映画的・絵画的・音楽的

映画を見た後にネタバレOKで映画を、展覧会を見たら絵画を、など様々のことについて気楽に話しましょう。

寄生獣 完結編

2015年05月12日 | 邦画(15年)
 『寄生獣 完結編』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。

(1)前作の前篇の出来栄えが素晴らしかったので、後篇にあたる本作もと思って映画館に行ってきました。

 本作の冒頭では、前作のあらましが描き出された後、車列がビルの地下室に入っていく場面。
 平間警部補(國村準)が、連続殺人鬼の浦上新井浩文)を連れて、特殊急襲部隊 (SAT) に所属する対パラサイト部隊のいるビルにやってきたわけです。
 平間は、隊長の山岸豊原功補)と会って、「あてにはなりませんよ」と言いますが、山岸は「いや、十分使い物になります」と答え、浦上を椅子に座らせ、何人もの重要参考人の面通しをさせます(注1)。
 ですが浦上は、どの人物についてもパラサイトであることを否定します。
 最後に、ガラスの向こう側に新一染谷将太)が。
 浦上は、新一の顔を自分の方に向けさせて見つめた上で、「いや、違うな。一瞬、目の中に違うものが混じっている気がしたが、気のせいだ」と言います。
 ここで、タイトル・クレジットが入ります。

 次いで、平間が、事件の写真を机の上に並べながら、「泉新一が住んでいるところの近くでいろいろな事件が起きている」などと部下に話しています。彼は、新一が一連の事件の鍵を握る人物だと睨んでいるようです。

 そして、人間を食べているパラサイトを新一が倒す場面。
 新一の右手に取り付いている寄生獣のミギー(声:阿部サダヲ)は、「我が身の安全のために、これ以上はやめよう」と言いますが、新一の方は、「もっと早く来ていれば、犠牲者が出なかったのに。一匹でも殺せば、人間の犠牲が減る。親玉をやっつけに行く」と答えたところ、誰かが自分たちの様子をうかがっているのに気が付きます。
 さあ、それは誰でしょう、そして新一は寄生獣との戦いに勝つことができるのでしょうか、………?

 本作は、同じ2部作ながらも、事件と裁判とから構成され後篇がダレた感じになった『ソロモンの偽証』とは違い、『るろうに剣心』のように頂上決戦を本作に持ってきたこともあって、前作での盛り上がりを本作まで維持し続け、見終わった後も満足感の残る仕上がりとなっているように思いました。

 特に、田宮良子深津絵里)が新一やジャーナリストの倉森大森南朋)と動物園で対決するシーンや、浅野忠信が演じる後藤と新一との闘いのシーン(カーバトルやゴミ処理場での戦い)は、前者は、子供を巡っての人間とパラサイトの愛情の争いと言えるでしょうし、後者は、人間とパラサイトがそれぞれの知力をかけた戦いであり、それぞれ完結編の盛り上がりに大きく貢献していると思います(注2)。



(2)ただ、原作漫画に書き込まれている大上段に振りかぶった思想性の高いセリフが、本作でいくつも繰り出されるために、少々辟易する感じにはなります。こういったものは、まともに登場人物が発言しないで、映画全体から観客が感じ取るようにすれば十分なのではないでしょうか。

 例えば、広川市長(北村一輝)が、突入してきた特殊部隊に向かって、「人間の数をすぐにでも減らさなくてはいけないことや、殺人よりもゴミの垂れ流しの方がはるかに重罪だということに、もうしばらくしたら人間全体が気づくはずだ」とか、「環境保護といっても、人間を目安としたものだ」、「万物の霊長というなら、人間だけの繁栄ではなく生物全体を考えろ」、「人間こそ地球を蝕む寄生虫だ」などと演説をぶちます(注3)。



 ですが、そんな御大層なことを言う寄生獣自身はどうなのでしょう(注4)?
 確かに、その捕食によって人間の数は減るかもしれません(注5)。ですが、人間の外見をした寄生獣自身は、人間を捕食することでそのまま地球上に生き残るわけで、相変わらずゴミを出し続けるのではないでしょうか?

 それに、もともと“寄生”とはどういうことでしょう?
 パラサイトとは、自分では十分な栄養を獲得できないからこそ、宿主に寄生して宿主が摂る栄養分をくすねて生きる生物のはずです。現に、ミギーは、自分では捕食せずに、新一が摂取する栄養によって生きています(注6)。
 ですが、本作に描かれる大部分の寄生獣の場合、宿主となるべき人間を捕食してしまいます(注7)。一体、何のために、それらの寄生獣は人間に“寄生”しているのでしょうか(ことさら寄生せずとも、元の姿で人間を襲えばいいのでは)?
 それに、そんなことを続けたら、寄生獣自身を破滅させるだけのことではないでしょうか(注8)?

(3)なお、前作について25点と酷く厳しい評価を下した映画評論家の前田有一氏は、本作についてもその姿勢を崩さず、相変わらず、「前作の際に指摘した問題点、シンイチとミギーの関係性の描写不足が重き足かせとなって、この後編にも悪影響を残している。橋本愛の、母性を感じさせない役作りもさらに足を引っ張る」などと御託を並べます。
 ですが、そう言っておきながら、「私がそれでも山崎監督を称えたいのは、観客の多くが意表を突かれてるであろう橋本愛の例のシーンである」と、山崎監督を賞賛するのです。
 その結果、前田氏の本作に対する評価は、下記の(5)で触れているようなものになっています。

 しかしながら、まずもって「シンイチとミギーの関係性の描写不足」等については、前作について拙エントリの(3)で述べたことを繰り返さざるを得ません。
 さらに、橋本愛が本作で見せる「予想外の大サービス」についても、評点が30点も増加してしまうほどのことなのでしょうか?

 確かに、前田氏が言うように、「件のシーンこそが、橋本愛の完結編におけるほとんど唯一にして最大の仕事」でしょうし、そして本作におけるこのシーンは、「描写も丁寧で時間も長」く、「柔らかなモヘアのニットも役柄に似合っていたし、その下の細い肩、真っ白なバスト、おそるおそる受け入れる太股の表情など、見事な表現力」と言えるでしょう。
 ただ、果たして、原作そのままを良しとする前田氏の基本的な姿勢に山崎貴監督が従ったとしたら、こうした映像が生み出されたでしょうか?
 というのも、対応する原作漫画の場面(注9)は、文庫版(第7巻)のわずか5ページ弱で展開されているにすぎず、8巻に及ぶ全体のストーリーを構成する不可欠で重要なエピソードといえるかどうか疑問に思えるからですが(注10)。

(4)また、前作についての拙エントリの(2)において、「原作のように、宇宙から異星人が地球に突如侵入するとする方」と申し上げましたが、劇場用パンフレット掲載の「Comment from Original Author」において、「地球外ではなく、地球内生命体によって人類の存在が侵されていくという「寄生獣は、どういうきっかけで発想されたのでしょう?」との質問に対し、原作者の岩明均氏は、「宇宙だとか、あまり自分から離れた場所の発想はけっこう苦手でして」云々と答えています。
 これからすると、原作においても、パラサイトは異星人ではなく地球内生命体なのでしょう。
 でも、映画『マグノリア』のカエルのように、空から「テニスボールくらい」の生命体がいくつも降って来る、などということは考えられるでしょうか?
 地球内生命体というのであれば、本作のように深海生物という方がまだ合理的かもしれません。ただ、本作のラストのように、深海に沢山のパラサイトが漂っているとしても、彼らはどのようにして栄養を確保しているのでしょうか(宿主はどこにいるのでしょう)?

(5)渡まち子氏は、「新一を演じる染谷将太の、時に表情を殺しながらの演技や感情を爆発させる芝居はメリハリがあって素晴らしいが、完結編ではやはり深津絵里の存在感が圧倒的だ」として65点をつけています。
 前田有一氏は、「期待をやや裏切る出来映えだった前編公開から5か月。早くも登場する完結編は、スタッフの頑張りによってかなかなかの盛り返しを見せた」として55点をつけています(注11)。
 日経新聞の古賀重樹氏は、「人間を食う寄生生物の出現。それはあらゆる種の上に君臨する人類の尊大さに対する地球という生態系からの警鐘ではないか。そんな深遠な世界観を、山崎(監督)は緊密なドラマで描き出す」として★3つ(「見応えあり」)をつけています。



(注1)浦上は、殺す女を物色している時に、寄生獣が女を食べているのに出くわしたことがあり、人間とパラサイトを見分ける能力を持っているようです(原作漫画第7巻第50話で、「人間でいろいろ遊んだおかげ」で見分けられるようになった、と浦上は言っています)。

(注2)さらに言えば、パラサイトが占拠する市役所に対する特殊部隊の包囲作戦についても、特殊部隊側が完勝寸前のところまでいきながら、アッという間に完敗するに至る経過が、緊迫感のある優れた映像で描かれていると思います〔本文の下記(4)で触れる前田氏が、原作の「市役所包囲作戦の斬新さ」が十分に描かれていないと述べていますが、原作漫画第7巻の第52話から第57話を巧みに映像化しているのではないでしょうか?〕。

(注3)言うまでもなく、広川の演説が『寄生獣』全体の思想を表明しているわけではなく、一つのエピソードと考えるべきでしょう。

(注4)尤も、広川は、寄生獣ではなく人間であることが判明しますが。

(注5)寄生獣の後藤は、新一に対し、「人間が増えて困るのは人間自身だ。私たちはお前たちを救っているのだ」と言います。

(注6)この点については、田宮良子が倉森に対して、「我々と人間は一つの家族なのだ。我々は人間の子供なのだ」とか、「私たちはか弱い。それのみでは生きていけない細胞体だ。だからあまりいじめるな」などと言いますが、その話の方が“寄生”という点に即しているように思われます。

(注7)寄生獣の後藤は、「人間を食い殺せ」という声が聞こえると言います。

(注8)田宮良子によれば、人間と同じものを食べて生きていられるように教育をし、そのようにしているパラサイトも出現しているとのこと。それなら、本来の“寄生”でしょう。でも、その場合には、表面的には人間に敵対するものではなくなってしまい、パラサイトの出現の意味が乏しくなってしまいます。

(注9)前田氏は、前作についての論評で、「なにしろあれときたら、少年漫画きってのエロさである」と述べていますが、少年漫画に疎いクマネズミには判断がつきかねます。

(注10)無論、ページ数とその重要性とが比例関係にあるとは言えないでしょう。
 でも、新一と里美が性的な関係を持ったことが(特に、映画―ゴミ処理場―と違って、里美の家でのこともあって)、その後の原作漫画の展開にうまく生かされていないように思えるのです。二人の間に子供ができていれば家族を守るという新しいファクーが生まれるでしょうが、何よりも彼らは高校生にすぎないのです。その後、原作漫画第8巻における二人は受験勉強に精を出し、里美は大学に合格し、新一は浪人生になったところで、ラストの屋上の場面。新一が里美を救うのに、性的な関係があったことが大きく関与しているとは思えないところです。

(注11)『るろうに剣心』の場合2部作の間隔は1ヶ月半ほど、『ソロモンの偽証』の場合間隔は約1ヵ月なのに対して、本作の場合前作から5ヵ月経過しての公開ですから、前田氏が「“早くも”登場する完結編」と述べているのは、冗談もしくは皮肉なのでしょう。


〔追記〕問題がありそうに思えながらも素人のためはっきりしなかった点が、この記事において明確に論じられているように思います。



★★★★☆☆



象のロケット:寄生獣 完結編


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふじき78)
2015-05-12 22:27:11
寄生獣の中でもっとも問題になるのは、パラサイトが生物であるにもかかわらず、繁殖手段を持たない点である。原作でも個体生物としての特徴はかなり細かく設定してあるが、種としての設定は謎となっている。だから、宇宙人、神様、地球、誰でもいいのだけど、意思の介入によってパラサイト(おそらく一代限りの生物)が撒かれたとするのは説得力がある。
クマネズミさんは彼等もゴミを出すと言っているが、彼等は極力ゴミを出さないのではないかと思う。映画ではそれぞれのパラサイトが元の人間のまま、生活を送っているように描かれていたが、人間を食べる事に特化するなら通常の人間生活は行わない方が効率が良い。バレる元だし、彼等は自由に顔を変えられるのだから、定住する必要も特にないのだ。パラサイトが何に対してお金を払うのか考えると何も思い浮かばない。そんな存在がゴミを出すとはあまり思えない。
返信する
Unknown (クマネズミ)
2015-05-13 06:21:13
「ふじき78」さん、コメントを誠にありがとうございます。
なるほど、「パラサイトが生物であるにもかかわらず、繁殖手段を持た」ず、従って「意思の介入によってパラサイト(おそらく一代限りの生物)が撒かれた」と考えられるわけですね。
確かに、田宮涼子は、原作漫画の第6話で、「繁殖能力もなくて、ただ、とも食いみたいなことをくり返す…こんな生物ってある?」と言ったり、自分のお腹から生まれてくる子供について、「何の変哲もない人間の赤ん坊なのよ」と新一に言ったりしています。
ここで、繁殖能力を持たないものを生物(の「種」)と呼べるかという議論もできそうですが、それはさておき、そんなパラサイトは、おっしゃるように、「人間を食べる事に特化するなら通常の人間生活は行わない方が効率が良い」かもしれません(そんな「パラサイトが何に対してお金を払うのか考えると何も思い浮かばない」ことでしょう!)。
でも、その場合には、“パラサイト”の特性(宿主に寄生して栄養分を奪うという)が完全に失われてしまい、彼らはパラサイトではなく、単なる地球侵略者になるのではないでしょうか(「寄生獣」というタイトルも、変更する必要があります)?
それに、そもそもパラサイトはなにはともあれ生物とされているのですから、繁殖せずとも存在するというだけで、地球という閉じた体系のエントロピーの増大に多大に貢献しているものと思われます。
例えば、あれだけ人間を捕食するのですから、大量の排泄物を撒き散らすでしょうし、どれだけ生存するのかわかりませんが、死骸もたくさん遺すでしょう(本作におけるように、元は深海生物ならば、海の汚れの増加に貢献しているものと思います)。
そうしたパラサイトが、本作で描かれているように、人間にしっかり“寄生”して人間と同じ生活をするのであれば(特に、田宮良子が言うように、人間と同じような食事をするようになれば)、人間同様に様々の種類のゴミを出すことになるものと思います。
返信する
更に随感 (ふじき78)
2015-05-13 23:14:48
確か、人間の掛け合わせで作られたライオンと虎、ライオンと豹のハイブリット、ライガー、レオポンは繁殖力持ってなかったよなあ、と。ビジュアル化(及び会話化)が容易なので、奇妙な動物になってしまいましたが、パラサイトは「感染する」という一点を除けば、人為的に作られた細菌兵器にも似ています。り患した人が狂人化して人を殺したりしたら状況はもっと似てくる。なので、物凄く極端に変な生物という訳でもないかもしれない(自然環境ではもともとありえないとしても)。

田宮良子が目指したパラサイトが人間と同じ暮らしをする実験はあくまで一個体のパラサイトの考えを小規模なサイズでテストしているだけだから、それが本流になるとは考えづらい。

感覚的な意見ですが、食事として取る栄養が同じなら、糞尿も同じだけで済むのではないか。不要な死骸部分はどこかに穴掘って埋めてしまえばそんなにひどい事にはならないのでは?

パラサイトが人間に特化して食事をするなら、食べられる人が食べる予定だった牛や豚、その牛や豚を飼育するための膨大な餌作物を作らずに済む(もしくは飢餓地帯など他の地域に転用できる)ので、これはもしかしたら地球に優しいのではないか?
返信する
Unknown (クマネズミ)
2015-05-14 06:08:31
「ふじき78」さん、再度のコメントをありがとうございます。
確かに、Wikipediaを見ると、ライガーやレオポンは、いずれも「ヒョウ属」に分類されているようです。
でも、「21世紀現在では研究目的以外での飼育、作成はほぼ行われていない」ようで、「生物」としての意味は殆ど持っていないのではないでしょうか(一般の「寄生生物」も、繁殖するために「寄生」するものと思います)?

また、「人為的に作られた細菌兵器にも似てい」て、「り患した人が狂人化して人を殺したりしたら状況はもっと似てくる」のは確かでしょうが、それは“ウィルス”とでも呼ぶべきものであり(ただ、ウィルスは増殖しますが!)、“パラサイト(寄生)”という規定からは随分と遠いものになってしまいます。
(ミギーのような存在はパラサイトなのでしょうが、「宿主」となる人間を捕食してしまう「後藤」などは、本来的にはパラサイトと呼べないのではないでしょうか?)

次の「田宮良子が目指したパラサイトが人間と同じ暮らしをする実験」ですが、原作漫画第8巻第63話の冒頭には、「全国的に見ても寄生生物の動きらしきものはほとんど感じられなくなってきていた」として、「中には「田村玲子」のように、本来の食性自体を徐々に変化させて人肉を減らし、食生活そのものが「人間化」していった者たちもいたのである」とあり、おっしゃるように「本流」ではないとしても、「テスト」のレベルは超えているように思われます。

さらに、「食事として取る栄養が同じなら、糞尿も同じだけで済むのではないか」とありますが、そうだとしたら、こうしたパラサイトの出現の意味は乏しいのではないでしょうか?

最後に、「パラサイトが人間に特化して食事をするなら、食べられる人が食べる予定だった牛や豚、その牛や豚を飼育するための膨大な餌作物を作らずに済む」とあります。
確かに、パラサイトに捕食されることで人間の総数が減少すれば、人間用の食物の必要量は減少するでしょう(余剰となった農畜産物が「飢餓地帯」に向けられることは考えられません。「飢餓」の問題は「貧困」に依るのでしょうから)。でもそのままにしたら、パラサイトが必要とする食物(人間)の枯渇を招くわけで、そうなればマグロやウナギと同じように人間自体を養殖せざるを得なくなり、結局は人間用の食物を生産せざるを得なくなるのではないでしょうか?
(パラサイトの出現数が限定的であれば、人間の枯渇といった事態は避けられるかもしれません。でも、その場合には、絶えず一定数の人間(繁殖もするでしょう)が地球上に存在することになり、相変わらず地球上に「毒」を撒き散らすことになるのではないでしょうか?)
返信する
数字遊び (ふじき78)
2015-05-15 00:48:40
マンガ、映画を見る限り、パラサイトという生き物は生殖機能がなく増えない。故に、同種に見える人間の数を減少させはするが、彼等自身が増殖しないので一世代と考えれば人類を壊滅させるほどではない。短期間で適度に人類の数を減少に追い込む戦争や疫病に意思を持たせて喋らせたらという意図で書かれた物語のような気がちょっとしてます。

あくまでザックリとですが、新一のいる学校に生徒一人、教員一人、地域にも数人パラサイトが潜んでいる事から考えて、1万人に一人くらいパラサイトになったと推定。彼等は宿主に寄生しているので、宿主の寿命以上は生きないと考えて最長で50年。毎日3食、人間を食しているというのも考えづらいので、一週間に一人食しているとする。そうすると一匹のパラサイトは一年に約50人の人を犠牲にする。50年だったら2500人。1万人の中の1/4が彼に食われる。

種としては存続可能だし、パラサイトの為の人間養殖は不要。でも、人間が3/4になれば、ちょっと毒の出し方も変わるのでは。けっこうパラメータを甘く見てるので、もちっと多く殺せるかもしれない。単純に毎日食うならこの7倍だし(食いつくされちゃう)。

あと、飢餓の話はお得意先が買わなくなれば、安くでも買ってくれるところに売るという意味で多少、緩和しないでもないのでは、と思いますが。
返信する
Unknown (クマネズミ)
2015-05-15 05:54:52
「ふじき78」さん、再々コメントをありがとうございます。
なるほど、『寄生獣』は、おっしゃるように、「短期間で適度に人類の数を減少に追い込む戦争や疫病に意思を持たせて喋らせたらという意図で書かれた物語」と言えるのでしょう。
確かに、「1万人に一人くらいパラサイト」がいて、「1匹のパラサイトは1年に約50人の人を犠牲にする」ということであれば、現在の日本の総人口は大体1億2千万人ですから、1万2千のパラサイトがいて、1年で60万人の日本人を捕食するということになり、そのくらいのオーダーであれば、第2次大戦による日本の犠牲者数約300万人に比べてもずっと少なく、人間の枯渇といった事態は避けられ、「パラサイトの為の人間養殖は不要」でしょう。
ただ、それが1年限りの出来事ではなく、「50年」もフローとして継続するということになると、話はかなり違ってくるのではないでしょうか?
2014年における日本の自然減(出生数-死亡数)の数は約27万人。これに60万人が加わると、年90万人ほどの人口減。10年でおよそ1千万人といった感じで人口が減ることになります。
でも、人間という生き物は、少しでも人口の減少傾向が見られたら、昔のフランスとか昨今の日本のように、少子化対策に乗り出します(現状、日本の少子化対策が不十分とはいえ)。まして、50年で5千万というオーダーの人口減少傾向が見られるとしたら、「ちょっと毒の出し方も変わるのでは」といったどころの話ではなくなってしまい、ものすごい金額の予算が少子化対策に投入されることになるものと思われます〔適切な対策を取れば、フランスのように、良い結果(人口増!)が得られることでしょう〕。
それに、すぐさま日本政府挙げて原因追求が図られ、早々にパラサイトの存在が明るみになり、市庁舎包囲作戦のように、その駆除が大々的に行われるようになるものと推測されます。
原作漫画の「全国的に見ても寄生生物の動きらしきものはほとんど感じられなくなってきていた」という状況は、早晩覆されることになるのではないでしょうか?
(「1万人に一人くらいパラサイト」がいて「単純に毎日食う」場合には、50年間で2億人ほどの人間が必要となるでしょうから、早々に「パラサイトの為の人間養殖」が必要となるでしょう。逆に、100万人に一人という割合でパラサイトがいるとしたら、パラサイトの総数は120人程度、各パラサイトが約50人/年の人を食べるのであれば年間捕食数6千人くらいですから、大騒ぎにはならないかもしれません。でも、そんな程度であれば、2部作の映画を制作するほどの出来事ではないかもしれません!)

なお、「飢餓の話」ですが、農畜産物については、「お得意先が買わなくな」ると、価格の下落を招かないよう、市場に出さずに生産地で大量に廃棄してしまうということが、これまでいくどとなく見られた光景ではないでしょうか(少なくとも、継続的な生産は望めません)?
返信する
数遊び (ふじき78)
2015-05-16 22:32:01
日本の人口が1億2000万人で死者が120万人、新生児が100万人。死者のうち60歳以上の爺さん婆さんが占める割合が90%。あまり自分と同世代、もしくは会社や学校にいる人が死なないので1万人のコミュニティーで1年間に100人死んでるって実感はない。
しかし、これだけ死んでるなら全国の葬儀屋をパラサイトが全て乗っ取ってしまい、骨壺に収める偽装の骨を作って、死体はパラサイトに供給するシステムとか作れそうだ。そうすると「減らす」という機能はなくなってしまい、田村良子が言ってた「共存共栄」に近くなるけど。

飢餓については、フォーサイスがアメリカで大量に収穫できた麦を戦略として不作に泣くソビエトとの交渉カードに使う話があったなって連想が元です。ソビエトはお金はあるから買える訳で、南北格差みたいなケースでは、あかんかもしれんですね。
返信する
Unknown (クマネズミ)
2015-05-17 05:45:34
「ふじき78」さん、再々々度のコメントをありがとうございます。
おっしゃるように、パラサイトが「葬儀屋」になって遺体処理を行うというのであれば、公営火葬場が基本的に不要となり行政の簡素化が進むでしょうし、あわせて、パラサイトと人間の「共存共栄」ができるかもしれません!
(下記の記事によれば、全国の葬儀社数は5000~6000くらいだそうですから、1万2千人のパラサイトならなんとか潜り込めそうです)
なお、飢餓については、既に先進国が様々の食糧支援(日本のKRなど)を行っている現状があり、人間の減少に伴う余剰農畜産物が発生しても、それを飢餓地帯に振り向ける資金的な余裕は各国に余りないように思われます(もとより、先進国の人口がパラサイトに依る捕食のためにかなり減少するのであれば、各国の財政収入も酷く落ち込むことになるでしょうし)。
また、ネットで調べてみたら、「ふじき78」さんが言及されているのはF・フォーサイス『悪魔の選択』のようですね。

http://president.jp/articles/-/11151

返信する

コメントを投稿