こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

「縁結びの聖地」出雲大社にて

2024-05-20 15:30:47 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

先週の「月曜日」
いつものように整形外科へ行って
リハビリ担当のS先生に
「明日から山陰地方へ旅行へ行きます。
出雲大社は縁結びの聖地だから祈ってきてあげますね~♪」
26歳・彼女さん募集中の先生
「すごいなぁ~ 笑笑笑」
そんな会話をして一週間が過ぎました。

今日は雨・・・・
疲れを考えてリハビリの予約は来週にしています。


 

 

 

出雲大社は多くの方がご存知の場所だと思います。
今更、私がここで説明をする必要もないので
ちょっと意外だったことや面白い話など
掻い摘んで、一緒に参拝しましょう~(*´▽`*)

縁結びの神様として有名ですが
男女の縁だけではなく
人、物、出来事など
あらゆるご縁を結ぶ力を持つそうです。

まずは、参拝は、ここ ↑ 拝殿から始まります。
2礼4拍手1礼

 

 

本殿です。

たまたまですが、ここへ着いたときが5月15日・正午
2024年5月14日(火)~16日(木)の3日間
出雲大社 大祭礼が行われておりました。
正午からの神輿渡御祭のために
本殿への参拝が一時ストップ
でも、そのお陰でこの様子が見られました。

出雲大社にて

 

神主さん達は袴の色で身分が違うそうですが
最後に走って行かれた水色の袴のお若い方々は
その後、入り口の参拝スペースを元通りに直して
私達にお待たせいたしましたと参拝を促しました。

 

 

この日本最古の建築様式と言われる「大社造」
日本一大きいという高さ24mの社殿
出雲地方でしか見られない様式だとか~

この日、ガイドをしてくださった
「土産屋の回し者です」と自己紹介する体格の良い女性の話では
屋根の上に見える羽のような物に開いている隙間
「ワタシも通れるくらいの穴」
「ええええええ!!!」
みんなでうっかり声を上げてしまいましたが(笑)
そのくらい、ここから見える感覚よりも大きいと言うことです。
ガイド時間は40分
短い時間ですが、要所を捉えた説明は聞く価値があるものです。

 

 

十九社

全国の神様がお泊りになるお宿
神在期間には中が見られるそうです。
「神様って小柄なのだなぁ~」
誰かがそう言っていました~( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

最後の参拝場所・・・神楽殿

日本最大級のしめ縄
この迫力を見に出かけたような気がします。

夫の健康を祈願しました。
息子家族の家内安全、友人家族の穏やかな日々
愛犬ルナの健やかな毎日
先生の縁結び
そして、私のブログに集ってくださる方々とのご縁

3か所の参拝で
心にかかることを願いつつ・・・
相変わらず、自分の事は何も願わなかった~
あとから、苦笑いでした。

 

 

昼食は自由行動
名物ランチは「出雲そば」
「荒木屋」さんと言うお店が美味しいと聞きましたが
生憎、水曜定休
こちらの「八雲そば」さんで頂きました。

 

 

三色割子を注文

程よい量でそばも食べやすいが
普段、山形そばに慣れているせいか
やや蕎麦の風味が物足りない?
ぎゅっと冷たく締まった感覚ではなかったかも。。。

 

 

出雲大社で大しめ縄
手が届きそうで届かない・・・
長い年月、ここへの想いがあったので
間近から見上げたその圧巻な古への誘いに
こうやくここまで来ましたよ~
そう呟いた日でした。

 

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万博記念公園の太陽の塔とロ... | トップ | 絵画のような庭を観る・・・... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぷぅまま)
2024-05-20 20:56:12
いやあ ほんと素晴らしいわ。
大祭礼のタイミングにあわせて行かれたのでしょうか?
いい時に行かれましたね!!

みんなの幸せを願ってご自分のことを願い忘れたブルーさん。
そんなブルーさんのことはちゃんと神様がご覧になっていて願いをかなえてくださるに決まってます!
そして皆の幸せが=ブルーさんの幸せ。ですね♪💛

おや
お蕎麦は日々美味しい、好みに合ったものを召し上がっているせい、もあるかも?ということにしよう!
やっぱり山形蕎麦は美味しいもんね💛

大しめ縄が見事~ すごい迫力でしたでしょう。
行かれて本島に良かったですね!!
Unknown (ごま☆母)
2024-05-20 21:05:36
駆け足でブログ一気に読ませていただきました〜
島根、鳥取は10年程前に巡りましたよ。
懐かしく思い出しましたが、記憶が曖昧です💦
出雲大社に参拝した時は、色々あってからの参拝だったので
全ての出会いに感謝をしたのを覚えています。

砂丘!私も夕方でラクダさんに会えなかったのですよ…
急斜面、靴を脱いで挑みました!
全身砂だらけ…(笑)

最終日、大阪に上陸していたのですね〜
知っていたら押しかけていましたよ!

楽しいご旅行にルナちゃんのダイエット成功
良かったですね😊

そして、息子さん🎂おめでとうございました㊗️
Unknown (せしお)
2024-05-20 21:18:13
いや~、すごいですな。
日本中の神様が集まる所だけの事は有りますな。
現代ならクレーン車も有るし工具も電動の良いのがいっぱい有るからですが、その昔はどうやってこれだけの物を建てていたんだろうな~

うんうん、蕎麦はなんてったって山形そばですな~♪
Unknown (かずちゃん)
2024-05-20 22:30:47
普段全く別の場所を撮っていてもアメブルさんの写真大好きだったけど、こうして同じ場所をとっていると
やっぱりすごいなあ~って!!
ものすごく迫力ありますね
私のはなんだかとっても平面的だなあってあらためて思ってしまいました(笑)

おそばやさん、実は八雲そばに行こうと思ったらお休みで、もう一軒の方に行こうと歩いていたら荒木屋さんを見つけて、入ったのです(笑)
私はとろろも、生の黄身も苦手なので普通のおろしそばにしました~(笑)
私も山形の寒河江蕎麦好きです
昔実家の母がよくお取り寄せしていて、ずっとそれをもらっていました
Unknown (sumire024)
2024-05-20 23:25:39
しめ縄が
ほんとに圧巻ですよね~
(本物見たことないですが💦
こういうところにはお蕎麦屋さんが多そうですが
お好きな山形蕎麦と比べられると
物足りないカンジですかね~
パパさんも無事、遠方の旅程を終えられて
なによりでしたね
ぷぅままさんへ (アメリカン・ブルー)
2024-05-20 23:33:44
ぷぅまま~   こんばんは~(*´▽`*)

大祭礼、いえいえ、全く何も知らずに偶然ですし、
その時間もたまたまそこに当てはまった感じ~(笑)
ラッキーだったのですね。
参拝の場所がたくさんあって、もちろん、ぷぅ家のこともお祈りしてきましたからね~(^^)/
出雲大社のしめ縄 いろんなところにあって、
しめ縄ばかりの写真になっていました~(笑)
観光地のお蕎麦は色々あるので、その土地の味だと思うのですが、
山形そばに慣れ過ぎてしまっていましたね~
どこのお店も混んでいましたよ。
ごま☆母さんへ (アメリカン・ブルー)
2024-05-20 23:38:24
ごま☆母さん   こんばんは~(*´▽`*)

ブログ、いっぱい読んでくださってありがとうございます。
東北から山陰地方ってなかなか行けない場所なので、
見どころもいっぱい
でも、バスツアーで忙しくて・・・
最後の日だけが、早々に伊丹空港へ着いてしまったりでしたが、
大阪を楽しんで帰ってきました。
ルナもダイエット成功でした。
息子へのお祝メッセージもありがとうございます。
せしおさんへ (アメリカン・ブルー)
2024-05-20 23:43:17
せしおさん   こんばんは~(*´▽`*)

本当に、昔の人のなせる技って想像を絶しますね。
しめ縄の重さだけでも凄いのだろうなぁ~と見上げてきました。

やっぱり、蕎麦は山形そば~♪
あまり、蕎麦屋さんが混んでいるので誰かが「山形そばでいいべ~」って言っていました。
帰ってから食べても良いだろうってことです(笑)
かずちゃんさんへ (アメリカン・ブルー)
2024-05-20 23:50:08
かずちゃん   こんばんは~(*´▽`*)

あらら・・・かずちゃんに褒めてもらったら、
恥ずかしくて隠れたくなりますよ~(#^.^#)
でも、励みになるので嬉しいです。

八雲そば、定休日だったのですね~(笑)
偶然でも荒木屋さんで食べられて良かったですね。
私はとろろそばが好きなので最初に食べてしまいましたが、これは順番間違った!!って思いました。
最後に食べるべきだった・・・
実はこの後、京都でもお蕎麦食べたんですよ~
蕎麦好きはどこへ行っても「そば」(笑)
sumire024さんへ (アメリカン・ブルー)
2024-05-20 23:57:51
sumireさん   こんばんは~(*´▽`*)

このしめ縄を見てしまったら・・・
たぶんこの先のこういうものは、すごくさりげなく見えてしまいそうですね。
拝殿の大小に関わらず、何か所も大きなしめ縄がありました。
山形そばに親しんでしまうと他のおそばが美味しいんですけど優しすぎてね(^_^;)
夫は、まだ病気治療中ですが、旅行へ行ける気持ちがあるので良かったです。
行けるときに・・・と言うタイミングも大事でした。
帰宅した日に、退職した~♪って叫んでいましたよ(笑)

コメントを投稿

風の通り道」カテゴリの最新記事