笑顔浴

優しい時間

ほほえみの可能性

2013年08月31日 | Weblog

癌センターでのティーサービスの帰り

駐車場では、台風の風で傘をさせず、雨シャワーで洗髪状態。

外は白く煙っているし、雷がだんだん近くなったので、

渡辺和子氏のCDを(Iさんの贈物)車の中で聞きました。

「ほほえみ」という詩は

私のために朗読くださっている感じがします。

--------------------------------------------------------------

ほほえみを与えるのに 一銭のお金もいらない。
しかし、ほほえみは
多くのものを与えることができる。

ほほえみはそれを受ける人をゆたかにする。
そして、与える人も決して貧しくなることがない。

ほほえみを与えるのに多くの時間はいらない。
しかし、その思い出は永遠に消えることはない。

ほほえみなしに生きていけるほど、富める人も強い人もいない。
また、ほほえみを受けて、心がゆたかになれないほど貧しい人もいない。

ほほえみは家庭に幸せ、
仕事に善意をもたらし、
真の友情のしるしとなる。

ほほえみは疲れた心に休息、そして落胆した人には励ましを与え、
悲しむ人には太陽、悩む人には最高の良薬となる。

しかし、ほほえみは買うことも、もらうことも、借りることもできない。
なぜなら、ほほえみは人に与えて初めて、価値を生じるものだから。

あなたにほほえみかけることができないほど疲れている人もいる。
そんな人にはあなたからほほえみをあげなさい。
そんな人こそ、一番ほほえみを必要としているのだから。

-------------------------------------------------------------------------
この詩を紹介くださったあと、

せっかく挨拶したのに、返してもらえなかったら 私が損する。
そんな相手に、次も私から挨拶したら、私が2倍損する。

と思うでしょう~と前置きして

「もしあなたが、誰かに期待したほほえみが得られなかったら
不愉快になる代わりに、あなたの方からほほえみかけてごらんなさい。
ほほえみを失った人ほど、ほほえみを必要としてる人はいないのだから。」

というアドバイスをくださっています。

 

雷で、電車が止まったというニュースは、

このあたりでは大変珍しく、皆さん、無事に帰宅なさったでしょうか?

ボランティア仲間からいただいたほほえみで、元気を取り戻し、

実家に帰って、母と愉しく過ごすことができました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立場で語る

2013年08月30日 | Weblog

老人ホームを訪問して、

高齢者の人がどんなであっても

他人には、寛大で居られる私。

母に優しく振る舞えないのは

私が娘の立場で接するからだ。

見て見ぬふりも、近頃少し努力できるようになったけど

心の底から受け入れているわけじゃない。

ヘルパーさんの立場に 時々立たねばならぬと思う。

 

カーブスやデイサービスに行って

いっぱい優しくされて嬉しそうな母を見ると ほっとする。

心理相談は、家族や親しい人の相談を受けてはいけない。

第三者の立場で、客観的に接することができなくては 

私が傷つけたり、溺れてしまうだろう。

 

つくづく思う。

他人の力はありがたい。

執着が少なく、程よい距離をとり、その場で完結する。

親切で、誠実だ。

 

子供は未熟だから、大人にあやしてもらう。

私の気持ちのご機嫌を

自分でとれるようになったら、一人前の大人だ。

こうして、揺れながら、

もっと大人に成長してゆけるかしらん

 

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッテルを貼る

2013年08月28日 | Weblog

先生が指導の中で、繰り返し伝えてくださること。

「私たちが、者(物)を見るときは立場で見てる。

立ち位置を変えると、視野が広がる。

そして、

たまには 隣の住人になって、立場を変えて自分を見なさい

どんなふうに見られているのかも考えなさい」

 

 

先生の体験では、

「親から聞いていた通りの子供が 相談に来たためしがない。

親の立場で「万引きした子供」を問題児だと考えると

悪い子のレッテルを張った子供の、良いところは目に入らなくなる。

でも、「万引き行為」は、その子の一部分で 全体ではない。

話してみると、素直で賢い、親思いの子だったりする。

レッテルを貼られた子供はいじけて、次第に

どうせ俺なんか、と本人も自分に同じレッテルを貼る」

 

私は、先生の立場で、どんな表現をするだろう

近所のおばちゃんなら、なんとコメントするかしら

仲の良いクラスメイトなら、

万引きされた店主なら、警察官なら

万引きされた品物なら・・

 

万引きする前の彼と、万引きしてる彼と、万引きした後の彼と

どのタイミングの彼に引っ張られてしまうだろう

全体としての彼を 空の上から眺めることができますように

 

 

「悪い子」「将来のない子」「問題を起こす子」

コテコテに重ねられたレッテルの上に

「素直な子」「賢い子」「親思いの子」

新しいレッテルをペタペタと貼る。

しばらく眺めたその後で、

一緒に ジャブジャブ洗って、レッテルを全部きれいにはがす

本当は、レッテルなんか一枚も必要ないのだから


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福の条件2

2013年08月27日 | Weblog

「人間が幸福であるための条件」


1 自分の生活の基準となる思想をもつこと。

2 よい家族と友だちを持つこと。

3 意義ある仕事を持つこと。

4 閑を持つこと。

 

3 意義ある仕事を持っていますか

仕事を考えるとき、意義という視点が新鮮だった

好き嫌い 資格の有無や職種  通勤・時給と時間帯 雇用形態 職場の人間関係

自分に合っている等々は、私が働きやすいかどうかであって、

仕事をした結果まで、考えが及んでいなかった。

意義を辞書で調べると、価値ある仕事と言い換えることができそう

どんな仕事にも価値があるので、

きっと、自分にとっての意義なんだろうな。

 

4 閑を持っていますか

私の閑のイメージは、

のんびりと静かで 落ち着いた時間

寂しいほどに人の気配がない場所で

無心に過ごせそうで

さまざまな役割から解放されるような

癒され再生するような

長い閑は、のどかって読むんだ 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福の条件

2013年08月26日 | Weblog

「人間が幸福であるための条件」


1 自分の生活の基準となる思想をもつこと。

2 よい家族と友だちを持つこと。

3 意義ある仕事を持つこと。

4 閑を持つこと。

第一次世界大戦中のイギリス外務大臣、エドワード・グレイの言葉を

土曜日に 月に一度の実技指導でH先生が紹介なさって

「クライエントは、どこが欠けているのかと考えながら話を聴いているのよ」

と教えてくださいました。

 

1 納得のいく人生観をお持ちですか?

私の場合は「人生では、不幸も幸福も長くは続かない」という

考え方をするので、苦しい時には、いずれ変化すると思うし

順調すぎる日が続くと、そろそろ何か起きても仕方がないと想定して

とりあえず、今日の居心地のよさに感謝する。

他にも仕事観・家庭観などを持って生きると良いのだけれど

できれば、ポジティブな仕事観や家庭観であって

照らし合わせるたびに、気持ちが楽になる考え方がいいと思っている。

 

2 家庭と友達を持っていますか?

友達を持つと、どこが変わると思いますか?と訊くと

友達が一人もいないという人の多くが、

困ったら助けてくれる 一緒に遊ぶ 寂しくなくなる 

と教えてくださいます。

そして、必ず どうしたら友人ができるのか質問されるので

「何かあなたができることを提供すると、友人になるチャンスを得るもんで

挨拶でもいい、笑顔でもいい。その場のゴミ拾いでも、本の整頓でも

見てないようで、人は見ているもんだよ」とアドバイスします。

 

私は友人も家族も、求めるというよりは 与える対象だと考えていて

あの人に恥ずかしくない私であろうと、努力し

どうしたら役に立てられるかを考えて 関係を維持します。

恋人ができると、空き缶を道に捨てなくなり 優しくなって

マナーがよくなる若者がいるのは、恋人としてどうよってところでしょう。

相手のことを少し尊敬できて 大好きで

こんな時にあの人だったらどうするだろうと考えることができて、

たまに会っておしゃべりして いっぱい笑って、

気遣って、心配して、喜ばせているうちに、幸せを感じています。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開く力

2013年08月22日 | Weblog

「アラビアンナイト」の「アリババと 40 人の盗賊」で使用される

洞窟の扉を開く呪文は、日本語訳では「ひらけ ゴマ」

子供の頃に、扉の前に来ると呪文を唱え

(きっと誰かが開けてくれてた)無邪気に喜びました。

不思議と思い通りになるのは、嬉しいことです。

 


アラビア語で唱えるなら「イフタフ、ヤー、シムシム」。

イフタフ=開け シムシム=ゴマ  ヤー=呼びかけの言葉 

アラブ地方の「ゴマ」は油を搾るための貴重な農作物だったそうで

そのゴマのさやが早く開いて収穫したい。

という願いを込めて「ひらけゴマ!」になったという説が有力候補だとか。

洞窟の岩の扉や、ゴマの鞘を 

「よっしゃ、まかせとき」と開く存在がきっといらっしゃって

畏敬の念で願うわけです。

 

 

自分ではどうしようもない願いが叶うと、嬉しい。

誰かのお手伝いをする時は、

姿を隠して行いなさいと、大人に言われて育ちました。

そう考えると、

私も今まさに、たくさんの姿の見えない人々に支えられています

その、見えない存在に気付いて感謝していると、気持ちが温かくなってきます。

 

どんずまりの人生の進路も、

声を発していれば

おのずと開くような気がしてきませんか。

 

 

 

 



 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注文できました

2013年08月21日 | Weblog

焼肉屋さんで タッチパネルデビューしました。

初めてで、わくわく!!

