クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

知られざる神宮外苑~明治神宮外苑散歩・3

2015-07-31 | クリン江戸散歩

「神宮外苑の競技場っていうと、

 オリンピックやサッカーよりも

 どうしても、

 学徒出陣をイメージしてしまう。」

うちのれき(歴)女・チットは言います。


 昭和18年、太平洋せんそう(戦争)に 負けそうになった日本は、

それまで

兵役についていなかった学生にも、

「戦争に行け!」

言いだしました

 首相(かんじ:東条英機)が 主さい(宰)した・そうこう(壮行)会は、

ここ・がいえん(外苑)の

きょうぎ(競技)場で 行われ、

25000人の学生たちが、

秋雨の中

「天皇陛下、万歳

って

さけんだそうです。


 チットがはじめて がいえん(外苑)に来た時も、秋雨がふっていて

よけいにつよく

そのことが

いんしょう(印象)づけられた らしい。。


そんなれきし(歴史)も

知る人が 少なくなった昨今・・

 「今は 神宮って言ったら、まず 『神宮球場』とヤクルトスワローズが思いうかぶもんね~。」

クリンは ジェマちゃんに

どうい(同意)を 求めました


すると 

ジェマちゃんは、

 「ヤクルトって、ここが本拠地なんだ~ 知らなかった!

東京だったんだね~。

・・・・・

ねえ、

じゃあ、巨人って

どこが本拠地なの?」

ききかえしてきました

            

 

      

  「ジェ、ジェマちゃん・・」  (東京ドームです。つづく)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖徳記念絵画館の絵~明治神宮外苑散歩・2

2015-07-30 | クリン江戸散歩

 明治天皇を記念するために つくられた、がいえん(外苑)という名の

神宮の飛び地

 その、エントランスとも言うべき「イチョウ並木」は、11月の東京で

いちばん・人気のスポット

 イチョウが色づく前であっても、ざっし(ファッション誌)のさつえい(撮影)に使われるほどの、

おしゃれな小みち(路)です 

 (そこにいたモデルさん、ロングブーツはいてた・・)※この日の気温は35℃でした

 さて、このイチョウ並木、300メートルつづいているのですが、

「樹高順」にうえられているため、

 えんきん(遠近)法の しかくこうか(視覚効果)で、

けっこう長く かんじます。

その並木道の

もっとも奥まった所に

人々が見るものは・・・

ドーム付きの洋かん(館)、「聖徳記念絵画館」です 

 (国会ぎじどう(議事堂)ににてる・・)

たてもののうら(裏)が、

明治天皇のおそうしき(葬式)のさい、

ひつぎ(棺)が 

おかれた場所だったことから、

 「絵画館」は、いち(位置)的にも、まさに外苑の中心

そして、

「絵画館」自体も、

ふつうの びじゅつかん(美術館)とは

ことなる・しゅし(趣旨)で

たてられました

 ここでは、「企画展」や「展示替え」は やっていません。

いつ行っても、

オープン当初と同じかべ(壁)に、

同じ絵が

80枚・かかっています

 その80枚は、当時の一流画家たちが描いた、「明治天皇」にまつわる絵であり、

「生誕」から「お葬式」まで、

天皇のしょうがい(生涯)の

ポイントとなる シーンを切り取った、

一大・えまき(絵巻)

 たとえば、若いころだったら、「王政復古」の絵とか

 そうねんき(壮年期)だったら、「大日本帝国憲法」など

日本史のきょうかしょ(教科書)に

のっているような 

有名絵画が 

かかっているのです

 「歴史好きなら、500円は安い。」と うちのチットは 

すすめます。

(つづく)




 

 




コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮外苑散歩・1

2015-07-29 | クリン江戸散歩

 予告どおり、「神宮外苑」にやってきた、クリンです

  代々木の内えん(苑)に対し、

 青山一たい(帯)を 外えん(苑)とした、明治神宮

 かつて、「北参道~千駄ヶ谷」には、「聖徳記念絵画館」につながる

うら(裏)参道が のびていて、

「内苑と外苑は 2つはセットなんだよ

わかるようになってた・みたいですが、

今は

 外えんは外えんとして、別口に 青山の一角を占めてるかんじです

秋には 東京一と言われる、いちょう並木

 秩父宮ラグビー場

   神宮球場 

 室内きゅうぎ(球技)場

ゴルフれんしゅう(練習)場&テニスコート

 サッカーれんしゅう(練習)場、そして、いちばん奥には、

「聖徳記念絵画館」

という、

スポーツとアートの こうえん(公園)。

それが

神宮外えん(苑)

 100年前、明治天皇が亡くなって つくられることになったのが

「明治神宮」ですが、

記念じぎょう(事業)は

かくだい(拡大)し

あれこれ・手広く 行われた末に、

こういう空間に

なったそうです

 明治いしん(維新) 近代化せいさく(政策)、けんぽう(憲法)、ぎかい(議会)、対外せんそう(戦争)・・・

と、

げきどう(激動)だった時代の

シンボルを記念するには、

 どんな・しせつ(施設)をたて、だれに設計をたのみ、どこからお金をあつめるか

この時も

決まるまで、

けっこう もめたらしい

・・・・・・

目下、

2020年の

「東京オリンピック・メインスタジアム建設」

を めぐり、

100年ぶりに 大もめの神宮外苑です

 ←(「新国立競技場」は、外苑のこの場所につくられます

(つづく)




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海ほたる土産

2015-07-28 | 通販・買い物

 <千葉限定:サザエの壷焼きポテトチップス>

チットが

出ちょう(張)がえりに 買ってきました

海ほたるPAの おかし(菓子)の中では

いちばん・目を引いたそうです


(今日からぶろぐ、さいかいします)


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏参道・表参道

2015-07-19 | クリン江戸散歩

 人の少ない北口から出て、代々木えき(駅)に向かった・クリンたち

 ここからの「北参道」は、かつて「裏参道」と よばれていて、

明治神宮(内苑)と

神宮外苑をつなぐ、

リッパな 

馬車道だったそうです

 今は、赤坂方面にのびる、「首都高4号線」に かわりました

明治神宮ができた時、

 青山通りのえんちょう(延長)上に 表参道

神宮と、

外苑の「聖徳絵画館」のうらに 通じるように

つくられたのが、

うら(裏)参道でした

 「神宮外苑」という名前をきいても、「明治神宮」とむすびつけて考える人が

少なくなっていますが、

クリンたちは ちがいます

このあと、

きっちり

外苑にも行きます

ただ、

 明日から うちのチットが出ちょう(張)でいないので、

一週間後、

チットがかえってから、

ジェマちゃんもいっしょに 

神宮外苑に 行こうと思います

 

(一週間、ぶろぐ休むからね!みんな、元気でね

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮・芝生の広場

2015-07-18 | クリン江戸散歩

 人かげ(影)少ない西参道から、芝生の広場に出ると、

広場の奥には、ぶどうかん(武道館)や 

 ほうもつかん(宝物館)があり、

時おり・かすかに、

けんどう(剣道)のかけ声が 

きこえてきたりして、

さわやかです 

 広々として、イイ気もち

この場所を知って

自分のお気に入りにし、

 しずかに、ひとりの時間をすごしている人の気もち、わかります

広場ととなりあう 

北池でも、

 あついのに、大きな石の上に、ずっと・座りこんでいる、女の子を見かけました


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮のお土産・2~御園の四季(清正井入り)

2015-07-17 | クリン江戸散歩

 明治神宮のおみやげ・だい(第)2だん(弾)

それは、和がし(菓子)です  

 (「御園の四季」470円)

 明治神宮の、ぎょえん(御苑)の「動植物」をも(模)した、

わがし(和菓子)のつめ合わせで、

 ぎょえん(御苑)内のパワースポーット・「清正井」みたいな

豆かんてん(寒天)が 入ってる

それが、井戸の

す(澄)んだ・わき水を かんじさせてくれます 



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮のお土産・1~明治の山茶

2015-07-16 | クリン江戸散歩

 神宮の森の成り立ちに すっかり・心をうばわれた クリンたち

 今日のさんぱい(参拝)に ふさわしい、おみやげを買ってかえりたいな♪

って 思いました

 品ぞろえ・ほうふ(豊富)な、神宮のおみやげショップで見つけたのが、

「明治の山茶」です。

 古式のう(農)法で作ったという・番茶で、もんでから、

そのまんま・干したような葉っぱ

うすくて 何杯ものめる、

のう(農)家のお茶は、

しぜん(自然)そのものの 味わいでした

 このお茶を お米に注ぎ、セットで売られていた「炒り豆」を入れて炊けば、

茶豆ごはん(飯)の出来上がり 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮の森~7月上旬

2015-07-15 | クリン江戸散歩

 太田記念びじゅつかん(美術館)からのかえりに、

クリンたち、明治神宮によりました。(原宿駅すぐ)

 本当は、6月中に ここの「菖蒲田」を見に来たかったのですが、

 チットたちが、すごく・忙しそうだったので、あきらめたのです

 今はもう、しょうぶ(菖蒲)は咲いていないので、

 ぎょえん(御苑)には入らず、今回は おまいりだけです

 この日、「すいてるだろう」と思って来た・クリンたちでしたが、

神宮内部は かんこう(観光)客でいっぱい 

 4・5年ほど前、「都内屈指のパワースポット」として、

神宮の中にある「清正井」が

はやった時、

 スピリチュアルな女子たちが、行列を作りました。

が!

今日は そんなかんじじゃなく、

いる人の半分は 外国人でした 

 きよまさのいど(清正井)と言えば、ブームになってからは、

「人々の欲望が溜まってる、逆・パワスポ

と 

わる(悪)口をたたかれるようになり、

現在、

 「晴れた日の午前中以外は近寄らないほうがいいよ!」ってことに なっているみたいです

 「あっ!八海山も献酒してる~」(チット

「明治天皇、ワイン好きだったらしいよ

 (・・・チットのよくぼう(欲望)も うずまく・参道

 クリンたちには、「清正井」に パワーがあるのかどうか?は わかりません。

でも、そんな ピンポイントの話じゃなく、

 もっと大きないみ(意味)での 良い空気が 流れているのは、

 しき(敷)地内にいる、だれもが かんじるはず・・

 神宮の森は、それだけで 美しい

木立の下を歩くだけで、心地よい 

 これは、明治神宮が しんこう(信仰)の場である・とともに、

 太古の自然・そのまんまの森じゃなくて、

人間がせっけい(設計)して作り上げた杜だから、

 こんなにも、安全で、人にやさしい・森なのである と、

 先日、NHKスペシャルで やってたのを見ました

 明治神宮は、明治天皇・ふさい(夫妻)をまつるために、大正時代につくられた おやしろ(社)で、

 「林学博士の本多静六」たちが、何もなかった代々木の土地に、

全国から 10万本の「植林」をつのり、

 100年後の完成を見すえて せっけい(設計)した・「緑園」なのだそうです

 この木々の ちょうどいい・うねり具合・・

ゆうこく(幽谷)な木立のハーモニー 

 たくさん・いるらしい、きちょう(貴重)な 「動植物」

 都会では、なかなか見られない これだけの自然が、

実は、ちみつ(緻密)に考えられて、

百年・見守られてきた森だとは、

 その成り立ち話に、かんどう(感動)した クリンです

・・・・・

こういうのが、

 しぜん(自然)と にんげん(人間)との ベストなかかわり方だと思う。

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 




 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月岡芳年画集おすすめ~別冊太陽

2015-07-14 | 本と雑誌

太田記念びじゅつかん(美術館)の

収ぞう(蔵)品の中で、

チットが いちばん・気に入っているのが、

 つきおかよしとし(月岡芳年)っていう、浮世絵し(師)の作品です。

月岡芳年は、

明治初期にかつやく(活躍)した、

「錦絵」の大家

 その作品について、多くを語るには、クリンのふで(筆)が 及ばない。。

だから、

画しゅう(集)を しょうかい(紹介)するに

とどめます

芳年・入門書として、「今のところ最高」と言えるのが、

この、「別冊太陽」です

いやはや、

 すごい人がいるもんだよね~。

 期待した以上の

 日本文化のダークサイドが 見られるわ。」

しん(親)友・チットは たたえます


 <月岡芳年「西郷隆盛霊幽冥奉書」>




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮世絵の戦争画展・感想~太田記念美術館

2015-07-13 | アート・文化

 浮世絵のでんどう(殿堂)「太田記念美術館」の、今季・企画てん(展)は、

「浮世絵の戦争画」です

 今年・2015年は、太平洋せんそう(戦争)がおわって、70年

という、メモリアル・イヤー

各所で

イベントが開さい(催)される予定だから、

太田記念びじゅつかん(美術館)でも

せんそう(戦争)をテーマにした

作品をえらんで、

夏の企画てん(展)に したみたい

 びじゅつかん・いわく

「天下泰平のイメージが強い浮世絵だけど、

 戦いを描いた激しいものもある。

 とくに、幕末・明治以降の戦いは、

 第二次世界大戦につらなるものだから、

 今回、そこらへんを意識して

 選んでみたよ

とのこと。

 だから、てんらん(展覧)会は 5部こうせい(構成)で、

1、物語としての戦争画(源平争乱)

2、風刺としての戦争画(幕末動乱)

3、報道としての戦争画(西南戦争)

4、報道としての戦争画(日清戦争)

5、報道としての戦争画(日露戦争)

なっていました。

 いんしょう(印象)深かったのは、日本軍が清軍と戦っている、「精鋭我軍占領台湾澎湖嶋之図」(小林清親)

 足利の大内氏とうばつ(討伐)に見立てて、ばく(幕)末の動乱をよそう(予想)した、「大内合戦図」(歌川貞秀)

また、

「戊辰戦争」における「彰義隊」のたたかいを描いた

作品ぐん(群)、

などなど・・


 こんにち、世界でおきている「内戦」や「紛争」

それは、

平和になれた日本人にとって

とおい・よその国の不幸です

しかし

 日本でも、かつて・デンジャラスで大きな内せん(戦)が

いくどかおきており

同時代のひげき(悲劇)や こんらん(混乱)を

描きのこした

人がいる。。

歌川派や、

きよちか(清親)や、

月岡芳年ら、

有名絵し(師)の手で 作品化された

「源平争乱」や、「戦国時代」や、「戊辰戦争」や、「西南戦争」は、

こう(構)図が かっこいいため

どうしても 

み(魅)力的な

「いくさ絵巻」っぽくなってしまうけど、

 「この絵師たちが作品に入れ込んだ、『事実以上の何ものかを、

見つけ出さないと 意味ないよね。」

と、

うちのチットは はりきっていました

(つづく)









コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮世絵太田記念美術館へ行く

2015-07-12 | クリン江戸散歩

 とうごう(東郷)神社を出ると、目の前は明治通り

 右にすすむと、表参道に つきあたります

  ラフォーレ原宿が、目印です。

 このビルが見えたら、また右に曲がり、

おもてさんどうを、明治神宮方向に歩いていくと

 アルテカ・プラザっていうビルがあるので、そのわき道を

さらに右に入ります

すると、

うら(裏)原宿の、住宅がい(街)に、

めざす・びじゅつかん(美術館)が

見えてきます。

 それは、浮世絵をあいした もと「東邦生命・社長」の 

コレクション・ハウス

うちのチットが、

年間パスポートを もっていた、

 おおたきねん・びじゅつかん(太田記念美術館)です

(つづく)

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東郷神社と東郷記念館~クリン明治神宮散歩・1

2015-07-11 | クリン江戸散歩

 「太田記念美術館で『浮世絵の戦争画展』やってるから、行こう

と チットにさそわれ、

 はらじゅく(原宿)にやって来た、クリン

びじゅつかんが 

10時半からなので、

時間ちょうせい(調整)に

周辺を

一回りすることにしました

 駅・真向かいの竹下通りは、若者のまち(街)ですが、

途中、ふっと・左に曲がると、

 とうごう(東郷)神社の しき(敷)地に入ります

 明治の軍人・「東郷平八郎」をまつった、とうごう(東郷)神社

 今日、これから行く、太田記念びじゅつかん(美術館)で、

トーゴー元すい(帥)も

かつやく(活躍)した、

「日露戦争」の絵も見るから、ちょうどいい

 ってことで、クリンたち、神社によっていきました

 この神社は、昭和9年に トーゴーさんがなくなった後で

国民のじょうざい(浄財)でたてられたそうです

 太平洋せんそう(戦争)中、空しゅう(襲)で もえちゃったので、

 せん(戦)後に たて直された、コンクリートの神明造で、

 ごさいじん(祭神)のトーゴーさんが、

「勝って兜の緒を締めよ

と、

古いことばを 引用したのにちなんで、

「勝利の神様

として、

勝ちたい人々の

すうけい(崇敬)を あつめているらしい

 さらに、海軍ゆかりの神社でもあるため、海事・水産かんけい(関係)の

みたま(霊)

いっしょに まつられていて、

 海の宮 とか、

「潜水艦殉国者・慰霊碑」とか、

 「海軍・特年兵の碑」など、

げんしゅくな気もちにさせられる・モニュメントが、

 点在していました。(・・・14さいの「少年志願兵」だって

 そんな、かなしい海の死者のタマシイをなぐさめる、トーゴー神社には、

「神池」という、けっこう・キラキラした池があり

 げんしゅくなる・重みを、しょうか(昇華)するかのごとく、

 夏の日ざしをうけ、明るく きらめいて、キレイでした

 「せっかくだから、東郷記念館のレストランで、『東郷カレー(肉じゃが付き)』を食べていこうか

チットと相だん(談)したのですが、

 さきほど、本でん(殿)で行われていた けっこん(結婚)式の人々が、

こっちのレストランに来はじめたので、

おじゃま虫は、たいさん(退散)いたします  (つづく)















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレッポの石鹸とシリア

2015-07-05 | 国際・政治

とうめいかん(透明感)が深く

美しい色をもつ

日じょう(常)生活の一品に、

 アレッポのせっけん(石鹸)というのが あります。

中東のシリアで、

千年かわらぬ・せい(製)法で

作られる

アレッポせっけんは、

 オリーブと、ローレル(月桂樹)のみどりがキレイな、「釜炊き・無添加石鹸」

日本でも、自然派女子に あいされています 

 ですが、そんな・せっけんを イチオシの売れすじ(筋)としていた

アレッポの市場も、

何年もつづく、内戦で

はかい(破壊)され

今や、ISの占りょう(領)下で、さいあくのじょうたい  (ニュースでみました)

 古代いせき(遺跡)のレリーフみたいな せっけんにふれるたび

 アレッポのまち(街)に、このみどりのめぐみを とりもどさせてください

ねがわずには いられません。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕のお菓子・2~七條甘春堂の「天の川」

2015-07-04 | グルメ

 しんら・ばんしょう(森羅万象)をよみとき、未来を予知する「陰陽道」

そこから生まれたという・七夕は、もうすぐです。

 「休みたい」(←短冊に書かれたチットの願い)

(・・・ん?)

 「食べたい。チット」(※三越のチラシ)

「も~、しょうがないな。」

 チットが所もう(望)した、七夕おかし(菓子)を買うため、近所のみつこし(三越)に出かけたクリン

 「限定20本」の人気ようかんを手に入れて、かえりました

京都のおかし(菓子)です。

 しちじょうかんしゅんどう(七條甘春堂)、「天の川」

こ・こ・これは・・・

まさに、

天の川です

 キラッキラ (青色寒天に銀箔が入ってます

 だん(断)面図→  (青色の中に、赤色もうっすら

 (何?この、とうめいかん・・

     (キレイすぎでしょ。。)

 キンキンに冷やして食べると、梅雨空もぶっ飛ぶ・せいりょうかん(清涼感)です

(※小豆の部分が美味





コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする