クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

マイア・フロミフ(羽生結弦を継ぐ者・4)とスケートイタリア2021総括

2021-11-28 | フィギュアスケート

「羽生結弦を継ぐ者」

今年3人目は、またもロシア女子

 15さいのマイア・フロミフです

(※言うまでもありませんが、サンボ70のエテリ門下生です

 手足の長さと高身長で、ダイナミックなスケートを てんかい(展開)

フィギュアスケート・グランプリシリーズ

イタリア大会では、

アンナ・シェルバコワの、ゆうしょう(優勝)の重みを削り取って

銀メダルを とりまし

 ウサチョワ→「氷上のエルミタージュ美術館」
ワリエワ→「スプートニク1号」

と するならば、

彼女はそう、、 

「氷上のモスクワ・コレクション」

 まだ・ちょっと、かたいところは ありますが、

モデルがスケートをやる時代が来たか・・

クリンたち、かんがい(感慨)深いです🐻

 ゆづの十八番イナバウアーと、

ハイドロブレーディングの両方を とり入れていました

完全にあの娘は「羽生結弦ファン」🌈

というか、

「羽生結弦ロード」を行く者に、まちがいないですね。(認定)

 では、ついでに、~スケートイタリア総括~

男子シングル鍵山優真が逆転リカバリーで優勝したけど、注目されていたのは中国のボウヤン・ジン、、(ショートで久々にすごい演技を見せるも、フリーでやっぱりミスりました・・
北京オリンピックはそもそも、ボウヤン、あんたが主役になるはずの大会なんだよ
そろそろショートフリー揃えてよ

ミハイル・コリヤダ→帝政ロシアの軍人然とした容貌と着こなしで💂♂️クルミ割り人形を演じてます

(コリヤダを代表するプログラムになりそうな予感

 ★女子シングルイム・ウンス、どことなく変わる

身体をしぼりすぎたか、頭でっかちに見えました。3年前は現役スケーターで一番スタイルが良いと思ったけど、、

優勝したアンナ・シェルバコワ、、ジャンプ、刺されるんじゃないか?といつも気になります、、プログラム自体悪いし、リーザの後とかに見ると・・ 
なんだか咋シーズンから一転・か弱くなっちゃったかんじ・・。

もともとが 小鹿ちゃんなのに🦌

 

(総括おわり)

 

 スケートフランス(第5戦)と、ロステレ(ロシア大会・第6戦)

については、

まあ、順当な結果といえるので(ロステレはまだ終わってないけど、たぶん今日のフリーもワリエワが勝つでしょう)、

かつあい(割愛)させていただきます

 

 

(GPS2021・雑感でした~

 

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミラ・ワリエワ(羽生結弦を継ぐ者・3)とスケートカナダ2021総括

2021-11-25 | フィギュアスケート

「羽生結弦を継ぐ者と いったら、

 これまたサンボ70の新星カミラ・ワリエワ(15歳)

を 忘れてはなりません

(っていうか、ゆづ後継者の筆頭です 知らないとソンしますよ

 

フィギュアスケート・グランプリシリーズ第二戦の

カナダ大会

は、

ワリエワちゃんが マジ圧巻のVを 果たし

「史上最高得点」を ぶち上げました

 来たる・北京オリンピックの女子シングル、

金メダルは、この娘がもっていくでしょう

 シニアに上がる前から、「エテリコーチの
最終兵器

ウワサされていた、ワリエワ・・

 4回転3本と、あっさり男子に並び

並みいる・ライバルを 

ふみつぶし

次元のちがう・スケートを 見せつけています

 

(若き日、スケート界を揺るがしていたゆづ・そのものですね

 もう一人の15さい(歳)ダリア・ウサチョワ

生ける・芸術作品だと するならば・・

 このワリエワは、初めて宇宙に行った、人口えいせい(衛星)、

スプートニク1号

いや、ホントに「人類未踏の次元」をかんじさせてくれる、

 壮大なスケールで攻めています!!🚀

 (クリンたちが、初めてワリエワちゃんを見たのは、
たしか彼女が12か13歳のころ?・・何かの大会のエキシでだったと思いますが、あのころから年齢に似合わない大人っぽい振付をこなしていました

・・・・

ジャンプはもちろん

ジャンプをおりた直後の表現

つなぎのこさ(濃さ)

うでのやわらかさ

フリーレッグ・・

す、べ、て、

神のりょういき(領域)

(瞬きを忘れますっ

 というわけで、~スケートカナダ総括~

男子シングル→構成を落としたネイサン・チェン、やはり精彩を欠く。どうしたんだろう・・
それと、ロシアのセメネンコが、でかくなる←ジャンプも

女子シングル→コストルナヤのショート衣装がステキ(っていうかコストルナヤは、ロシアなのにアメリカ🗽な曲が合いすぎますね グレイシーゴールドかと思いました~

そして、トクタミシェワ姐さん・・フリーのラストで、官能のワキみせをし、カメラをよらせました


 ★日本勢→女子は、三原舞依ちゃんの全身全霊の演技に感動。

男子は、田中刑事のフリー衣装がステキで、つい・録画を一時停止してチェックしちゃいましたが・・

もっとも、言いたいのは 以下

山本草太選手について、です

山本選手は毎シーズン、エレガント路線の選曲・振付ですが、今のままの振付では彼の魅力は出し切れない、と思っています

今年(2021)のTHE・ICE

BTSの「ダイナマイト」にのせて、信じられないほど・カッコイイ草太選手を見ました

あんなにオシャレでイケてるスケートは⛸、

宇野昌磨選手にも鍵山優真選手にも、誰にもできていませんでした(申しわけないけど、リーダーの友野一希選手をも上回っていました)

クリンたち🐻、「草太場面」だけ、繰り返し80回は(録画で)見直しています。あまりに良すぎて

なのに、なぜ、

試合でそういう振付のをやらないの

ああいう、スタイリッシュに遊んでいる系の身のこなしが、ふだん公務員くらい・まじめで、貴公子然とした品のある草太選手を、

一皮むけさせるというのに

・・・・

本当に カッコよかったですよ

ああいうプログラムに 変更してください・・

来季は

 

(次回は、「羽生結弦を継ぐ者」マイア・フロミフのお話です

※やっぱりロシアの女子選手です

 

オタクな記事つづく

 

 

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア・ウサチョワ(羽生結弦を継ぐ者・2)

2021-11-23 | フィギュアスケート

フィギュアスケート・グランプリシリーズ第一戦

スケートアメリカで

今季、シニアデビューした

 ロシアのダリア・ウサチョワ15歳)に、

クリンたち、みりょう(魅了)されています

 彼女はやはり、名門サンボ70で 育成されたせんしゅ(選手)

ザギトワ後の「エテリ3」に びっくりしていたら

そのかげで 

こんな・すごい娘が 育っていたなんて、、

(おそロシア)

 スケーティングのしつ(質)を示す、

柔らかすぎる・イナバウアー

指先どころか・体中のすみずみまで(神経細胞が)

開化されている、

せんさい(繊細)きわまりない・動き

ふわっとまいあがって ヒラヒラ手をあげる

ジャンプ

 どれをとっても「羽生結弦式・パーフェクトパッケージ」

を持つ、せんしゅ(選手)です

 しかも見た目が「東欧の少女」だから、うるわしく、、

 ほとんど、ロシア正教会の天使の おもむき

 いや シャガールのオペラ座天井画のごとき

はなやかで 

おごそかな、

芸術を見る心地が して、、

クリンたち🐻 ちょう・うっとり



(ゆづが引退しちゃったら、ウサチョワちゃんで穴を埋めよう

なんて、考えていました。

 しかし・・ その、ウサチョワちゃんが

NHK杯の本番直前に ケガできけん(棄権)・・

 そこまで「羽生結弦ロード」を行く必要ないんだよ

って

教えてあげたいです。。

(早く良くなってほしい

 そんなわけで ウサチョワも出ていた、

~スケートアメリカ総括~(ついで感満載だけど、一応書きます


女子シングル→ダリア・ウサチョワ、圧巻の演技で、せっかく大人の迫力を身にまとい始めたトゥルソワ先輩の印象を消す

(しかしトゥルソワのフリー、良かったな~※悪女役(クルエラ)とかピッタリ賞


男子シングル→ネイサン・チェン、ちょっと複雑なつなぎや動きを採り入れたら、とたんにジャンプをミスる
かわりに、ヴィンセント・ジョウが、覚醒して優勝

(ヴィンス、完成しましたね スケーティングは伸びやかで、高く跳ぶジャンプは安定 ただ滑っている時すら、ネイサンより良かったです。
滑り終わっての歓喜の号泣は、こっちももらい泣きしましたユ・ヨンちゃんもフリーの後は歓涙してましたね

二人ともハマコー(濱田美栄コーチ)門下ですハマコーあっぱれ


ゴールデンタイムでの放送はなし・・(佐藤駿くんなんて、痛めた肩をおして出場していたのになんたることテレ朝ぁ~)

 次回は、もう一人の「羽生結弦を継ぐ者」、

カミラ・ワリエワについて、語りますロシアの女子ですっ

 

 

 

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦選手の欠場とフィギュアスケートNHK杯(2021)総括

2021-11-21 | フィギュアスケート

 週末は、大谷くんのMVPで、

浮かれすぎてしまい

あいする・ゆづ(羽生結弦選手)に 

わるいことを しました

 

しょくざい(贖罪)のため、

今週は

「フィギュアスケート」ネタ一色で 行かせていただきます 

 さて・・、ゆづ(羽生結弦選手)が、ケガのため、

「グランプリシリーズに出場しない」と 

発表されてから

しばらく うちひしがれていましたが

先日、

ふと、気がつきました


この流れって、、

 4年前のピョンチャン・オリンピックの時と、いっしょじゃない!?

(あの時も、ゆづは直前のグランプリシリーズ中にケガをして、オリンピック本番まで出て来ませんでした
でも勝ちました

 つまり、、これはゆづの「必勝パターン」

と 言えます

(※北京もいただきですね


なあんて、

気づいては みたものの、

 実のところ・・クリンたち🐻、長年のファンとしては

3つ目の金メダルなんか、

とらなくても いい。。

 

ゆづのえんぎ(演技)を みていると、

本当にかんどうするから、

 ゆづには、もう「勝敗」なんか・関係ない、
天上で、

ま(舞)っていてほし

(あんなジャッジに、苦労しないでほしい

 って 思っているのです。でも・・ 

本人が

「4回転アクセルを成功させたい」

と がんばって、北京を めざしているし、、

「出るからには、てっぺんとりたい

というのが 

はにゅうゆづるという・生き物、、 

(同い年の大谷翔平選手のMVPも、大きな励みとなったことでしょう

 

 よって・・ 行く末を 見守り、

どんな結果も 受け入れるしかないんだろうなあ~、、

(親戚でもなんでもないですが、そんなふうに思います🐻)


 てなわけで・・ 前おきが 長くなりましたが、

気を取り直し

目下行われている

グランプリシリーズについて、

フィギュアスケート・ファンなりの ざっかん(雑感)を 書かせていただきます

 

~以下、NHK杯・総括~


女子シングル
→紀平トゥルソワWD、ウサチョワ怪我で、大本命崩れて坂本優勝の中・・

もっとも注目したのは、アメリカのトリプルアクセル少女アリサ・リウでした

(ジュニアのころはオリンピック表彰台圏内と見ていましが、、かつてのジャンプを跳べる軽さがなくなっていたかな~・・。ちょっと大きくなった身体のコントロールが難しくなり始めている印象です。。

とはいえ、ハツラツとした演技とポニーテールには釘付けになりましたね北米型・パワー選手に成長してほしい

 ★男子シングル→宇野昌磨、とうとう本気出して優勝

ショートのフリップとコンビネーションの間に、「シェーポーズ」決めてましたね
ダイエットして絞って来たし

ヴィンセント・ジョウ(米)
チャ・ジュンファン(韓)
マカール・イグナトフ(ロシア)

と・・

デカイ男たちが4回転のコンビネーションを決めて会場の空気を揺らす中、昌磨さんが勝ちました~~~

 

★ペア→りくりゅう(三浦璃来、木原龍一組)がよかった~3位ですよ 快挙です今大会一番燃えました(そして萌えました)

この二人
いつもニコニコ笑っていて、とっても仲良し😃🍒😃見ていてほほえましい
全観客・スタオベに値するショート本当に組んで良かったですね

 

★アイスダンス→かなだいがチーム・ココを破る

なかなかの事件でしたね・・
オリンピックは、村元哉中・高橋大輔組が日本代表・・か

小松原夫妻も応援してるんです・・ティム・コレトは「小松原尊」になってまで、日本アイスダンス界に貢献してくれた恩人ですよ・・

 

(ああ・・クリンたち、オタクだから、スケートを語っていると、楽しい

 

※次回は今、夢中になっている🐻ロシアの女子選手」について、さらに あつく語ります

 

 

 

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉の鳴く小説・完(九相図)

2021-11-16 | 本と雑誌

 「 しずかさや 岩にしみいる 蟬の声 」

ばしょう(松尾芭蕉)がよんだ 立石寺には、

九相図がある。

と 聞きました。

 くそうず(九相図)とは、

人間が死んだあと、白骨化するまでの9段階を 描いた仏教画

で、

たいていモデルは女。

小野小町とかが多いです


 

死体は、

くさる
ふくらむ
臭う
黒ずむ
溶ける
犬や鳥にあさられる
散り散りになる
骨になる

灰になる。

(9段階)


・・どんなに見た目が キレイだろうが、一枚皮をはいだら、

みんな汚い

 それが分かったら、肉欲をたち

修行に はげみやがれ


という、、

戒め目的で、だいたい描かれています。

 だから、しゅうちゃく(執着)さえ冷めてしまうほど

その絵は みにくく(醜く)

気持ちわるい・肉のかたまり(塊)として 

克明。。

 なのに 一方で、絵には・・ 

はかなさ、

かなしさ、

むなしさ、

あきらめ、

そして

それらを包み込む、仏へのいけい(畏敬)をも 含めた、

 いくたのかんじょう(感情)を しずかに沸き立たせる

死への メメントモリスイッ

が 

そうちゃく(装着)されている・・

そこが、

九相図の 

見入ってしまうところです。

「蟬の鳴く小説特集」のさいごに、セミでも小説でもない絵を持ってくるって何

って

自分で ツッコんでおきますが・・

 ・・死んだあと、ころがって、バラバラのカサカサの粉々になって 

消えていった

セミのなきがらを、

秋の初めに

たくさん、見たので🐻


なんか、いっしょだな~って 思って。。



「蝉の鳴く小説特集」は、これにて終わりです 

お読みくださいました・みなさま🐻 ホントにありがとうございました

気がつけば ギャオォ・・もう冬ですね。


コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉の鳴く小説・19(土屋博映『奥の細道が面白いほどわかる本』感想)

2021-11-14 | 本と雑誌

日本人にとって

セミの鳴き声をもっとも・感じる文学

とは、

「 しずかさや 岩にしみいる 蟬の声」

・・・

この句に尽きるのでは ないでしょうか

まつおばしょう(松尾芭蕉)

山寺にての 一句

です。

 

『奥の細道』は、小説ではなく紀行文だけど、

どんなにむずかしくとも、

一生に一度は 当たらなければならない・・


とはいえ

(読破なんてできるのかな 古文だし、、

と・・

迷える子羊だった・クリンたちを 

みちびき

完ぺきに りかい(理解)させてくれた本 が、これです

『奥の細道が面白いほどわかる本』。

書いたのは、

つちやひろえい(かんじ:土屋博映

 

代ゼミで、古文を教えていた

「名物講師」だそうですが、

そう・・

 まるで高校生に説くように、上手にかみくだいた

参考書なんです。

「原文・解釈・超訳、プラス芭蕉と曽良の会話まで創作」した

この本・・

「初心者向け解説本」の ていさい(体裁)を

とりながら、

よく読むと

俳人「芭蕉」の心に、深く分け入っていて

かんどうします

「良書には、良い魂が宿る」と 言いますが・・

この書にも、

「国語教師の、善なる・たましいが宿っている。」

そんな、気がします


 ほら 国語の先生って老若男女を問わず、

どこか一本、ピシッとすじが ってますよね

 

「どんなに時代が変わっても、自分たちは物事の本質をおさえているから、磐石だよ

 

みたいな・・

 そんな声が、この本からは 聞こえてくるんです

(※小説家の声とは別物)

 ちょしゃ(著者)の土屋先生は

高校生のころ、

荻原井泉水の『奥の細道ノート』なる本を

読み、

(誹諧はもとより、文学ってすごいんだなあ・・

キョーレツに かんじたそうです。

その時の発見のDNAが、この本には 受け継がれている・・

 

そんな・気づきも 心地よい


 (『奥の細道』読めるかな?)って、不安な方に

かしてあげたいですね

 

 

【おすすめ度:

 



(次回、最終回です

 
 
コメント (24)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉の鳴く小説・18(イソップ物語『蟬』感想)

2021-11-11 | 本と雑誌

おとぎ話のセミといえば、

西洋のお話にも セミの話が

あります

 イソップ物語の、『蟬』です

 

<内容>

 その昔・・詩歌の女神ムーサイ 

生まれ、

歌というものが この世にあらわれる

当時の人間の一部は

歌に ききほれるあまり

飲食も忘れて 自分たちも歌い

いつの間にか・死んでいた

 

その人たちの生まれ変わりが、セミである。

 

という、お話。


 西洋のセミは、そういうことになっているそうです


 よく、「ヨーロッパにはセミが少ないから

日本に来ると、ヨーロッパ人はびっくりしちゃう

って 

ききますが・・

イソップが生まれた・ギリシャには いたんですね

 

(※あの『アリとキリギリス』も、さいしょは『アリとセミ』っていうタイトルだったそうです

でもそれだと、ギリシャより北の国の人たちが分からないから、変更したってききました



 ギリシャのセミの鳴き声を、ちょっときいてみたい

と 思った、クリンでした

 

 

【おすすめ度:あえて読まなくても。

 

 

(※次回は、松尾芭蕉『奥の細道』について、書かせていただきます~)

 

 

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉の鳴く小説・17(夢野久作『ツクツク法師』感想)

2021-11-09 | 本と雑誌

「坊さんが蝉になって鳴く・・」

と いえば、

 ゆめのきゅうさく(夢野久作)の

『ツクツク法師』なる・ちょうたんぺん(超短編)

が あるのを

ご存知でしょうか

 平成の終わりごろから、またも

若者の間でブームになっている

という

「夢Q」 ・・←って略すらしい、今は

 読むと「精神に異常をきたす」ドグラ・マグラ作家の

手になる

おとぎ話は、

みじかくとも じゅうぶん気持ちわるいです。

 <ツクツク法師あらすじ>

 

昔あるところに・・

欲ばりの 坊さんがいました。

貯めていたお布施を 誰にもとられないよう

木の下に埋めていた坊さんは

ある日、

飢饉で困った百姓たちから「お金を貸してほしい」と 

懇願されますが、

「うちには金なんかない

ことわり、

あとで、隠し金のことがバレて、たたき殺されます。



 金をうばわれた坊さんが 埋められた

木の下からは・・

小さなセミが うじゃうじゃ

はい出してきて

「惜しいツクツク、オシイツクツク・・」

と 

金のことを惜しみ 鳴くので

村人たちはこのセミを、つくつくぼうしと 名づけた。



~おしまい~



 (ダジャレにしては、たち悪いですよね・・)

 

【おすすめ度:

 

 

 

(※次回は、イソップ物語の『蟬』を、ご紹介します 夢Qについては、いずれまた・あらためて

 

 

 
コメント (19)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉の鳴く小説・16(添田唖蟬坊『金々節』感想)

2021-11-07 | 本と雑誌

名前に「蝉」が入る人で

思い出しましたが

うちのチットが 昔しらべていた人に

 そえだあぜんぼう(添田唖蟬坊

という、

えんかし(演歌師)がいます

「演歌師」というのは「演歌歌手」のことではなく、

えんぜつ(演説)をぶつ人

 文明開化の壮士芝居の流れから 生まれた・えんか(演歌)・・

それは

明治・大正の政治や社会を 

批判・風刺する

下からの、元気な大合唱であった

そうですが、

その先頭で、大声を はりあげていたのが

 この、そえだ・あぜんぼうです

 

「ああ金の世や金の世や~ 地獄の沙汰も金次第~

 

 辻バイオリン弾きが、この俗よう(謡)を 

弾き語りしているのを🎻

映画などで ごらんになった方、

いらっしゃるのでは ないでしょうか?

(あぜん坊の歌です

 

お前この世に何しに来たか~ 税や利息を~払うため~

華族の妾のかんざしにピカピカ光るは何ですえ~
ダイヤモンドか違います~

可愛い百姓のあぶら汗 トコトットット~

 たいしゅう(大衆)のなげきを

歌いながらも

「パイのパイ」とか、
「チョイトネ」とか
「トコトンヤレトンヤレナー」

など、

したしみやすい・節まわしをつけて 口ずさみやすくした

作詞の天才・あぜん坊

は、

数々の流行歌を生み出しながら、

暗い世相を かきまわしていました

 本人・・、実は 秀才でしたが、

運にめぐまれず

色々苦労したため、

非力な人たち(貧民層)に 心を寄せて

「社会主義運動」に のめり込んで行ったらしい。

 

大正えんか(演歌)は、彼につづけ

とばかりに

さわがしく

また、全盛を むかえていきます

 <ひとつ・ご紹介「金々節」

金だ金々 金々金だ
金だ金々 此世は金だ

一も二も金三も四も金だ
金だ金々 金金金だ
金だ明けても暮れても金だ
夜の夜中の夢にも金だ
泣くも金なら笑ふも金だ
バカが賢く見えるも金だ
酒も金なら女も金だ
神も仏も坊主も金だ

 

金だ元から末まで金だ
みんな金だよ一切金だ
金だ金だよ この世は金だ


金・金・金・金 金金金だ!!

 

 ・・こんなふうに、この世のしんじつ(真実)を

歌いつづけました



【おすすめ度: 今気づいたけど、これ小説じゃなかったですね・・】



 

(※次回は、夢野久作の『ツクツク法師』、いきます

 

 
コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉の鳴く小説・15(伊坂幸太郎『グラスホッパー』感想)

2021-11-04 | 本と雑誌

「今・活躍中の作家さん」

といえば、

そのトップバッターの1人

いさかこうたろう(伊坂幸太郎)が書いた、バッタの物語

が 

いささか・おもしろかったので、あげておきます


 『グラスホッパー』です

(※トップバッターバッタをかけましたウフフ

あっ、あと、いさかいささか


・・ウフフってあんた、『蝉の鳴く小説』の紹介を 

やってるんじゃないの~?

この本、バッタじゃん

セミじゃないじゃん(親友チット)


 大丈夫
セミも ちゃんと、出てきます。

 

 登場人物の一人が「蝉」っていう名の、殺し屋なんです

 小説『グラスホッパー』は、

「殺し屋さんのお仕事」を描いた

中へん(編)


そこそこの使い手である、三人の殺し屋が 出てきます

ナイフ使い名人の「セミ」、
自殺させ名人の「クジラ」、
背中押し名人の「アサガオ」、


この三人が、

ターゲットを消しながら、三つ巴で戦い

 そこに、鈴木という一般人が加わって、

鈴木がたいへんな目にあう

という、、

どこか笑える・アサシン小説です

 作者は、場面をくるくる転回させて、

たえず、読者を キンチョ~させながら

アクションと

バイオレンスと

都市のやみ(闇)と

家族あい(愛)と

そうわ(挿話)と

伏線を、

全部入り・させています

(※後半の2つは、毎回のように入っている「伊坂な味付け」ですね


   読書でおなかいっぱいになりたい方に 

オススメです

 

 

【おすすめ度:-0.25

 



~以下、都民のみなさまへ。~

一つだけ気をつけておいたほうがいいことがあります

この小説、たびたび「藤沢金剛町」という地名が出て来ます。新宿からそうとおくない繁華街とのことですが、

それは、架空の地名ですので


 うちのチット、気になって「場所を特定しよう」

と 考えすぎてしまい、

つかれていました

 

 

(※次回、セミの鳴く小説特集は、明治・大正の演歌師、添田唖蟬坊を とりあげます

 
 
 
 
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#蝉の鳴く小説・14(櫻田智也『 蟬かえる』感想)

2021-11-02 | 本と雑誌

クリン、

あまり・現代作家って 知らないから

この人のも しんせん(新鮮)でした

 さくらだともや(櫻田智也)

『蟬かえる』

 現在44さいのミステリー作家さんは、

登場人物の名前を

糸瓜京助(へちまけいすけ)
魞沢泉(えりさわせん) 
鶴宮逸美(つるみやいつみ)

といった

キラキラネームにし

しかも「年齢設定」は、20代後半から30代半ば

と、

若い読者の囲い込みを狙っているのが 

みえみえでは ありますが、、


 その、イマドキ作家あるあるな

きしかん(既視感)を、

しっかりとした・きょうよう(教養)で やぶっていく

ペン技を 持っています。

 小説のストーリーは・・ 
山形県の「修験の里」に

災害ボランティアに来た人

が、そこでフシギ体験をする。

さすがは 出羽三山の近く、、

と いった異界シンクロもので、

 山岳信仰や、田舎の因習といった

ようそ(要素)を まじえた、

まさに

夏の読書に うってつけの本

 

 

「神域のの描写」なども みごとで、

じょうけい(情景)が、すぐにイメージできました

 この小説、「えりさわせん(魞沢泉)」

を主人公に、

(ドラマシリーズにしたいのかな)っていう・いと(意図)も 

かんじられましたが、、

 

ちょっと・面白いから

深夜枠で、ぜひドラマを作ってほしい

と思いました。


(同じ本に入っている他のも読みましたが、伝説のドラマ「TRICK」
をほうふつさせましたね)

 あ、ちなみに、

この作品の中で、

「蟬供養」や「昆虫食」についての記述が 出てきます。

 

 

クリン、知りませんでしたが、

セミってたんぱく質ほうふで、揚げものにすると なかなか美味しいらしいです。



 あんまり食べたくないけど、、

 

 

 

 

 

【おすすめ度:←ラストの種明かしが余計でしたね

 

 

 

(※次回は、伊坂幸太郎の『グラスホッパー』をレビューします

 

 

 

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする