の 

お兄ちゃんの姿だ

チットやグリンは

見たことないだろうけど、

お兄ちゃんは

20代のころ、

カッコよくて、意外と人気あったんだぞ

今だって、

よく見れば

当時の片鱗が 残ってるじゃないか

おにいちゃんは、せつめいしました。

025 (・・・・家の中だけでしか、使えないな。このうちわ

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする