クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

首・肩こりおすすめグッズ~揉まれる肩首スッキリピロー

2011-11-28 | 健康・病気

しわす(かんじ:師走)のこえをきくと、

チット

ひじょうにいそがしくなります

ふだんのおしごと

よけいなおしごとで、

家にかえってきてからも、

お休みの日も

しょるいにかこまれてずーっと

何かかんがえたり、キーボード打ったりしていて

「目や肩が痛い

とうったえます。

おにいちゃんにマッサージしてもらうと、

きもちよくなって

すぐネンネしてしまいますが、

マッサージしてもらえない日、

おフロに入ってもガチガチにこっちゃって

せなかイタイ!っていう場合あって

つらそう・・

クリンもいっしょうけんめいに、

チットのせなかモミモミしてみるのですが

「・・・余計こる」

このときばかりは 冷たく言われてしまいます

そこで、

けんこうオタクのお友だちに そうだんし、

「これいいよ!」

っていう

けんこうグッズを

おしえてもらいました。

その名も、「揉まれる肩首スッキリピロー」096

 

 

このように

首とかたに合わせてあおむけにネンネすると、

14このトッキ(突起)が

ツボにあたって

かってにしあつ(指圧)される

というもの

ちょこちょこ「健康器具」をためしては

「なかなか良いのないね

って

シツボウ(かんじ:失望)しつづけていたチットですが、

今回のは

だいぶ気に入ったみたい。

(ちょっとヘンな形しててはずかしいけどね

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうじ茶・3つの楽しみ方

2011-11-27 | お茶関係

おしごとが立てこんでいる、クリン家の人々。

クリンもカジ(家事)を ふたんするなどし、

お手伝いしています。

「今、お茶いれるね」

095 かりがねほうじ茶は、「一番茶の茎茶」をバイセンした

ちょっとおいしいお茶です。(京都・西村幸太郎商店「雁ヶ音」)

秋ふかまり、

冬のおとずれとともに

あつあつのほうじ茶が よろこばれます

クリン家では

ほうじ茶と、コンブとおしょうゆで

「茶飯」をたいて、おでんを食べるのが

ばんしゅう(晩秋)のこうれい

おかまの底にできる

「おこげ」は

秋の味かくに かぞえられています。

ほうじ茶は

かおりが命

ただの くき茶でも

チャコウロ(茶香炉)でいぶせば

お部屋中にお茶のかおりがただよって

つかれた家ぞくを いやせるかもしれません

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乞田川の植物~秋・ピラカンサス~

2011-11-26 | 日記・エッセイ・コラム

いつものさんぽみち、

094  「乞田川の遊歩道」

ピラカンサスが 

たくさんの実をつけていました

アスファルトと

コンクリートのすきまから

何年もかけて たくましくそだちました

なんでも・かんでも

ざっそう(雑草)と見て、

バッサバッサ かりとってしまう

たま市いたくの ぎょうしゃさんたちも 

さすがに この巨木は

見のがしてくれています

093_2 とりがあそびにきてるのを、クリンは見かけました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年・今年話題の商品ベスト10~電通調べ~

2011-11-25 | ニュース

でんつう(かんじ:電通)という会社が毎年しらべている

「生活者が選ぶ、今年話題注目商品ベスト10」

というランキングが 発表になり、

1位のすまほ(スマートフォン)

2位のLEDでんきゅう(電球)

3位のスカイツリー

という

だれもがナットクのばんづけの中に、

なでしこジャパン(4位)

AKB48(5位)

あしだまな(芦田愛菜)ちゃん(6位)

という女の子たちが

つらなっていました

今年は、元気でかわいい女の子たちが がんばった年

092 なでしこクリン

クリンも、

「ブログはじめたりしてがんばってたね!」って

かぞくにほめられました

うれっこの女の子たちみたいに

お金をかせぐことはできない・クリンだけど、

これからも毎日

元気にがんばりたいと おもいます

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナディアン・コーヒー~多摩市の名店

2011-11-24 | 多摩市の紹介

「喫茶店」の少ない・たま(多摩)市において、

長いあいだ

市民にあいされている「カナディアン・コーヒー」。

永山エリアの名店として

クリン家一同も、あいこ(かんじ:愛顧)しています

094  こった川沿いにある・ロッヂ風の かわいらしいたてもの。

「駐車場」も広いです

093 ますますロッヂな店内には、コーヒー豆の しんせんな香りがただよいます

「大人の社交場」にふさわしい

そのおちつき。

「軽食」もすてきですが、

こちらをおとずれたら

まずコーヒーをのんでみてください。

092 ホンモノのお味ですから

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法然と親鸞ゆかりの名宝展・感想

2011-11-22 | アート・文化

昨日、「増上寺の秘仏公開」について

かきましたが、

「浄土宗」は、

今年、「開祖・法然上人の八百回忌」で

気合が入っているので、

かんれんのイベントをいろいろと打ち出しています。

そのひとつが、

「法然と親鸞 ゆかりの名宝展」。

092 <東京国立博物館。12月4日まで>

しんらん上人も、

今年「七五十回忌」なので

お弟子のぎりで、つきあいます

広い「平成館」には、

ご両人に 関係するものが たくさんあつめられましたが、

「名宝」といっても

「絢爛豪華な仏教美術」を見せつける、

というより、

その多くが 見る人に、

「二人の救済の精神と信仰への熱情、厳しかった環境」

なるものを伝える、

まじめなテンジ(展示)です

もちろん、「浄土宗」「浄土真宗」のこと

よく知らない人たちにも

なんとなく・べんきょうできるように なっています。

それまでのアミダさまは、

「極楽浄土」にデーン!っていらっしゃって、

094 (すわっています)

お会いするためには、

生きてるうちに良いこと、いっぱいしないと

いけなかったんだけど、

ほうねん・しんらん上人のとく アミダさまたちは、

25のボサツさまもつれて、

自ら・死ぬまぎわの人のもとへ

おむかえに来てくれるのです

<早来迎>

 

093 このように、シューッとおりてきます。

ありがたいなあ。(ナムナム・クリン)

れきしにくわしい・チットによれば、

だれでもすくわれるから、おいで!って

おしえてもらったことで、

たいへんだった時代の人たちが、

どれほどホッとしたか

はかりしれない、とのこと

平安のおわりごろ、

「源平の争乱」にまきこまれて苦しむ人々に

こうやってよびかけたお坊さんたち

せんごく(戦国)時代に、

死んだ後の幸せを といてくれた「宣教師」たち

かれらが

一気に人気が出ちゃったのも

クリンわかります。

空也像.jpg 空也センパイも、えらかったよね。

苦しい人たちを

一人のこらず・すくうんだっていう

気もちが、

のちの世に生きるクリンたちをも

かんどうさせるのです

だから、

てんらん会ではそういった

二人のこころざしをかんじられるものを

見てきたほうがいいみたいです

チットが言ってました。

「親鸞の言葉には力強さがある」

また、

「法然の言葉には優しさがある」

月影の  いたらぬ里は  なけれども  

          ながむる人の  心にぞすむ  (浄土宗宗歌)

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増上寺・三解脱門の戦後初一般公開

2011-11-21 | まち歩き

浄土宗の東京支店・「芝増上寺

が、

中門である「三解脱門」の

いっぱん公開を しています。

111121_1012511 <今朝の増上寺・三解脱門>

この三門の中に、

おしゃかさまや、ラカン(羅漢)さまたちがいたなんて、

ぜんぜん知りませんでしたが、

江戸時代はじめから、ちゃあんといて、

せんぜん(戦前)は、時々こうかいされていた・らしいのです。

今回は、「戦後初」ということで、

お江戸にくらす人々は、

おくればせながら

「ご挨拶」におもむいています。

092_3 (参拝料は500円で、しおりのお土産つき。

三門に上がるかいだんがすごく急で、

つえをついたおじいちゃまは 上るのあきらめてたそうです。)

「胡粉」でぬられた白いお肌の

十六ラカンさまたちが、

せまい所にせいぞろい

「迫力あったよ」って、

見てきたチットは言いました

093_2 <江戸名所・芝増上寺 従山門上・市中眺望之図>

かつて、

三門から海方面をながめた 

ヒロシゲ(歌川広重)は、

そのけしき(景色)を のこしましたが、

今はもう、ビルのむれが見えるだけ、

になりました。

けいだい(境内)のお堂も、

ほとんどがせんそうでやけて、

たてかえられています

でも、

111121_1023411

「大殿」と、うしろにそびえる東京タワーという取りあわせは、

広重だって

見ることができなかった

「絶景」ですし、

それに今は、

「徳川家墓所」も 公開中なので、

江戸VS平成しょうぶ(勝負)は

引き分けです。

そしてまた

昔も、今も、

さんぱいの後は

「うまいものでも食ってかえろうぜ!」

ってとこ・いっしょのはず

昔のお江戸にひたるなら、

大門あたりの「鰻屋」さん。

今っぽくたのしむなら、

おとなりに立つ「東京プリンスホテル」のお江弁当。

こちらのしょうぶも、せっせん(接戦)です

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「インモータルズ」感想

2011-11-20 | 映画

「ギリシャ神話」のせかいをブタイに、

「神々や人間」の ソーゼツなたたかい

を 描いた、

「インモータルズ」

そのパンフレットを見た時から

チットは「観たい」と 言っていました

日本のれきしにくわしいチットですが、

世界のれきしにも、きょうみがあるのです

くわえて

「300」のスタッフ、

「落下の王国」のカントク、

とくれば、

どちらも見ているので

「合体したら映像・きれいだろうな」と

ワクワクしてしまうのです

http://immortals.jp/

097  ・・・くすぐられます

しかし、この映画、

「血みどろ戦闘シーン」まんさいで、

乙女のしんけい(神経)には

たえられないだろう

ということで、

クリンは家でまつことにしました。

かえってきたチットに

かんそうをきくと、

「脚本がなってないって評判だけど、

 ギリシャ神話って そもそもハチャメチャだし、

 そんなこと気にしてみるような映画じゃなかった。

 とにかく、

 天上・闇の世界を描く迫力に酔ってしまうような

 映像だったよ。

 ビジュアル最高

って言ってました。

・・・・。

それをきいて

クリンは、

去年見た、きりや(紀里谷)カントクの

えいが「GOEMON」みたいな・かんかくで

見ればいいのかなって、

スイソクしました

あのえいがも、

ハチャメチャなところ あったけど、

ゴシックきれいで、

せかいかん・ありました。

ただ、

ごえもんよりは、

バトルシーンがすぷらった なので、

「悪酔い」しちゃうかもしれない。

男子は

こういうの好きでも、

気がるに女子をさそっちゃいけないよ

って、

「注意喚起しといてね」との伝言です

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンブランアイス~イタリア料理店の小粋なデザート

2011-11-18 | 食・レシピ

アイスのはなしをもう一丁。

先日イタリアンのお店で

くり(栗)のアイスに、パンナコッタをそえた デザートが

出てきました。

086 それをみて、

なんてこった

010 モンブランににてる!って、

クリンはハッといたしました

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩ニュータウン通りのイチョウ

2011-11-18 | 多摩市の紹介

クリン宅を出て、しばらく歩くと

「ニュータウン通り」という道に出ます

西の町田カイドウ(街道)

東のかまくらカイドウ(鎌倉街道)

を、

東西にむすぶ

この・かんせんどうろには、

「中央分離帯」にうえられた イチョウの木が、

大きくそだってこの季せつ

とってもきれいです

<街路樹もイチョウ、真ん中もイチョウ>

107 おにいちゃん・チット・クリン、夜のドライブ

「道路が広くすいているので、車で走りやすい

このことを

たまのみりょく、

と かんじている人は、

おにいちゃんだけではありません。

両サイドのイチョウにはさまれて、

こがね色にかがやくまちを、

クリンたち、どこまでも走ります

にしても・・・

110 すいぶんと、きいろいこと・・

<都心のイチョウ(九段)>

093 こちらはまだ、きみどりです。

冬になると、

都心とたまでは、夜中の気温が

3・4度ちがいます

たまはさむいので、

こうよう(紅葉)も、おうよう(黄葉)もキレイですが、

ちりゆくのも早く、

ポプラの木など、もうはっぱをおとしているので、

その上をあるくと、

パリパリって、イイ音してます         

 106 (レンガ坂のポプラなみ木)

・・・・・・・

「東京都」のつもりでも、

都心との この「差」には

クリン、なんだか

引け目をかんじてしまいます

やっぱり「センター」なんて言ってても、

たまって、田舎なんだろうか・・

「多摩地区」に住んでいない人からすると、

「多摩市って東京だっけ?」

ってかんじだし、

「八王子のとなりだよ」

って せつめいして、

「ああ~」って 反応してもらえますが、

「奥多摩」といっしょにされたり、

「神奈川県川崎市の多摩区」と まちがられたり、

そのにんしきのひくいこと、

さんざんです

ハッ!

そういえば、

イチョウは「東京都の木」。

それをわざわざうえた、ということは、

「八王子~府中間」を走る人たちに

「ここも東京なんですよ!」って

アピールしているのかも・・

けなげ・ニュータウン通り

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩センターのイルミネーション~2011はこんなかんじ!

2011-11-17 | 多摩市の紹介

おにいちゃん、チットといっしょに

駅前のクリスマスイルミネーションを

見に行きました。

まず、

「光の水族館」という、げんそうてきな青いトンネルをくぐります

099

それをぬけると、

101 くすのきのでんしょくがならびます。

クリンがいちばんすきなやつです

とちゅう、

ところどころに、

光るどうぶつがあそんでて、102

お気に入りを見つけて

シャシンをとるのです

京王プラザホテル前には

サンタさんのおすがたも   103

たのしいなかまたち、そうどういん

ですが、

クリンのライバル・

サンリオのキャラクターたちも

さむ空の下、がんばっています。100

大ボス・キティは

いちばんおくに、じんどっています

104 センターランドツリーを見下ろす、キティおやぶん。

記念さつえい  105

週末や、毎日夕方は

人多いけど、

7時すぎるとゆっくり見れます

夕はんのあと、

「すたば」の中からながめている人たちは、

かんしょう法を心えているな

って、

クリン、かんしんしてしまいました

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立劇場・11月歌舞伎レビュー~「日本振袖始」と「曽根崎心中」

2011-11-17 | アート・文化

さて、

チットとお母さんが見に行った日のメインは

「曽根崎心中」でした

しょどう(書道)をやってるおかあさんは、

今度の作品展に出品するため、

目下、「曽根崎の一節」を

かく・れんしゅうをしています

そこにつけこんで、チットは、

「インスピレーションを得るために、曽根崎を見に行こう」

と言って

かぶきにさそったり、

大阪りょこう(旅行)にさそったり、

大いそがしです

110 もちろん話はこび・てんかい(展開)、ともに

近松のけっさくは すばらしく、

「爛熟期の上方」の町人が、

いかに おしゃれであったか、

そのいしょう(衣装)をみるのも ワクワクしますが、

今回はチット、

おなじ近松作の時代物「日本振袖始」に、

全体としてのぐんばい(軍配)をあげたいと

話していました。

お話のすじ自体は くらべものにならぬのですが、

「日本振袖始」に出ていた

中村梅丸という若い役者さんのえんじる

稲田姫が超かわいくて、

ブタイ全体をかがやかせていた

というのです。

若いときにしか見られない・ほけ~っとした

あいらしさ

「存在だけでも、物語性がある」

ふだん、若さの美しさに さほどかんどうしないチットが

今回のブタイではめずらしく

「配役の妙」を

さいにんしき・してました

稲田姫は

岩長姫に化けた「やまたのおろち」の人じちにさし出されてしまいますが、

このオロチ、

「この私より見目の良い女はみんな、喰ってしまおう」

というハラで、

美少女をつぎつぎ食べちゃって、こわいのです。

・・・・・・

クリンもあぶない

111 見つかったら、まっ先にくわれちゃう

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立劇場鑑賞のポイント~行き方・チケット・食事・お土産

2011-11-17 | アート・文化

チットとお母さんが、

「国立劇場」に

かぶき(かんじ:歌舞伎)を見に 出かけました。

「国立劇場」は、

「帝国劇場」とはことなり、

はんかがい(繁華街)にあるわけじゃないので、

かえりにどこかに よったりしないで、

「舞台一本」で一日をすごそう

という

お客さんで占められます

国立げきじょうの場合、

もよりえきは「永田町」、

立地的には「最高裁の裏」、

お向かいは「半蔵門」という

カタイ場所にあります。

<昨日の半蔵門>

                   094

ひとけ(人気)もなく、

お店も少なく、

会社や官庁のビルが ならびますが、

「皇居のお堀」にそってのんびり歩くと、

時間・空間が 止まったかのごとく、

かんじられて良いそうです

チットはあえて「九段下」で下車し、

おほり沿いの

「千鳥ヶ淵公園」を 歩いて来るルートが、

東京をかんじることができて

好きだって言ってます

095 さて、

「国立劇場」ですが、

「歌舞伎座」のお客さんより、

ツウ(通)が多いように、お見うけします

「あぜくら会」に入ってる

と思われる、

「お一人様」がチラホラ。

それに

立地のせいもあると思いますが、

場内も広々しているので

和服すがたが 多いことも

「歌舞伎座」以上であり

お年かさのごふ人たちの、

しぶめのお着物が かんしょうできることも、

ひとつのたのしみです

096 和をいしきした、じゅうたんのガラ(柄)や、

ぼんぼりみたいなシャンデリア、

かざられている日本画に

目を向けるのも ステキです

チットのおすすめ、「平櫛田中」作品、「鏡獅子」 097

 

ここ

「国立劇場」で席をとる時、

アドバイスしたいことは

「一階」「二階」とも、奥行きがないので、

「各階の奥の席でも、十分舞台を見られる」

ということです

だから、同じねだんなら、

1かいの左右のはし(端)の席をとるよりも、

奥のほうをおすすめします。

はじっこは、

「賞味3時間の歌舞伎鑑賞」には

首の負担が大きいのです

ずっとひねってて、首イタイ・・

ってこともありますが、

とくに右端は、ブタイ右で行われていることが見えないし、

「浄瑠璃」かたる人も見えないし、

いいことありません

二階席でも、ブタイとのきょりはとおくないから

そっちでもいいと思えます。


それから気になるのは、

お食事のこと

ぜったいチェックしなきゃならないのは、

「国立劇場ホームページの、今月の演目ページにおける、「タイムスケジュール」

今回の「昼歌舞伎の部」だと

「12時開演・序幕が12時半まで、

 二幕目が12時45分から1時40分、

 二本目が2時15分から3時55分(終演)」

でしたので、

お昼を食べるとしたら、

ブタイの前(11時30分)くらいに かるく食べる、

または、

1時40分まで がまんして、休けい30分で食べる、しかないのです

「お食事処」も3・4ヶ所あるし、

「どうせゆっくり食べてる時間ないなら、お弁当買うわ」

っていう人向けの

お弁当・おにぎり・まきずし・サンドイッチが

売店にあり、

千円以下で、手ごろです

098  ロビーにこしかけるイスあるし、2階には休けい所もあって、

あせらなくてもすわれるから、大丈夫

「今日の演目は上方のものだったので、茶巾寿司にしたよ。

 江戸のときは、助六で気分出したいけど、

 ローストビーフサンドも 美味しそうで迷った」(チット談)


まあ、あまりしんぱいしなくても、

何だってある、

ってことです。

チットのおすすめは、

お昼はかるく食べて、

「夜は劇場裏の番町方面の、ちょっと高級なお店で」。

もう、高きゅう(級)じゃなくなった

「銀座」に出て

人出につかれるよりは、

よほどぜいたくで

せっかくのお着物も きばえ(着映え)するし、

なにより

おちつきます。

早くお家にかえりたいわって人は、

「劇場」から、

「新宿」「渋谷」「東京」行きのバスが出てるので、

さっとのってかえると、

「貸切状態」で ラクだそうです

さいごに、

おみやげについてですが、

おかしとか、こものとか、小さいもの以外に

おしたいのは、「歌舞伎関係の書籍」だそうです。

<仮名手本忠臣蔵の大人向け絵本>

112 「岡田嘉夫」さんの絵がすばらしい、1600円

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリン名画館・2~タマラ・ド・レンピッカ

2011-11-15 | クリン名画館

せんかんき(かんじ:戦間期)の パリにかがやいた

ポーランドの女りゅう画家、

タマラ・ド・レンピッカ

去年、日本ではじめての

レンピッカ・てんらん会が もよおされ、

しぶや・Bunkamuraに大ぜいの人をあつめました。

P0076 ファッションざっしのカバーのように、ざんしんで、

マドンナが気に入っている、というのも

うなづけるというもの

<クリン・ど・レンピッカ> 

こういうの、   

              Image63100 オマージュって 言うらしい

                                  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塚原ト伝~最強の剣豪は誰

2011-11-14 | スポーツ

スポーツばんのうでならした・おにいちゃんですが、

「格闘技」にかんしては、

もんがいかんです。

そのせいか、

ことに、「道」をとくもの、なかでも

「剣道」にたいしては、

一歩ひいた、けんきょなあこがれを

いだいていて

「全日本剣道選手権大会」など

目をこらして

「太刀筋」を見きわめよう

がんばってるのが おもしろいです

そんな・おにいちゃんが

さいきんはまっていたのが、

「BS時代劇・塚原ト伝」。

                                

「ぼくでん」のこと、「とでん」ってよんで、

チットにわらわれていたけれど、

おにいちゃんにとって、

しんせん味のある ダイザイ(題材)だったようです。

あとで、

「最強の剣士ってだれなんだろうね

という

話だいで、

ひとしきりもり上がる・クリン家

「やっぱり宮本武蔵かな」

っていう、おにいちゃんのいけんも

ヨロン(世論)にそってて、

大いにアリだし、

有だん(段)者のチットは、

「塚原ト伝と、上泉信綱と、伊東一刀斎」

けた外れ

って、思っているようです

<食事中、武蔵に斬りかかられ、

  鍋ぶたで刀を受け止めた(というお話がある)ト伝 >

093 さすが、「生涯不敗」。

<竹刀の原型である、袋竹刀を考案した上泉信綱>

                       094

                         「柳生石舟斎」をボロ負かしました。

クリンは、

マンガのえいきょうを

うけているので、

「新撰組隊士」や、ばくまつの志士、

さもなくば、

「武専の内藤高治先生」や、

「六三四の剣」の面々など

「昭和の剣士」が お気に入りです

しかし、

ケンに生きた人たちは、

その時代によって、つよさの「質」がちがい、

「剣士」

「剣豪」

「剣の達人」

「剣道家」

と 分かれてしまうので、

さいきょうを決めるのは、むずかしいね

ってことになりました

でなくとも

時代にうもれた、むめいの人の中にも

すごい剣術つかいが、いたにちがいありませんから

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする