暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

まとめてオイル交換

2018-05-13 17:59:40 | オイル臭い部屋
今日は昨日に比べると気温も低く朝から雨が
降ったり止んだりの天気だったので、2サイ
クルを除く全車のオイル交換をした。

まずはR&Pからだが、ドレンのネジ山が半分
くらいしか生きていないので、下抜きは避け
たかったのだが、上から抜くチェンジャーが
ないので、オイルシリンジで抜いてはみたの
だが、ホースが太いため、残り少なくなると
うまく吸い上げられなかった。

結局ドレンを外し全量を抜いた。
以前は水道用のシールテープと、液状ガスケ
ットでシーリングしていたけど、これでも何
とか漏れないで1年を越すことができた。

今回は新たに耐熱ネジシールを買ってみたの
でこれを使ってみた。



今のところは漏れていないみたいだ。

次にゴリラの作業にかかったところで、テー
ルレンズのネジが緩んでいるのを見つけたの
で締めこんでみたが、全くネジが効いていな
い感じだったので、レンズを外してみると



ネジ受け部分が割れていた。
良く見ると両方とも割れていて、右側はまだ
残ってはいるものの、強くは締め付けされな
い状態だった。

もう新品に交換するのが一番ではあるが、部
品手配には時間も要するので、取り敢えずは
ホットリペアで繋いで応急修理とした。



余計な作業が加わってしまったが、オイル交
換自体は難なく終わった。

そして最後にGS125E
これには他とは違うオイルを使ってみること
にした。
某ホームセンターで扱っている、パルスター
のモリグリーンというオイルだ。



なんと1Lで680円という格安オイルだ。
でも製造しているのは日本のようなので、全
く問題ないだろう。

モリグリーンというだけあって色はとても綺
麗なグリーンだ。



入れた後、点検窓から見える色も緑でとても
綺麗だが、この状態が保てるのは何時までか



そしてこのオイルは、安いだけではなくポリ
容器なので、プラゴミに出せそうである。



缶だと捨てる日が限定されていてしかも月に
一回しか出すことができないが、プラゴミだ
と週一で出せるのでゴミ処理の面でもとても
助かるオイルなのだ。

今まで使っていたオイルとの違いもほとんど
体感は出来ないだろう。
40年くらい前には純正と同じようなパッケー
ジの粗悪オイルというのがあったらしいが、
今ではそんなものもないだろう。
格安オイルでも充分に使用に耐えてくれるは
ずだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする