こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

万博記念公園の太陽の塔とローズフェスタ

2024-05-19 14:35:55 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨日から気温が上がって来て
今日も夏日予報になっています。
暑からず寒からずだった旅行の期間中
それだけでもこの時季を選んで良かったと改めて感じます。

今日、5月19日
仙台の初夏の風物詩「仙台・青葉まつり」本まつりを迎え
定禅寺通りまでみこしを担ぎ出す「神輿渡御」が行われました。
昨夜、「明日は祭りを見に行こうか~」
そう言っていた夫ですが・・・
やはり体の怠さが抜けず、在宅です(笑)

 

    


そこで、今日は、伊丹空港発~仙台便出発時間待ちに
空港に隣接するモノレールの終点にある
万博記念公園へ立ち寄った話をしたいと思います。

 

 

それに先立って・・・
伊丹空港着陸前に ↑ 私が撮った航空写真?
今更ですが、大阪の街の巨大さ、果てしないビル群
圧巻な大都会を改めて感じました。
大阪には何度も訪れてこの景色も見たはずですが
杜の都と言われる仙台とは
まったく異質の「外国」を知る想いです。
ここに暮らす人々の日々に感嘆です







さて・・・
万博祈念公園はモノレールを降りて徒歩10分?程
初めて「太陽の塔」を間近で見ました。

高度成長まっただ中の1970年
大阪万博 Expo70~人類の進歩と調和~
その年、私は何歳だったのか?
印象的な「太陽の塔」
50年以上が経過してもこの塔の斬新さは変わりませんね。

 

 

太陽の塔には4つの顔があると聞きますが・・・
表側に2つ

 

 

あまり見ることがない後ろ側の黒い太陽
私も初めて認識しました。
4つ目は地下にあったそうで・・・
現在、その4つ目のお顔は行方不明中とか??


 

「平和のバラ園」入り口です。

1970年 大阪万博開催時に、世界9ヵ国から
平和を願って贈られたバラたちと
最新のバラを取り入れ、5年前に大規模リニューアル
約250種・約2400株のバラが見られます。

 

 

 

 

 

仙台ではまだ今年のバラ巡りをしていなかったので
こちらで、季節の花巡りができて
バラの香りに癒されました。

 

 

 

敷地面積264ha

夫が「湖畔公園と同じくらい大きいのではないか?」

 

 

 

私達が好んで良く出かけている「みちのく湖畔公園」
調べて見ると・・・全体の敷地面積647.4ha
そのうち355.1が湖面などの水面積
差し引き 292.3ha
ほぼそれに近い広大な面積が
この都会の中にあると言うことが驚き
素晴らしいと思いました。

 



きっと、四季折々の草木花と
その時々に渡る風の通り道が
幾重にもあるのだろうと想像しつつ・・・
夫と二人でのオプションツアー
「ここまで来て良かった~♪」

「太陽の塔」に見送られました。

 

 

再び大阪モノレール・大阪空港駅

大型ステンドグラス作品『生命の旅』

 地元ゆかりの現代美術作家のヤノベケンジ氏が原画・監修を務め、
約2カ月かけてオリジナルの原画を描き下ろした作品

 作品は、人々や若者の旅を見守る「旅の守り神」として制作された
巨大な猫の《SHIP’S CAT》を中央にして
ヤノベ氏が生み出した守り神や守護獣が8組描かれており
人々の旅を見守っているそうです。


見守り ありがとうございました~(*´▽`*)

 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 砂の大地を歩く・・・鳥取砂丘 | トップ | 「縁結びの聖地」出雲大社にて »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-05-19 20:31:21
大阪万博は1970年でしたかね?
1970年代は、
高度成長時代で本当に素晴らしい時代でしたね。
当時、
私は何歳だったのでしょうか?
忘れました(笑)。
Unknown (ぷぅまま)
2024-05-19 20:40:23
ブルーさん こんばんは~

いやいや本当にいい時期に行かれましたね!
そしてこの空の様子がまたとってもいいです。

私 大阪はまだ行ったことが無くて・・
ますます外国感強めです。(笑)
モノレールが走っているんですね、
仙台も大昔仙台駅と茂庭の間にモノレールが・・
という夢のようなお話があって こぞって茂庭に団地やマンションが建ちましたがやはり夢のお話で終わりましたっけ。。がっかりですね。

大阪万博は母が高校教師の頃修学旅行で生徒さん達を引率していきましたが・・
よく覚えていなくて。。。

いや~
この太陽の塔もバラ園も本当にすばらしいですね、
いつかこの目で見てみたいです!
オプショナルツアー大正解~♡
Unknown (sumire024)
2024-05-19 22:04:03
本物の
太陽の塔ですね~
岡本太郎さんはほんとに天才ですよね~
バラもめっちゃキレイ~
ja5kirkir10さんへ (アメリカン・ブルー)
2024-05-19 22:54:47
ja5kirkir10さん   こんばんは~(*´▽`*)

大阪万博、もう50年以上も前なのですが、
少し当時の写真などを見て見ると、現在を現わしているようなそんな未来を写していましたね。
その跡地が、このような公園として憩える場所になっていて、
太陽の塔も褪せることなく存在感がありました。
とても良い公園でしたよ~♪
Unknown (かずちゃん)
2024-05-19 22:56:15
あれだけ万博公園へ行ってるのにバラに時期には行ったことがなくて・・・
こちらで沢山のバラ楽しませていただきました

いつもみちのく湖畔公園をうらやましく思っていますが、万博でも時期をかえて何度も行けばそれなりの楽しみを見つけられそうですね

また次回は太陽の塔の内部見学もかねてゆっくり来てくださいね
ぷぅままさんへ (アメリカン・ブルー)
2024-05-19 23:02:50
ぷぅまま~   こんばんは~(*´▽`*)

大阪は、仕事でも旅行でも何度か行っているのですが、
ここは初めてでしたので、行って良かったです。
夫は、それこそ何十回も仕事で通った場所らしく、モノレール駅から空港まで何度走ったか~って懐かしそうでした。
退職してまた違った視線で見る景色ですね。
それにしても仙台駅と茂庭の間にモノレール構想があったのですか?なぜ??
太陽の塔は傍で見ると更に存在感があって、薔薇の間から覗く姿も良いものです。
大都会の憩える場所でした。
sumire024さんへ (アメリカン・ブルー)
2024-05-19 23:08:11
sumireさん   こんばんは~(*´▽`*)

「塔活」のsumireさんとしては、
ここは是非!!と言いたいところです。
私は、特に後ろ姿が気に入ってしまいました。
ワンコのうしろ首のようなラインが良いですよね~♪
バラも、アーチがたくさんあって
本当に種類も豊富~
外国から贈られたバラを絶やさず50年も維持するって大変ですよね。
かずちゃんさんへ (アメリカン・ブルー)
2024-05-19 23:16:58
かずちゃん   こんばんは~(*´▽`*)

万博公園は、素晴らしい公園でした!!
今回は、閉園時間間近だったし、限られた時間でしたので、
真っすぐにローズフェスタ会場へ向かいましたが、
桜並木、日本庭園や茶畑などもあるようで、四季折々楽しめるね~と夫と話して歩きました。
夫は本社が大阪にある会社に勤務していたので、毎月のように会議で大阪へ行っていました。
今回も空港、モノレールなど懐かしかったようで、
マネケンも堂島ロールもいつもお土産でした。
今回は大阪の素晴らしい都会感を見ながら、また出かけたいと切に思いました。
こんばんは (PAPAさん)
2024-05-20 01:01:40
私も大阪って始めてなんです。
万博公園 あるんですね(笑)
1970年でしたか?万博って・・・
岡本太郎さんにはおあいしたことあったけど 太陽の塔は初めてみます。
雲と太陽の塔 とても素敵だわ~
写真見ただけで行きたくなりました。
広大な土地にお花達がいっぱいなんですね~バラの季節よいわ~
ほんとオプショナルツアー大正解でしたね。

ご主人様 体調大丈夫でしょうか?(*^-^*)
Unknown (せしお)
2024-05-20 08:01:09
万能鑑定士Qの事件簿Ⅻが太陽の塔を舞台にした推理小説でした。
太陽の塔の中に入れるってその小説でしりました。
見学したらもっと小説を楽しめたのにな~

コメントを投稿

風の通り道」カテゴリの最新記事