各席に端末が配置されていて

写真にタッチして次々と注文してゆくのです。

 

確かに、あんなにうるさくては、聞き取れない。

しかも食べ放題は100分間だというのに

待ち時間が長いと苦情がでるだろうし、合理的。

運べば良いだけなら、バイトの負担は軽くなり

接遇教育も時短でよいかもしれない。

生まれた時から、インターネットが存在している若者たちは

自分で発注することに抵抗がない。

 

待てよ、そういえば・・

昔、カラオケの曲入力は、スナックのママさんのお仕事だった。

今では、 ひとりカラオケ。

銀行のATMでは、窓口を通さずお金を出せるし

飛行機やJRのチケットやホテルの宿泊予約

新幹線やコンサートの座席指定まで自宅のパソコンから注文できる。

いずれ、医師の診察前の問診票も、

「ここに書いてください」から「この画面をタッチしてください」

になるんだろうな。

お薬手帳も、こうなるわけだ!

動画をみるとわかりやすいので、ご覧ください。

 (動画とコメント付き)
    個人情報とデータを分離し、データのみをクラウドに蓄積する新システムを開発し、
    FeliCaカードを利用した電子お薬手帳サービスを提案
  
    http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201308/13-094/


 

人任せにせず、

面白がって、トライしていれば

遅まきながら 時代の道具の恩恵を得られるかもしれません。

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活気

2013年08月20日 | Weblog

筋力が萎えて、老いを強く感じ始めた私と

何もできん、何もしたくないという母の

近未来の暮らしの設計を考えていると、ぱっとしない。

母が寝たきりになるその日までと、その日からについて

いくつかの選択肢の中から選んでおかねばならないだろう。

94歳の伯母は、今は老人施設に居るけど、持病が悪化し、

治療が必要になったら入院になるのかしらん

私が最後の日まで気持ちよく生きるには

周囲の人々が 穏やかに過ごすには

どうしたらいいんだろうと、気が付くと考え込んでいる

老いを愉しむって、どう消化すればいいんだろう

 

 

今夜は お肉を食べて、疲労回復しよう!と

墓参りに来た従妹と叔母と三人で焼き肉屋さんに行った。

いつも車がいっぱいで 看板の「お席で食べ放題」の文字がでかい店。

 

運よく、席をもらえたけれど

「!! やかましい~!!」

ぐるりと見渡すと、

若者たちのグループがひしめき合って

楽しそうで はしゃぐ 騒ぐ 奇声で叫ぶ 

嫌な感じじゃなくて なんだか、久しぶり~

喧噪の中で元気が湧いた。

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

返信

2013年08月19日 | Weblog

受信は、音も振動もしない設定にしているので

メールを読むのが、遅いばかりか、

返信が遅れたり、

メールを読んで嬉しくなって活動しているうちに 

うっかり返信を忘れたりする私。

ゆっくり丁寧にお返事しようと思うからいけないのかもしれません。

短い文章でよいから、早く返さなくてはいけませんね。

 

返事が遅れて・・・・

「怒っていますか」

「私を嫌っていますか」

「気に障ることを書きましたか」

と確認の追加メールをいただき、

いえ いえ いえ いえ、謝らないでください。 

私が悪いのです、ごめんなさい。

 

そういえば、

師の返信が誰よりも早いかもしれません。

若者の支援をなさっておられるから

若者基準の速さになるのでしょうか

さすが!と感心しております。

 

ところで、

返信がすぐに来ない場合に

まったく平気なタイプと、

不安や心配でくたくたになるタイプに分かれるのは

二者間の信頼関係の良し悪しによるものでしょうか

私は認められているという自信の強弱によるものでしょうか

相手を信じる愛情の有無によるものでしょうか

ふーむ

 

 

いずれにしても、誤解のないように

「後で・・」を 悔い改め、懸命に努力いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱い

2013年08月17日 | Weblog

私の補装具は、鉄が骨組みに使われているので

冬は冷たく、夏は熱くなる。

クラッチ(杖)もアルミ製とはいえ、熱を持つ。

 

夏も転倒には要注意で

屋外で転ぶ時に、マンホール他の鉄板で火傷をしないよう

できれば、日陰がよいのだが

わ!とバランスを壊して、地球の引力にひかれながらも、

着地点をチェックできると理想的。

 

ベビーカーも車椅子も地面に近いぶん暑い

地面の温度は50度を超えている。

小さな子供や犬や猫は、さぞかし くらくらしてるだろう。

 

日中、スーパーの前に並んだ自転車もバイクも 

手押し車も 熱くなる。

昨年、ビルの3階の喫茶店で集会があった。

おしゃれな外観のビルだが、外の階段しか通路がなかった。

登り始めて2段でやめた。

手すりが熱過ぎ!

這って上ろうかと 階段ステップに手を置くと

タイルが焼け過ぎ!

3階までを見上げて、・・・くじけた。

都合により欠席のメールをいれて帰った。

 

この失敗から智慧を得て、私の車には、鹿革の手袋を準備している。

 

暑い時期に、熱い話で大変申し訳ない。

熱中症を予防して、思いがけずサンダル履きで火傷もしないように

ご注意くださいませ。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする