レーヌスのさざめき

レーヌスとはライン河のラテン名。ドイツ文化とローマ史の好きな筆者が、マンガや歴史や読書などシュミ語りします。

ギリシア神話

2007-02-21 06:16:09 | 歴史
 まえに「お題バトン」として数人の方にまわしたうち、自分でも回答したいものがあるので、その一つ。

・パソコンまたは本棚に入っている「ギリシア神話」に関するものは?
岩波文庫と新潮文庫の数冊、若干のサイト。

・最初に出会った「ギリシア神話」は?
30年以上前に「別冊マーガレット」で読んだ、西谷祥子『オリンポスは笑う』
それより少しあとだと思うけど、「フレンド」で読んだ松本るい『神さま恋の矢はいかが?』(このタイトルを確かめるために、「鈴木めぐみの情熱的マンガ生活」にお世話になりました!)も。

・「ギリシア神話」のいいところ
キャラクターの多様性、特に女神たち。私は北欧神話のほうが全体としては好みなのだけど、あちらは、設定は決まってるけど具体的なエピソードが乏しい神々が多いので、比べたときにそう感じる。

・「ギリシア神話」の悪いところ
ゼウスが浮気しまくるのに、正妻ヘラの怒りが相手の女に向くのは理不尽だ。--現実でもよくあることだけど。


 里中さんの『マンガ ギリシア神話』は、よその国に翻訳出版しないのだろうか、その価値はあるだろうに。
 トロイア戦争を日本アニメでやってほしい。どうも外国アニメの絵は私の目では美しいと思えないので。 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美人論争に一石? | トップ | 佐藤愛子さん »

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事