あけまして おめでとうございます。 といってももう8日か。
今月は、まず15日に地元で紀ノ国杯の将棋大会があるのでそこからスタートのはずだったが 地元の区の役職に抜擢され同日に会合があるので参加できない。
終わってから見に行くとするか。木村君が参加予定なので是非参加したかったが。
スマホ詰パラの話題に入ります。スマホ詰パラ大賞(2016年前期)が発表され、 61位に1作選ばれました。1桁作品はエントリーしてなかったのですが次からは一桁のほうにも作品をつぎ込んでいこうっと。
昨日の作品より
一目 実戦の切り取りかと思えるが13角がちょっと不自然なので単に無駄駒が多いだけか。
ちょっと減らしてアレンジしてみました。11手詰みです。
次は、これ 作者自身 作者のイチオシタグをつけている作品(なかには、作者のイチオシを複数つけている人もいるが 最初にこのタグをつくった十九枚目の歩さんの意向に反するような気も)
作者のイチオシをいじるのも気が引けるが ちょっと実戦形にアレンジしてみました。これは、よくなってるかどうかはわかりませんが限定合いがミソです。
追記:上記アレンジ13手 歩が余るという大失態。(EOGさんからの指摘)
どうするか考え中。(汗)
とりあえず暫定的に
またゆっくり考えます。
----追加
風太郎さんがもっといい修正図を送ってくれましたので掲載します。
収束直前の変同は、あるとのことですが私のに比べたら格段に上です。参考にしてください。
ーーーーー
そして最後の2作が素晴らしかった。
ここから進めて収束部分(途中図)が超気持ちいい。この形に持ってくるまでも手順が非常にいい作品ですね。
そして 昨日のトリがこれ
シンプルだし よく見ると7色(使用駒 1種ずつ全種類)だ、 33手詰めながら限定合いが3回以上でてくるだけでなく
清涼詰 、そして極め付けが詰み上がり図が
なんと 虹の形になっている。 7色ではじまって虹の形に終わるなんて。 これは、2017年のスマホ詰パラ大賞候補ですね。
nono_yさんの発言力が結構目立ってましたのでつい勘違いしてました。
大失態。修正しようか取り消そうか考え中だけど
今から出かけるのでコメントとりあえずコメント追記します。
ありがとうございました。
攻め方 1五歩、1六銀、2七銀、3六歩、4二飛、4五歩、5三角
玉方 1三銀、1四歩、2三歩、3三玉、3四歩、4一歩
持ち駒 銀
23手詰。
邪魔駒消去を組み込んだ結果、一貫性に欠けてしまいました。更に収束直前に変同が発生して無残なことになりました。
修正案ありがとうございます。
文中に掲載させていただきました。
なるほどと感心。
修正案をと思いながら急な出張がはいったりしてさぼってました。
今年は、将棋連盟にちょっと不満があるので、指将棋より詰将棋を少し力入れようかと思ってます。